
今度こそ天気が良さそうだったので、連休の最後は秩父ツーリングに行ってきました。
秩父と言っても羊山公園なんかがあるR140沿いでは渋滞にドはまりする可能性が高いので、東松山市の方から東秩父の彩の国ふれあい牧場に入り、二本木峠から風布方面という山道踏破ルートを選択しました。
彩の国ふれあい牧場から。
今度こそ本当の夏日って感じの良い陽気でした(^○^)
眼下の景色を見ながら、コンビニおにぎりとから揚げくんで朝食。R17を渋滞もなく抜けられたので、8時前に到着でき、朝食の時間にもばっちりです。
XJR1300乗りの紳士とバイク談話しつつ、売店の開店を待ってデザート代わりにソフトクリームをパクついていると、ハイキングの親子連れやバイカーで賑わってきたので退散。荒川南岸の山地をCRFで走っていきます。
釜山神社。夜は絶対に訪れたくないところです。お稲荷さんが不気味すぎです!
途中の廃牧場から。

遮るもののない絶景です(^○^)
左の方に見えるはげ山は武甲山かな?この先に電波塔があって広場があったのですが、廃墟を解体しているのか地域の見回りの人なのか、けっこう人が集まっていて、なんとなく怒られそうな雰囲気があったので退散してきました(+o+)
こんな山の中の廃墟にも地権者はいるんだろうなぁ~。変なのが住み着いたりしたら大変だろうし、地元の人も大変です。
風布の湧水で一休み。
土坂峠を抜ける前に、以前行って美味しかった「そば福」で昼食にしました。
今日は秩父名物のくるみ蕎麦を選択。クルミは汁の方に入ってるんですが、いや~これがクリーミーで美味いですね。ナイス蕎麦です!
にしても開店前に来て二番手で入店だったけど、30分は待ってしまいました。山中の美味い蕎麦屋って、逆にそれがプレミアム感を出してるのか、執念で食べに来る人が多いように思います。自分はたまたま見つけただけですよ?
金沢なんかで食べても洗練されてて美味しいですが、田舎の山の中で食った方が田舎風の蕎麦は旨いですね。
腹がふくれた後は合角ダムへ。展望台があるので、体力に自信がある人は登ってみることをお勧めしますよ~。

左下の駐車場にCRFの雄姿が!赤い点になってますけど。
土坂峠に行く途中で脇道に入りたくなったので方向転換。ツーリングマップルにも何も記載が無いのですが、案内板に両神神社とあります。渓流沿いを登ってくと確かに神社があるのですが先は行き止まり。ですが神社の先のダリア園の前に立派なご神木があり、自販機とトイレまであったので木陰で休憩。
諏訪大社の分社です。夫婦杉とありますね。
寄り道してふと感じたのですが、バイクに乗るならちょっとした意外性や、小さくても冒険感みたいなものが欲しいですね。地図に載っていないものを見つけた時は、やっぱり乗ってて良かったなぁ~と感じます(*^_^*)
この後は土坂峠を抜け十石街道へ入り、神流湖に寄って本庄方面からさいたま市方面のバイパスへ抜けて帰宅です。
神流湖は例の不気味な亀の像のある裏ルートへ。

よく見たら木像でした。陽気のせいか今は愛嬌すら感じますが、夜見ると悲鳴が出そう・・・。
せっかくなので橋を渡った右側のルート、上流方面へ向かう廃道を探索しました。
何軒かの廃屋を過ぎると、舗装されているだけの道が続きます。
ここは例外的に広くなってますが、ジムニーか軽トラじゃないと辛そうです。
途中で行き止まりだろうから程よいところで引き返そうと思ってたら・・・
整備された釣りスペースが!
しかもトイレあるよ(水が流れた!)。
駐車場には障碍者スペースもあるし。
こんなところに障碍者連れて釣りに来るやつがいるか!
多分・・・税金じゃなくてダムを管理する電力会社からの補助金で作ったのではないかと思います。富山にもよくあります。
まぁ一番驚いたのは、ジムニーに乗ったあんちゃんが釣りしてたことなんですが。
釣り師の行動力は半端なライダーより上なのかもしれませんね・・・。
せっかくなので記念撮影。

対岸の整備された国道が眩しい^_^;
下久保ダム管理事務所の展望台から。

いつ来ても天気のいい日に巡り合えます。なんか相性いいのかもね~。
事務所の中で展示コーナーがあり、ダムカレーなるものがあることを知りました。

どっかのダムもやってましたね。
あと萌キャラの塗り絵コーナー。
地元の小学生に描かせたのか結構な数があります。たまに、お前成人男子だろと言う感じの達者な塗り絵が混じっているのはご愛嬌ですね~。
管理事務所の人に聞いた道でダムの下へ。

最大勾配23%と言うだけあって、W123でもバルケッタでも登れないような坂道を下って行きます。もちろん車が対面通行できない道幅です。まさにCRFさまさまですわ。グラディウスでも行きたくない険しい坂道でしたよ。
さらにその先の奇岩、三波石峡へ。
やたらと国道に看板があるのに、具体的にどうやっていくのか案内が無くて困っていたんですが、まさかダムの下だったとは。ちゃんと案内してよ群馬県!
このあとは給油してまっしぐらに帰宅。往復250kmくらいで、12時間くらい走ってたのかな?疲れもそんなにないので良いツーリングになったと思います。
CRFだと秩父方面をメインに攻めていった方が良さそうだと気づいたツーリングでした(^○^)
Posted at 2016/05/06 07:05:53 | |
トラックバック(0) |
日帰りツーリング | 日記