• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2016年07月25日 イイね!

オートジャンボリーに行ってきました

オートジャンボリーに行ってきました土曜日は埼玉自動車大学校で開催されていた、オートジャンボリーに行ってきました。

主治医のところでミディアムクラスを引き取ったあとだったので、エアコン快調。涼しい道程でした。


正面のロータリーにはトヨタディーラー系の86がずらり。よく知らないんですがトヨタ協賛なんでしょうか?



青系のグラフィックが格好良いですね。

学生の発表作品をまずは見ようと構内へ向かいました。

いろんなカスタムカーがありましたが、特に気になったのはこれ。

でんどう虫Z


このS30Z、ベースがスバルの360でエンジンはEV化されてます!



思った以上にZしてるねー。




売って欲しいぞ(^○^)

あとこのインパラ風オープンはベースがホンダのビートですよ。



子インパラですね。



中は本格的。軽規格でこん市販車あれば面白そう。


グラウンドではスーパーカーとクラシックカーの展示がありました。

定番のフェラーリとランボルギーニ。F40とかもいましたよ。



クラシックカーの方も割りと定番のメンツといった様子でした。

そんな中で気になったのはレア度高めなセリカのGT-TR

セリカGT-TR




かなり綺麗にされてます。個人的にはXXより好きなんですよねえ。初代ソアラもそうだけど、この時期のパンチのきいたトヨタデザインはすごく良いと思いますよ~(^○^)

ヨタハチ。このクルマ、秩父のクラシックカーイベントにいた気がします。


S600。この人もイベントにいたかもしれません。


尋常じゃないメッキと


ヤバイ幌のレベル!


綺麗すぎでしょ~!!

スズキのフロンテ。この人は秩父のイベントにいたことはっきり覚えてますよ。



年季の入ったライフと。


トヨタのカリーナ。


ホンダの145クーペ。


エンジンはEB5型の水冷 直4 SOHC 1.4L。
本田技研が空冷から水冷へと移り変わる過渡期のクルマです。

と、wikiに書いてあります。見たことないなぁ。


ファイヤーバード・トランザムに見えなくもない顔つき。

190Eのエボリューション。


ジャガーのEタイプのコンバーチブル。


フルレストア済みのようですね。



メジャーなクラシックカー以外にも、変わった小型車も来てましたよー。シティコミューターというか、屋根のついたスクーターのようです。


これなんでしょ?多分キットカーだと思いますが、オーナーさんの話を覚えてなくて、07って名前としか思い出せないです。




これは有名。光岡のK-3ですね。

たしか同社のゼロより小さいクラスのキットカーですね。子供との対比でみると、かなり小柄なクルマなのが分かります。

フロントグリルはスバルのR2から移植してるそうです。


メッサーシュミット風のなにか。


本物のメッサーシュミット。


スズキのCV-1

よくこんなレアなの残ってますね~。

リアウインドなんて樹脂でっせ。


光岡のBUBU

昭和の未来カーみたいですね。



こちらもリアウインドは樹脂製です。


あとは陸上自衛隊の車両もありました。

軽装甲機動車(通称:ライトアーマー)。

武装は外されてます。

偵察用オートバイ。

素体はKLX250で、ほとんど民生用と変わらないとの話でした。携帯無線機用ラックが追加されています。

この人たちは大宮駐屯地から来てるみたいです。

そしてこれは初公開らしいですよ!

発射装置搭載車両。


北朝鮮の弾道ミサイル迎撃ニュースに出てくる車輛は空自の装備で、こちらは陸上自衛隊が首都圏防衛用に配備する防空用装備です。

いわゆる中SAMと呼ばれる地対空ミサイルを発射するための特殊車両で、首都圏の五ヶ所の駐屯地で配備中。

最新装備なのでメンテ等はアメリカでしか行えないそうです。現在既存の地対空ミサイルはこいつに機種転換中なんですが、防衛予算が下りないので遅れているそうです。


さすがに今日は発射装置はのってません。こちらは朝霞駐屯地から来たそうです。

これが発射装置を搭載した写真です。


ごついね!


まさに国の護りですね。


というわけで、あとはほとんど自衛隊の人と話して帰ってきました。

まぁ学生さんはみんな出し物で忙しそうでしたので、でも楽しんでるのが伝わってくる良いイベントでしたよ。広場でパントマイムショーが始まったり。自動車会社の後援もあって本格的なバイクスタントや試乗体験が出来たりと凄かったですね。

うちの母校だと毎回学生プロレスやるんですが、またリングネームがみんな下ネタなんですよ、ピンクローター丸とかそんな感じ。楽しいんだけどね、もっと文化的かつ本格的なお祭りがやれると良かったなぁと思ったり。

駐車場に戻ると隣に

スカイラインGT-R 240K

240Kってエンブレムにあるけど、これって輸出仕様でしたっけ?二けたナンバーとか凄いね!

あと

ギャラン GTO


が来てました。

OBかな?けっこう日本各地のナンバー車両が来てたので、各地のOBさんもよく参加してるのかもしれませんね。

さいたま市の郊外なので交通の便は良いですので、関東在住の人にはお勧めですよ(^○^)



Posted at 2016/07/25 20:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年07月24日 イイね!

那須烏山の鮎ツーリング お疲れ様でした!

那須烏山の鮎ツーリング お疲れ様でした!今日は足立の黒豹さん主催の「鮎を焼き殺して無残に食い散らかす那須烏山の心霊ツーリング」(仮題)にご参加いただきありがとうございました。

幹事として精一杯勤めさせていただきましたが、不備ばかりで申し訳ありませんでした。

いきなり作成したパンフの、降りるインターを間違えていたり!

それなのに迷った人も重篤なマシントラブルもなく終えられたのはKP47さんや黒豹さんの人徳なのか、それとも私の霊能力のおかげなのか。

まぁきっと私の霊能力ですよね~。

エスプリ軍団の方はちょっと大変だったようで申し訳ありません。今度はもっと涼しい季節にやりましょう。

でも、いろいろあったけど、朝から皆さんの集合時間もぴったりで助かりました(^_^)/



今日はゆ~きさんのお兄さんに加えてお父さんも参加してくれました!

暑い中ありがとうございます!

でも、なぜかバイク(ZZR1400)で来られてました!!

息子さんたちのクルマに同乗せずバイクで一人参加される心意気に、わたくし感動の涙をこらえることが出来ません。

いやマジで、多少涼しい日でしたがこんな季節にバイクで参加されるなんて、並みのライダーじゃ~ありませんぜ・・・。

道中はうっちゃんさんのコルベットから爆音の洗礼を受けつつ、比較的順調に移動。
あっしはのり蔵さんの後ろにくっついて最後尾にいさせていただきました(*^_^*)



今日は烏山市内のお祭り交通規制で行は大変でした。

それでも高瀬のやなについたのは10時ちょっと過ぎ。いやあ順調ですね。やなはしっかり設営されていましたよ。




涼しげでみなさん楽しそう(^○^)



鮎釣りしてる人もたくさんいました。



では念願の、今年一番の鮎をいただきま~す!



うん!



鮎飯は旨かったけど、塩焼きは焼きがあまいですね・・・。




とりあえず酒が飲みたかったけど、当然飲めないのでかき氷やソフトクリームを食って川面を見ながらまったりくつろぐことが出来ました。

しかし昼時は激コミになってきたので退散。

とうぜん我々の出入りで渋滞発生!




そのあとは恒例の記念撮影のため、河川敷の運動公園へ移動。



いきなり芝生に入る黒豹さん!



まぁボクも入りましたけど・・・。



みんなで記念撮影! (くろ★いぬ除く)


顔出しNGの人もいるかもしれないので小さな写真ですが、もとのデータが欲しい方はおっしゃってください。

そのあとは予定通り島崎酒造の洞窟酒蔵へ。



軍団の爆音に地域の方がやってきて突発カーイベントみたいになってましたよ~。ゆ~きさんのお兄さんのスカイラインがボンネット開けてたのでトラブルですか!?と思ったら、地元の高校生男子にエンジン見せてあげてただけだったり、いやぁ~なごみますね(^○^)

このあとは自由解散となったのですが、みなさん何事もなくご帰宅されたのでしょうか。自分は4号でゆるゆる帰宅でした。


今回は暑い中お集まりいただきありがとうございました!!

家族旅行中に駆けつけてくださった中2の夏休みさんもありがとうございました。

今日はごゆっくりお休みくださいませ。


8月はお盆もあるので、次あるとすれば9月以降でしょうか、ご興味があればよろしくお願いいたします。








Posted at 2016/07/24 22:00:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2016年07月21日 イイね!

日曜日は晴れのようです

日曜日は晴れのようです那賀川観光協会のHPによると、高瀬のヤナは正式オープンしてますね(^○^)

天気予報も曇りのち晴れ。

朝方はまだ涼しくて良さそうな雰囲気ですよ~。

うちのベンツちゃんもロープレッシャースイッチの修理完了。土曜に引き取ってきますね。

費用はけっこうかかりました・・・。



まぁとりあえず改めて。

<開催> 
7月24日(日曜日) 雨天順延

<集合時間> 
常磐道下り 守谷SA AM7:00
常磐道下り 友部SA AM8:00

<会場>
高瀬観光やな
 TEL:0287-96-3521
 栃木県那須郡那珂川町谷田210
 「足立の黒豹」で予約





ご参加の皆様も保留中の方々も、よろしくお願いいたします!


Posted at 2016/07/21 22:51:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2016年07月19日 イイね!

お兄さんは秩父に水汲みに行きました

お兄さんは秩父に水汲みに行きましたミディアムクラスが入院したので何もやることがないし、出かけられないし、まぁついでに銭っこもないので、まさに暗黒三連休となってしまいました。

そんな落ち込んだままの休日も悲しいので、定番の秩父ツーリングに行ってきました。

相棒は唯一元気なCRFです。

風布(ふっぷ)の湧水や


浦山口の不動尊の霊水を汲みに行きました。


この日は日高市から高麗川を登って吾野方面から秩父入りするルートです。

今日の武甲山。



湿度が高いので曇り気味でした。

途中で秩父巡礼がしたくなったので、目についた寺社に適当に参拝。

たまたま寄った礼所八番西善寺では

樹齢600年の大モミジに圧倒されました。


良い撮影場所見つけちゃった(^○^)
紅葉したらまた来ようと思います。

浦山ダムやらその周辺を適当に走り、風布で水汲みをしたあとは高原牧場に行こうと思ったのですが、いつもは行かない途中の釜山神社に寄ってみました。ここってなんとなく雰囲気が怖いので近寄りたくないんですよね~。

だって

狛犬がホラーなんですもん。


これとか極め付け。


あとで調べたところ、この神社は三峰神社と同じく、ニホンオオカミを祭っているそうです。じゃあ狛犬じゃなくて、みんな狼の石像なんですね。

ここが本殿。

人はいないけど灯りだけついています・・・

社務所も朽ち果てて・・・いや~んな雰囲気ですよ!


御朱印状はもらえそうにありませんね。


横手にあるお稲荷さんは・・・



ちょっと寄れる空気じゃないです!

一応少し下ったところに新しい社務所があります。ちゃんと人がいました\(^o^)/


まあ多分ですが、生活音はしてましたよ。

いや・・・あれって生活音だったのかな?





ハッハッハ、真昼の肝試しなんてやるもんじゃないですね!
いや冗談、近所の公園じゃ地元の方も弁当食ってたし普通の神社ですよ!!

こんなところは後にして、さっさと牧場でソフト食いましょう。

天気は上場ですよ~。


彩の国ふれあい牧場のソフトクリームはかなり美味しいですよ!


そのあとポピー園に寄ってみたら

牧草地になってました。

角度限定ですが良い眺めです(^○^)


帰り道の途中では赤レンガの煙突が目印の晴雲酒造に寄ってみました。


かき氷ののぼりが目についたので、ついつい寄り道です。

中では仕込みに使う湧水も飲めます。


その水で作ったかき氷!


シロップが濃くて、氷の味とかよくわかんなかったんですが、練乳付きのモリモリで300円でお得です。

友人へのお土産と酒用のタンブラーがあったので購入。これ、ウィスキー飲むのに良さそうだと思ったらドンピシャでした。



さっそく湧水で水割りを作ってみると、水道水や下手なミネラルウォーターより、角が無くてまろやかな口当たりです。

グラスも底が重くて持ちやすいですね~、これが300円は良い買い物でした。

秩父の湧水で水割りを作ってちびちびと、これで連休終了。

W123、早く戻ってこねぇかなぁ~と思う晩酌はちょっと寂しい・・・。



※神社の写真におかしなものが見えたとしても気にしないでください。プラズマです!
Posted at 2016/07/19 23:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2016年07月16日 イイね!

オイオイオイ アイツ入院したよ

オイオイオイ アイツ入院したよ涼しい夏の朝は一日の行動の全てを決めます。

今日はやる気があったので早起きして洗車&シュアラスターで軽くボディを磨き、主治医の所でW123のオイル交換とエアコンのガス充てんに行ってきました。

先週くらいからいやにエアコンが効かないと感じていたので、おそらく前オーナーがガス充てんをケチったのだろうと思っていたんですが・・・

ついてびっくり。

エアコンのなんとかスイッチからガスが抜けてました!

写真のこの赤枠のこれ、名前が難しくて覚えてないんですがなんとかスイッチと言うらしいんですよ。

この部分が緑に変色してます。中のオイルが空気に触れると変色するようになっているらしく、それでガス漏れが分かったようです。

当然このパーツを交換しないとガス入れても無駄。これが8000円くらいなのはまだいいとして、問題はガス。大分抜けているようなのでけっこう費用がかかりそうです。

それに親父さんに聞いてびっくりしたんですが、この型のエアコンに使われている「122」とか言う(型番なのか何なのかは聞いてません)ガスはもう廃番で、ゆくゆくは次の「134」というガスに換えないといけないとのことでした。

で、ガスがそのまま使えるわけもなく、もとのコンプレッサーの改造(非推奨)や、コンプレッサーの載せ替えが必要らしいです。

こりゃ~どっかのタイミングで、コンプレッサーをロータリー化をしないといかんですね。

まぁ来年あたりか・・・。


そういうわけで、作業は今日預けなら24日までには仕上がるらしいので預けてきました。今日は作業場空いてるけど、来週以降はいつになるか分からんよ、などとボルボのP1800(40年ものの不動車)をいじりながら言われちゃねえ。

「ハイ」か「Yes」で答えなさい、というお話しです。

というわけで足が無くなりました!

明日の大黒で印刷したパンフを配るつもりだったんですが・・・すいません、先日のブログ見てください。当日にも配りますので。

一応念のため。

7/24(日) 雨天順延
7:00 守谷SA(下り)
8:00 友部SA(下り)
会場:高瀬観光やな





よろしくお願いいたします。



それにしても、軽自動車でいいから足車ないと厳しいですねこういう時は。

なんか足車必要なのかもなぁ~。

軽自動車でさ~。

じゃあケータハムのセブン160にしょう!

とかアホな話してると家族にブッ頃されますね。買うなら無難にコペン(初代)にしておきます。






Posted at 2016/07/16 20:39:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 280CE | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation