• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2018年06月03日 イイね!

伊豆の山中城訪問

伊豆の山中城訪問整体と投薬により比較的体の調子も良くなってきたので、け~ちゃんさんを誘って、伊豆にある戦国時代の城「山中城」を見てきました。

話し始めると長くなるので割愛なんですが、北条の城で秀吉の北条攻めのときに落城した城です。石垣がなく土塁で作られた「障子堀」という独特の遺構が面白いですよ、・・・見る人が見るとですが。

「山中城」


小田原の西に位置し、箱根峠のすぐそばという重要拠点でした。小田原に兵力を集中して決戦するという方針のため見捨てられてしまうのですが、残った数千の兵力で十万以上の豊臣軍を迎え撃ち壮絶に玉砕するというドラマ性があって、池波正太郎なんかも小説にしてたと思います。

「障子堀」


障子の網目のようになっていて間に水をためたり、そのまま空の堀として使っていたと研究されています。こういった堀のつくりは全国的に珍しく、後北条氏独特の建築様式だったと思います。なんでしょうね、通りやすい通路が限定されるので迎撃しやすいという理由なんでしょうか?



城跡は尾根にまたがっているのでかなり広いです。土塁保護で芝が植えられているので、起伏の激しいゴルフ場のようです。



城跡といっても天守も何もないのですが、まぁ堀を見に来る城ということなんで。どうやって攻めたんだろうとか、なんでこんな建て方をしたのだろう?と想像しながら歩いて回ると楽しいんですが、まぁ派手な見どころはないいので戦国マニア向けでしょうかねぇ。

でも、富士山はとてもきれいでしたよ!


歴史的遺構を、私は、堪能したので、次は特に目標も定めず適当に伊豆スカイラインを行きました。

いつものゲート。
今日はなぜか人が少ない。天気は良いんですが不思議です。

滝知山の展望広場です。


熱海市内を見下ろす絶好のサイト。あったかすぎてもやが出て、伊豆大島は少しぼやけてました。


玄岳のレストハウス廃墟を通り過ぎ、展望スポットから記念ショット。


いやぁ~伊豆はいつ来てもいいですねぇ。(地獄の渋滞が待つ夏以外は)

そのあとは伊東の手前で降りて、海沿いに引換し熱海の先の網代でごはんとなりました。

「笑ぎょ」


この前も行ったお店です。観光地で不味い飯を食うとストレスマッハなんで、美味しいと知っているところで食べるという安全牌を切ることにしました。旅のお連れさんがいるのでなおさらです。

お地魚お刺身


地魚の天ぷら


ここのお魚は鮮度も良いけど、料理に手を抜いていないのでとても美味しいです(^O^)
下ごしらえとか隠し包丁とかしっかり入れてるんでしょうね。味には厳しいけ~ちゃんさんにもご満足いただけたようで一安心です。

満腹になり満足したので、海沿いに走って16号で高速を使わず帰宅。往復250km位のツーリングでした。

うちのW123は油圧、水温正常値。エアコン快調、異音やおかしな振動もとくになく元気に走ってくれました。W123とつきあってくれたけ~ちゃんさんに感謝です!
Posted at 2018/06/03 19:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2018年04月01日 イイね!

次のツーリングのネタ探しに湘南へ

次のツーリングのネタ探しに湘南へW123の調子も良くなったので、次のツーリングのネタ探しもかねて、湘南方面へ軽くツーリングしてきました。彼女が仕事なんで、一人で寂しくブーブーとお出かけ。

特に行くあてもなかったんですが、よくブラバグミーティングで大磯へ行くので、大磯でまともに飯が食えるところを探そうと思い早朝出発。目標地点大磯の「高麗山公園」。

R16、R129、R246と主要道を乗り継いで、なんか1時間半くらいで着いちまったぜ。

奥多摩のダムより早く着いたぞここ!!

早朝出たので恐ろしく早くついてしまいましたよ。山頂公園への道は8時前にしてはハイカーが多いものの、道も整備されていて順調でした。花見客でごった返してると思ったのですが、早かったのが良かったのかな?

湘南平駐車場へ到着!


クルマで集まるにはちょうどいいスペースのようです。
花見や紅葉シーズンに重ならなければ停めるの余裕かも。


それでは散策開始。
レストハウスは開店前ですが、中階の展望エリアにはもう人がいました。



立派なレストハウスです。軽食も取れるようですね。


TVの電波塔。


山肌が庭園になっていて散策ができます。景色も良いですね~。

平塚市内。


富士山はもやってました~。


江の島は遠くて近い、渋滞もようかな。


いやぁ~良いですねここ。気持ちが良くてお弁当を広げたくなります。遠く四国は徳島の、眉山からの景色を思い出すなぁ~。バイクの旅ですよ、あぁ~なつかし。

肝心の桜は、来ていた人の話だと年齢的に寿命が来ていたようで、去年くらいにかなり切ってしまったそうです。う~ん残念ですね。

でも残っていた桜はとてもきれいに咲いていました。せっかくだから、また植樹して満開の桜が楽しめるようになるといいですね~。

せっかくなので足を延ばして小田原城へ行ってきました。この日は桜祭りだったようです。





フレームに入れてないけど、結構な人の出でした。でも先週くらいのほうが桜もころあいだったかもしれません。

帰りは大磯港の「めしや大磯港」へ寄りました。ツーリングで使えないか偵察です。

「めしや 大磯港」


漁港の人がやってるみたいです。詳細は食べログにリンク貼ったのでどうぞ(←オイ)

いや失礼。場所は漁港の中で、限られていますが漁港内のスペースに駐車できます。もっとも、隣に有料駐車場があるので、そこに停めたほうがよさそうですが。

ここ、人気店みたいなんで、開店前から行列です。入ってみてわかったんですが、入店人数とメニューに制限がかかるので、良いものにありつきたいとなると、早めに来て並ぶしかなさそうです。

そして、お刺身定食(2000円)は、うちの目の前で品切れになりました・・・。

かわりに一番安い「磯御膳」(1200円)を注文。



来てみると、意外と立派。刺身が3キレは悲しいので、値上げしてアジフライでもつけてほしいところです。

そしてこの煮魚はサワラでした。



食べてびっくり、これが旨いんですよ!

魚って煮るのと焼くのが一番難しく、特にサワラみたいに身が柔らかいものをふっくら煮るのは技術が必要。味噌汁の出汁もちゃんととってあったし、意外にもしっかりとした人が作っているようでした。美味しかったですよ~(*^_^*)

ただ、ツーリングで使うとなると、入店制限とかほかの飲食店が周囲にないとか、その辺がネックになりそうです。でも4・5人で使うなら良さそうですね。

旨いもの食べたら颯爽と帰宅。家についたのは15時前ですから、いや早起きは三文の得じゃないけど、旧車には優しいスムーズな道のりでした。

ツーリングのネタ探しに来たけど、普通に個人で楽しむだけのドライブになっちまったい。

まぁいつも通りですね。










Posted at 2018/04/14 21:36:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2018年03月15日 イイね!

3/18 横須賀ツーリングのお知らせ

3/18 横須賀ツーリングのお知らせ★ツーリングのお知らせ★

 ご無沙汰しております(^_^;)

 3/18(日曜日)の大黒PAミーティング後に、横須賀へツーリング&ランチに行きませんか~!?

 という企画のお知らせです。

 先日はヴェルニー公園の横に集まろうと思っていたのですが、三笠公園近所の「よこすかポートマーケット」のほうが距離はあるけど停めやすいのと、買い物した時の駐車料金割引が良いので、こちらに集まろうかと思います。

「よこすかポートマーケット」
 

場所は三笠公園の近くです。



大黒からは高速利用で約40分です。

首都高湾岸線を本牧方面に行き、横浜横須賀道路に入って、逗子の先の横須賀インターで降り、そのまま16号を進んですぐ、といった感じです。

俯瞰図で見るとこんな感じ。





駐車しやすそう。みん友さんで行ったことある人もいるみたいですよ~。

どぶ板通りと横須賀中央駅のどちらでも、徒歩10分ちょいの距離です。ポートマーケットで食べてもいいし、駅前のアメリカンダイナー風のお店で海軍カレーやハンバーガーでもいいかなぁと思ってます。

行こうと思っているお店だと「CAFE&GRILL Perry」とか「ハニービー」「Angelo」とか有名どころです。当日の参加人数次第ですかねここは。

とりあえずはこんな感じで、あとは勢いで!
当日の快晴を願いつつ、ご参加お待ちしております(^O^)

(予定)
日時:3月18日(日曜日)
集合:大黒パーキングエリア
出発:AM10:30か11:00
移動:首都高湾岸線と横横道路で横須賀ICまで
合流場所:よこすかポートマーケット

Posted at 2018/03/15 22:04:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2017年12月30日 イイね!

今年のツーリングおさめ

今年のツーリングおさめ今年もあと一日です。みなさんはいかがお過ごしでしょう。

あちきは今日は一人になったので、今年のツーリングおさめに行ってきました。

とは言ってもいつもの奥多摩くんだりとなったわけで、青梅はまぁ2時間以内でいける近場も近場です。意外にお店は空いていたので、以前行ったうどん屋で、年越しうどんを堪能してきました。

はい、青梅の「さぬき」です。



今日はピリ辛みそうどんをチョイス。
あとモツ煮も追加。



うまい!けど普通の出汁のほうがうどんの良さがわかる気がします。
モツ煮は甘口で、ご飯にとてもあいそうな味付です。これもうまし。

店を出てふと周囲を見渡してみると、いましたこんなの。

いすゞの117クーペです。


そういえばアルファの真っ赤なジュリエッタともすれ違ったんですよね。知ってる人だったりして。
青梅市内にもフェアレディ2000を整備してる地元の人がいたり、地元ナンバーのVWタイプ3に何度も遭遇したり、歳末の割には旧車によく合う日でした。

小河内ダムまで行くと、インプ・ランエボ・S2000なんかの国産スポーツ系の集まりに遭遇。



年の瀬で忙しいけど、こんな日は人がいなくて走りやすいので、走り系の人もけっこう来てるんでしょうね。

青い空と山並みのコントラストが綺麗な、年の瀬の奥多摩でした。


Posted at 2017/12/30 21:33:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2017年12月23日 イイね!

イブの前の房総ツーリング

イブの前の房総ツーリング23日はJun-Zさんの企画された、房総半島ツーリングに参加させていただきました。

日帰り組と泊まり組にわかれて、房総の海の幸をいただこうという楽しい企画です。

自分はイブは予定があるので、今日は日帰りで参加です。
というか、泊りだったことを今日初めて知ったくらいなんで・・・。さすがに朝帰りしたらうちの彼女に転がされちゃうので飲み会はまた今度お願いします(^_^;)



今日はいろいろ房総観光しちゃうらしく、富津のもみじロードを快走です!



みんなけっこう速い(^_^;)
それに・・・



どんどんすごい道に入っていきます。



いったいこの先に何があるというのか!!!







と思ったら、普通に道を間違えました(^q^;)



すごい穴ぼこを乗り越えて転進です。
みんないろんなところを擦りまくりです。

今度は正しいルートに入り
タイムトンネルみたいな隧道を抜けて



やってきました大山千枚田。


ぼくとドラ息子さんはゆっくり後ろから合流です。


そのあとは佐久間ダムで小休憩。
誰も見に行かずクルマの話してましたけど、水仙がきれいに咲いていましたよ~。






そのあとはお待ちかね、本日の昼食です(^O^)

勝山漁港 なぶら


わたしこのへんバイクで来たことありますよ。いや懐かしい。
Jun-Zさんいわくかなりの穴場だそうです。漁連の人がやってるようですねここ。

全員集合。楽しい食事の時間です!


でかい!


わたしはフライ定食。

ソウダカツオなのかな、魚のフライとエビ・イカ・千葉の黄金アジ!そしてここの名物のイカメンチカツ!

大変美味しくいただきました!

そのあとは漁港でまったりタイム。


そしてみんなで記念撮影!


漁港の対岸から。
なぜこんな写真があるかというと、偶然にも一人でほっつき歩いて堤防とか散策してるやつがいたからですね。どこにでも小学生みたいに団体行動がとれない人がいるんですよね~、名前はく●いぬとか言うらしいですよ!

そして日帰りのメンバーはこれにて解散。泊りの人はこれから宴会ですよ~、海産物食い放題だそうですぜ!

あっしは日差しのあるうちに退散です。
冬の房総半島、とても良い空模様でした。



皆様、遊んでくださってありがとうございました!!
来年もよろしくお願いしますm(ーー)m
Posted at 2017/12/23 23:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation