• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

那須烏山の鮎ツーリング お疲れ様でした!

那須烏山の鮎ツーリング お疲れ様でした!今日は足立の黒豹さん主催の「鮎を焼き殺して無残に食い散らかす那須烏山の心霊ツーリング」(仮題)にご参加いただきありがとうございました。

幹事として精一杯勤めさせていただきましたが、不備ばかりで申し訳ありませんでした。

いきなり作成したパンフの、降りるインターを間違えていたり!

それなのに迷った人も重篤なマシントラブルもなく終えられたのはKP47さんや黒豹さんの人徳なのか、それとも私の霊能力のおかげなのか。

まぁきっと私の霊能力ですよね~。

エスプリ軍団の方はちょっと大変だったようで申し訳ありません。今度はもっと涼しい季節にやりましょう。

でも、いろいろあったけど、朝から皆さんの集合時間もぴったりで助かりました(^_^)/



今日はゆ~きさんのお兄さんに加えてお父さんも参加してくれました!

暑い中ありがとうございます!

でも、なぜかバイク(ZZR1400)で来られてました!!

息子さんたちのクルマに同乗せずバイクで一人参加される心意気に、わたくし感動の涙をこらえることが出来ません。

いやマジで、多少涼しい日でしたがこんな季節にバイクで参加されるなんて、並みのライダーじゃ~ありませんぜ・・・。

道中はうっちゃんさんのコルベットから爆音の洗礼を受けつつ、比較的順調に移動。
あっしはのり蔵さんの後ろにくっついて最後尾にいさせていただきました(*^_^*)



今日は烏山市内のお祭り交通規制で行は大変でした。

それでも高瀬のやなについたのは10時ちょっと過ぎ。いやあ順調ですね。やなはしっかり設営されていましたよ。




涼しげでみなさん楽しそう(^○^)



鮎釣りしてる人もたくさんいました。



では念願の、今年一番の鮎をいただきま~す!



うん!



鮎飯は旨かったけど、塩焼きは焼きがあまいですね・・・。




とりあえず酒が飲みたかったけど、当然飲めないのでかき氷やソフトクリームを食って川面を見ながらまったりくつろぐことが出来ました。

しかし昼時は激コミになってきたので退散。

とうぜん我々の出入りで渋滞発生!




そのあとは恒例の記念撮影のため、河川敷の運動公園へ移動。



いきなり芝生に入る黒豹さん!



まぁボクも入りましたけど・・・。



みんなで記念撮影! (くろ★いぬ除く)


顔出しNGの人もいるかもしれないので小さな写真ですが、もとのデータが欲しい方はおっしゃってください。

そのあとは予定通り島崎酒造の洞窟酒蔵へ。



軍団の爆音に地域の方がやってきて突発カーイベントみたいになってましたよ~。ゆ~きさんのお兄さんのスカイラインがボンネット開けてたのでトラブルですか!?と思ったら、地元の高校生男子にエンジン見せてあげてただけだったり、いやぁ~なごみますね(^○^)

このあとは自由解散となったのですが、みなさん何事もなくご帰宅されたのでしょうか。自分は4号でゆるゆる帰宅でした。


今回は暑い中お集まりいただきありがとうございました!!

家族旅行中に駆けつけてくださった中2の夏休みさんもありがとうございました。

今日はごゆっくりお休みくださいませ。


8月はお盆もあるので、次あるとすれば9月以降でしょうか、ご興味があればよろしくお願いいたします。








Posted at 2016/07/24 22:00:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2016年07月21日 イイね!

日曜日は晴れのようです

日曜日は晴れのようです那賀川観光協会のHPによると、高瀬のヤナは正式オープンしてますね(^○^)

天気予報も曇りのち晴れ。

朝方はまだ涼しくて良さそうな雰囲気ですよ~。

うちのベンツちゃんもロープレッシャースイッチの修理完了。土曜に引き取ってきますね。

費用はけっこうかかりました・・・。



まぁとりあえず改めて。

<開催> 
7月24日(日曜日) 雨天順延

<集合時間> 
常磐道下り 守谷SA AM7:00
常磐道下り 友部SA AM8:00

<会場>
高瀬観光やな
 TEL:0287-96-3521
 栃木県那須郡那珂川町谷田210
 「足立の黒豹」で予約





ご参加の皆様も保留中の方々も、よろしくお願いいたします!


Posted at 2016/07/21 22:51:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2016年07月19日 イイね!

お兄さんは秩父に水汲みに行きました

お兄さんは秩父に水汲みに行きましたミディアムクラスが入院したので何もやることがないし、出かけられないし、まぁついでに銭っこもないので、まさに暗黒三連休となってしまいました。

そんな落ち込んだままの休日も悲しいので、定番の秩父ツーリングに行ってきました。

相棒は唯一元気なCRFです。

風布(ふっぷ)の湧水や


浦山口の不動尊の霊水を汲みに行きました。


この日は日高市から高麗川を登って吾野方面から秩父入りするルートです。

今日の武甲山。



湿度が高いので曇り気味でした。

途中で秩父巡礼がしたくなったので、目についた寺社に適当に参拝。

たまたま寄った礼所八番西善寺では

樹齢600年の大モミジに圧倒されました。


良い撮影場所見つけちゃった(^○^)
紅葉したらまた来ようと思います。

浦山ダムやらその周辺を適当に走り、風布で水汲みをしたあとは高原牧場に行こうと思ったのですが、いつもは行かない途中の釜山神社に寄ってみました。ここってなんとなく雰囲気が怖いので近寄りたくないんですよね~。

だって

狛犬がホラーなんですもん。


これとか極め付け。


あとで調べたところ、この神社は三峰神社と同じく、ニホンオオカミを祭っているそうです。じゃあ狛犬じゃなくて、みんな狼の石像なんですね。

ここが本殿。

人はいないけど灯りだけついています・・・

社務所も朽ち果てて・・・いや~んな雰囲気ですよ!


御朱印状はもらえそうにありませんね。


横手にあるお稲荷さんは・・・



ちょっと寄れる空気じゃないです!

一応少し下ったところに新しい社務所があります。ちゃんと人がいました\(^o^)/


まあ多分ですが、生活音はしてましたよ。

いや・・・あれって生活音だったのかな?





ハッハッハ、真昼の肝試しなんてやるもんじゃないですね!
いや冗談、近所の公園じゃ地元の方も弁当食ってたし普通の神社ですよ!!

こんなところは後にして、さっさと牧場でソフト食いましょう。

天気は上場ですよ~。


彩の国ふれあい牧場のソフトクリームはかなり美味しいですよ!


そのあとポピー園に寄ってみたら

牧草地になってました。

角度限定ですが良い眺めです(^○^)


帰り道の途中では赤レンガの煙突が目印の晴雲酒造に寄ってみました。


かき氷ののぼりが目についたので、ついつい寄り道です。

中では仕込みに使う湧水も飲めます。


その水で作ったかき氷!


シロップが濃くて、氷の味とかよくわかんなかったんですが、練乳付きのモリモリで300円でお得です。

友人へのお土産と酒用のタンブラーがあったので購入。これ、ウィスキー飲むのに良さそうだと思ったらドンピシャでした。



さっそく湧水で水割りを作ってみると、水道水や下手なミネラルウォーターより、角が無くてまろやかな口当たりです。

グラスも底が重くて持ちやすいですね~、これが300円は良い買い物でした。

秩父の湧水で水割りを作ってちびちびと、これで連休終了。

W123、早く戻ってこねぇかなぁ~と思う晩酌はちょっと寂しい・・・。



※神社の写真におかしなものが見えたとしても気にしないでください。プラズマです!
Posted at 2016/07/19 23:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2016年07月11日 イイね!

那須烏山 鮎食いツーリングのお知らせ②

那須烏山 鮎食いツーリングのお知らせ②こんばんは。
24日のヤナで鮎をたらふく食べるツーリングについて再度、お知らせいたします。



<開催> 
7月24日(日曜日) 雨天順延

<集合時間> 
常磐道下り 守谷SA AM7:00
常磐道下り 友部SA AM8:00

<会場>
高瀬観光やな
 TEL:0287-96-3521
 栃木県那須郡那珂川町谷田210
 「足立の黒豹」で予約



また、パンフを作ったのでご覧ください。今月の第三日曜日での大黒PAと、当日の集合場所でも配布する予定です。

パンフ① (拡大可能)


パンフ② (拡大可能)


こちらはお店のパンフです。メニューの部分は古くなり、内容が変わってしまったそうなので割愛しました。



参加の締め切りはしないので、皆様のご参加お待ちしております。

Posted at 2016/07/11 22:36:16 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日帰りツーリング | 日記
2016年07月02日 イイね!

鮎食いツーリングの下見に行ってきました

鮎食いツーリングの下見に行ってきました(注:今回の記事にはKP47さんの監修が入っております)

昨日の報告通り、今日は那須烏山の鮎を焼き殺すツーリングの下見に行ってきました。幸いなことに、この辺のヤナに詳しいKP47さんが同行してくれたので、かなり現地の様子が分かりました。KP47隊長に感謝の敬礼であります!

とりあえずおおよそ決めたことを書こうと思います。


(日時)
7月24日(日曜日) 雨天順延

(集合時間)
常磐道 
守谷SA(下り) AM7:00
友部SA(下り) AM8:00  
※友部での給油推奨

 ここから「北関東道」に入り、「笠間IC」で降ります。大洗方面に行かないように注意!

(食事の場所)
高瀬観光やな
 TEL:0287-96-3521
 栃木県那須郡那珂川町谷田210
 ※R294号沿いです

当日は周辺がかなり込みそうなので、ヤナまでは直で行くことにします。(トイレ休憩等はご自由に)

もう予約したのですが、人数はアバウトでも大丈夫だったので、参加締め切りはやめて、ぎりぎりまで参加自由で行こうと思います。

予約は私の個人名ですが、団体名は「足立の黒豹」になってますので、遅れたり、迷ったりしてはぐれたら店員さんに聞いてください。

ヤナで食事が終わったら、どこかで集合写真を撮って自由解散になる予定です。




だいたいはこんなところですねぇ。昨日の下見では笠間ICから「道の駅もてぎ」までは40分くらいでかなりの快走路でした。高瀬のヤナまではさらに30~40分でしょうか。

途中に何か所か休憩ポイントを見つけたので、給油・トイレ等はご自由にどうぞ。こちらでは休憩時間は設けませんが、ご家族連れでお子さんも同伴の方は、無理をなさらず適宜休憩をはさんでいただきたいと思います。

良さそうな休憩ポイントは次の二つ。

「いい里 さかがわ館」

栃木県芳賀郡茂木町飯362−1

新鮮な野菜が安価で買えます。

右側車線なので、帰りの休憩の方が寄りやすいかな?あと地野菜はけっこうどこでも買えます。

ベイシア烏山店

栃木県那須烏山市城東1883−2

現金のみですが給油も可能、駐車場も広く洗車や米の精米も出来るぞ!でも精米するなら解散してからにしてくださいね!!

あと道の駅もてぎは昨日も朝から混雑していたので寄らないことにしました。7月の三連休って夏休みに入ってすぐと言うのもありますが、当日の烏山はお祭りの真っ最中なので、市内も出来るだけパスしていきます。

市内を抜けるとヤナが何か所も見えてきたので、とりあえず第一候補の「矢沢のヤナ」を見てきました。ところが7/24だとヤナが設置されているか微妙だそうなので、今回は外すことにしました。

店はこんな感じ。

一応人はいました。

ここは止めて「高瀬観光ヤナ」を目指す我々の前ににうどん直売の大きな看板が。するとKP47さんが「面白そうだから寄ろう」と言い出すので、W123を道の駅に置いてきて同乗させてもらっているわたしに決定権はなし。反対する理由もないので、弁天食品のうどん工場へぶらり立ち寄り。


ところが土日はお休みだったようで、従業員らしき人が草刈りをしているだけでした。じゃあ帰ろうと思ったら「人呼んでくるよ~」って言われちゃって、いあや呼ばれても困るんだけどな・・・と待ってたら人のよさそうなおじさん登場。

工場を開けてくれちゃいました。

な~んか贈答品専門っぽい、高そうなうどんですよ。ここまでしてくれたら買うしかないだろ!という状況です。

「島田うどん」

この辺のスーパーや道の駅で売っているみたいです。そうめん、ひやむぎ、うどん3種。5種1個づつ買ったらいくら?一つ300円くらいで1500円かなと思ったら・・・

「5個で800円です」

つまり一つ160円。安すぎだぁろ!

僕は全種買いました。KP47さんも三つくらい買っていかれました。社長っぽいおじさんは親切にも、土日休みだけど人がいたら呼んでみて、と言ってくださいましたが、ここをツーリングのコースには組み込めないですね~(´-ω-`;)

スーパーカー軍団が島田うどん強襲!でもゆ~き930たーぼさんのポルシェ等だと、燃料ポンプとかぶつけないと中に入れないかもね~。

寄り道は後にして次は高瀬のヤナへ向かいましょ。途中市内を通りましたが、現地までは30分くらいだったと思います。友部のSAからだと距離にして100kmないですね。

というわけで「高瀬観光やな」です。

木陰が涼しそうで良い感じ。ちゃんとお客さんもいて雰囲気は良さそう。

駐車スペースにはヤナ工事の機材があるのですが、当日はもっと広く使えるそうです。


この籠を沈めて漁をするらしいですよ。

名前は太郎と二郎だそうです(^○^)

座敷席もあり。


注文はここでして、出来上がると放送で呼んでくれます。

子供用食器や飲み物はセルフでしたが用意されていました。かき氷なんかは別窓口で注文のようです。

これがメニュー。

鮎飯に塩焼き付けた方がコスパ良さそう。塩焼きの本数は好みで変えるよ、予算があったら聞いてね~とおばちゃん親切!

スーパーカーで行くよ!って伝えたけどよく分かってない感じでしたが、車の台数が多いことは了解してくれました。ただ、昼前には来てね、とは年は押されました。駐車場の予約は出来ないそうです。

もっとも、バラバラになってもいいならスペースは河川敷なので多いですね。


ヤナは設置工事中でした。


予約終了。時間は何と11時前!この調子なら当日も15時前には解散して早目に帰れそうです。

そして鮎も食わず周辺の観光地へ。なんの下見だよ!とセルフつっこみ。

まずは近場の「道の駅ばとう」へ行ってアイスを食いつつ野菜購入。


アイスは手作りジェラードと普通のソフトクリームがあります。


そういやびっくり。黒豹さんがのぼりになってました!

足立の黒豹のぼり

ジョニー・デップに似てると思ってたけど、いつのまに海賊に!?さすがビッグな人はスケールもビッグです。海賊デビューおめでとうございます(*^▽^)v

(監修受けてます)

あと僕のお勧めの竜門の滝と「島崎酒造」の「洞窟酒蔵」へ。ここは那須通のKP47隊長も初めてでしたよ~。

道が良くなってて行きやすくなりました!


駐車場も広がりました。


受付と


直売コーナーも。


何が良いって、ここは無料なんですよ。しかもとても涼しい。

妖しい入り口の奥は


驚くほど広々!


実は戦前の日本陸軍の戦車部品工場予定地で、掘削後に終戦を迎え今は酒蔵と言う施設です。

パレットがあるので分かりますが、プラッターとかフォークリフトも出入り可能で足場も良いですよ。


温度はこの日は12度というから、天然の冷蔵庫ですね。ここで日本酒を長期熟成させています。


お子さんの成人やお祝いごとのために、20年も預かることも。


試飲も出来ますが当然NG。


おいしぃ~!とか、他人の歓声聞いてるとムカいて飲みたくなるので退散。


KP47さんは1本買われていきましたよ~。楽しんでいただけたようで、当日ここもコースに組み込もうと言う話になりました。

涼しめるのでとてもオススメです。

それに当日はゆーき930たーぼさんのストリップも楽しめますよ!

(何度も書きますが監修受けてます)

さて、下見なのに鮎も食わずこの日はどこで食事をしたかと言うとここです。

ドライブイン大和

栃木県那須烏山市野上441

中2の夏休みさんに激烈推奨!

入って早々に、店のギターを弾きだす隊長!!

良い物だそうです。初任給で買った(誰が?)ものだとか。

中はこんな感じでメニューはこの通り。


昭和レトロっていうか、ほんとに古い店ですよ。廃墟かと思ってたのに、バイクで通るたびに客がいて気になっていたのですが、まさか本当に営業していたとは・・・。

レトロすぎてジュークボックスがそのまま!


桜田淳子の窓って知らないから聞いてみようと思ったら、コンセント入ってなくて隊長がっかり。

僕は右の「北の故郷 夢の東北新幹線」という歌のパッケージが、東海道新幹線でバックが富士山なのが気になってしょーがないんですが!

選曲は小林旭の「昔の名前で出ています」とか。


うろついていたらラーメン到着。僕はもつ焼きも注文しましたよ~。

ラーメン500円、もつ焼き450円。

KPさんはタンメン600円。

ラーメンとの価格差は100円なのにボリュームが違うじゃん。

味は食えるレベルでした。

いや、美味くはないですよ、不味くもないけど。あまいしょっぱいすっぱいとかが分かってる、味覚が正常な人間が作っているようなので安心です。

そんな絶妙な昭和の食堂感が中2の夏休みさんに激しくお勧めです!

あとこの店、食べログにのってます!

利用シーンは「デートで、一人で入りやすい」

嘘付けこのボケェ!!!!

4年以上この道通ってずっと素通りしとったわ。あと携帯電話はソフトバンクが通じると書いてありますが、僕のソフトバンクのスマホは通じなくなりました!

店の前のナンバーなしのアルトワークスが目印です。

ブレーキディスクは錆び錆びよん。

その次はKP47さん思い出のかぐや姫の里、竹平の集落へ。


わーい野生の大麻だ!

ごめんなさい、ブルーベリーとか買えますよ。夜は蛍も見れます。

気分が乗ってきたので、勢いで椎名食堂にも行ってきました!

休憩時間だったせいか、親父が店閉めて中から出てこないんですよ・・・。

しょうがないので滑河駅のトイレでくー〇ーしすっきりして解散しました。

KP47隊長、お疲れ様です&ありがとうございました!!

帰ってから野菜を調理して、


炒めた野菜と生姜となめこのつけ汁を作り、


買ってきた島田うどんを煮ました。

姫うどんて名前が良いですね~、姫はじめみたいで。(死ね)

うどんを煮ながら学友のK君からもらった梅一輪の純米吟醸をちびちびやります。

千葉の山武市のお酒で、知名度の割にとても美味しいんですよねぇ~。うどん煮るまでにもう二合飲んだわ。

もう酒飲んでぐでんぐでんなのでツーリングの詳細は後日改めてまとめます。

島田うどん マジうめぇ。

Posted at 2016/07/03 10:01:08 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日帰りツーリング | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation