• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

奥多摩で美味しいうどん屋を見つけたぞ!

奥多摩で美味しいうどん屋を見つけたぞ!久しぶりにけ~ちゃんさんと会ったので、一緒にドライブしてきました。

近場でドライブに行くとなると、けっきょくいつもの奥多摩湖ですね。

小河内ダムの駐車場にいくと、定例のミーティングなのか旧車の人が集まっていました。

スカGとか。


レビンはこの年式も風合いがありますね。


Z1の人。

前輪のそばにある白いものは霜柱です!寒いはずだね・・・。

なんかすごいMR-S。




しかし、こんな寒いところでみなさん頭が下がります。私は虚弱なんで(け~ちゃんさんはマッシブだけど)、寒いところからはオサラバでございます。めしです、めし。

多摩川南岸の吉野街道を戻りながら、今日の昼食の場所をさがすことしばらく。

「手打ちうどん さぬき」


蕎麦屋の多いこの界隈でなぜうどん屋が、しかもさぬきとは?
しかし13時を回っていても、駐車場の入りは上々です。

見た感じ、なんとなく美味しそうな雰囲気はありますね。

とりあえず入店。

写真のピリ辛肉みそうどんが気になりますが、お勧めの肉汁とろろうどんをチョイス。あとおでんといなりずしも追加。食いすぎですね(^_^;)

店内を見回すと、奥座敷が見えました。そちらにもお客さんがいます。

栃木や群馬をドライブしてて気づいたことがあるのですが、田舎の食堂で奥座敷があるところは地元の人の催し事に使われることが多いためなのか、お客が多い=旨い!という法則があるように思えます。あとお勧めの名物以外に、普通の定食を食べてる常連さんがいるとか。

今のところこの法則が外れたことはないのですが・・・今回はどうかな~?

やってきました


一口すすって・・・う~ん旨いね!
うどんはコシがあってツルツルの上にいい香り。肉汁はもうちょい甘いと私好みだけどかなり良いですねぇ。あとボリュームは見た目よりあります。

ほかにも焼きチーズカレーうどんや、釜飯の釜でゆでたうどんとかもあるようで気になります。
け~ちゃんさんも気に入ったようで、私も彼女連れてまた来よう!

あとツーリングで使えそうです。駐車場は砂利ですが広かったですよ。
(段差はあったかも)

場所は吉川英治記念館の近くです。オススメ!

(ところで、なんでこんなところに吉川英治の記念館があるんでしょ?)
Posted at 2017/12/10 21:40:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2017年12月09日 イイね!

山中湖にて写真撮影してきました

山中湖にて写真撮影してきました土曜日は一人でヒマな休日となってしまったので、久しぶりに写真撮影に行ってきました。行く先はまだ積雪がなさそうな富士山方面です。

いつもの通り、八王子から20号線を抜けて、道志道を登っていきます。



よく来る途中の道志ダム。
車を降りて道端を見たら、水たまりがバッキバキに凍ってるんですよね~。
こりゃこの道も、もうノーマルタイヤでは危ないですね。

家でも出がけに洗車したら、日陰のところでボンネットの水滴が凍りそうになっていたので、山の中だとこれくらいは当然ですかね。

でもバイクの人とかたくさんでしたよ。みんな元気だな~、ってか自分も2月に群馬とかバイクで行って死にそうになってましたけど(^_^;)



またね、山影なのでちょ~寒いんですよ。ヒーター全然効かないのでついに壊れたのかと思ったら、温度設定が最低のままでした。久しぶりに乗ったにしても、2年も乗ってるオーナーの行動じゃないですね・・・((+_+))


しかし富士山が近づくとテンションが上がります!

道志道を抜けて、山中湖の西側に着きました。釣り場が多くある一角ですね。


丘陵ごしの富士山。


またしばらく走らせて、旅館や別荘が立ち並ぶ湖畔のほうへ向かいました。
いつもの駐車場は意外にドライブに来た人でごった返していました。



なんとか駐車スペースを見つけて撮影開始です。





なんか、妙に蒼くなってしまいました。
写真を撮ったら、日暮れ前にさっさと帰宅したいのですぐ退散です。
帰りままた道志道です。

往復4時間くらいのドライブでした。
ベルト鳴きはそんなになかったけど、な~んか後ろのほうからカラカラ音がしている気がするんですよね。次の日にけ~ちゃんさんと会ったときにも指摘されたんで気のせいではなさそうです。触媒だったらかなりヤバイですね!!

(一応アメリカで社外のマフラー作ってるらしいのですが・・・)

Posted at 2017/12/10 20:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月26日 イイね!

友達が来た 奥多摩湖まで行こう

友達が来た 奥多摩湖まで行こう千葉から友人のK君が久しぶりに遊びに来てくれました。黄色いMTのフィットはエキマニからすべて無限マフラーになっているので、静かな住宅街に来ると、NAなのにいい音が響きます。

K君はいつも旅行のお土産に日本酒を持ってきてくれるのですが、悪いなぁと思いつつ甘えてばかりも悪いので、W123で久しぶりの奥多摩湖ドライブに連れ立って行ってきたのですよ。

遠くから友人が来てくれて、車の中で旅先の話などを聞くのはとてもいい時間です。なんでも今度は会社の先輩と九州までバイクツーリングだとか、いやぁ~楽しそうな話です(^O^)

でも、彼って今はカブしかないはずなんでレンタルかなと聞いてみたら、なんとまた大型買っちゃったらしいんですよ~

なんじゃろう、ホンダ党だからCBのスーパーボルドールとか600Rかな?なんて思ってたら

GSX-R600


だってさ~。これはスズキ党の、私への挑戦かもしれません。

年式はたしかK8。10年落ちくらいですが初めてS-DMS(スズキ・ドライブモードセレクター)が搭載され、電子制御が強化されたモデルです。バリバリのサーキットマシンなんですが、これで九州まで自走するというから、う~んロックだねぇ。事故にだけは気を付けて、あとサツの取締とか、阿蘇のネズミ取りで一発免停もらったお馬鹿さんからのアドバイスです。

さて、w123はエアコンをつけないでいればコンプレッサーの負荷も小さいようで、気温変化もあまりない陽気なら、とても快調に走ってくれます。

市街地を抜けて奥多摩街道の渓流沿いをのんびりと、近況や他の友達の様子を聞くのは楽しいものですね。良い陽気で小腹も空いてきたので、釜飯人気店の「なかい」まで来ましたが、まぁ~すごい行列。これじゃ無理だと先にダム見物です。

やっほう、ダム湖だ!


この日、紅葉はまだ大丈夫でしたが、12月まで持ちなさそうです。

旧車はアルファのスパイダー・ヴェローチェやホンダのS800などを見かけました。オープン走行を楽しんでいらっしゃるようで羨ましい限りです。

自分たちは取り留めもない話をしつつ、時間をずらした昼食をとりに帰路についたのですが、なかなかいいお店に入れないし、行楽帰りの車で混んでくるしで、青梅街道とは反対の対岸にある吉野街道へまわりました。この道は走りやすいのですが、飲食店が少ないのが玉にきずです。

しばらくして御岳山のロープウェイの先くらいに見慣れないお店ができていて、看板に「そば」の文字があるので何となく入ってみました。



お店は蔵を改装したような作りです。



外のテントには「むかし鳥」という聞きなれない言葉が並びます。なんの店でしょうか?

炭鳥 筏(いかだ)
https://www.instagram.com/ikadamitake/

HPはないけどインスタはやってるようです。



なかなか変わったお店で、店内に囲炉裏というか焼き場があって、軽くオーブンで焼いてくれた鳥のもも肉をセルフで炭火であぶり、具だくさんのばくだんおにぎりと一緒にいただくという、一風変わったスタイルが特徴です。

ネット検索画像を転載したほうがきれいですね(^_^;)


ここの「むかし鳥」というのは平飼い、要するに昔ながらの農家の庭先で飼うように放し飼いにされている鶏の肉なんだそうです。平飼いの鶏肉というと、軍鶏みたいに歯ごたえがすごそうです。

特大のばくだんおにぎり。
具は昆布、焼き鮭、梅干しが全部入ってます!

それに利尻昆布と塩だけで味を調えた昆布スープが付きます。これが無料でお代わりできるのですが、もうとにかく旨い。昆布だけでこんなに美味しいのとびっくりするぐらい旨い。滋味という言葉がぴったりの、じんわりとしみこんでくるような旨さです。これにゆずを入れて飲むのが本当に旨くて、すいません4杯は飲んだかも・・・。外のテントで食べていた女性三人も、2杯はお代わりしてたかも。

そして問題のむかし鳥。

これも染みてくるような、じわぁ~っと出てくる旨みがあって、また弾力があるので肉を食いちぎるときにバリバリー!っというまさに引きちぎるような感覚が味わえます。軍鶏って小さいのしか食べたことがないんですが、そのときの軍鶏よりよっぽど肉感があり、これはちょっとした新感覚ですよ。

※ハサミやナイフとフォークも貸してくれます

これにサービスで山椒の生の実がつきます。生の山椒って丸くて緑で柔らかく、簡単にかめるのにしびれる感覚はしっかりあって、山椒をかじりながらむかし鳥とばくだんおにぎりを囲炉裏端で味わうと、いやぁ熱燗が欲しくなります(^_^;)

そしたら向かいのおじさんがワンカップで一杯やってんの~。二杯も空けてましたよ!
いや、確かに山椒の実だけでも一杯飲めそうですから、肉があればさらにドン、ですね。

肉は醤油タレと塩味がありました。肉にばくだんで会計1300円くらいになりますが、面白いスタイルで都内でもなかなかお目にかかれない味なので、ドライブに来た時に寄ってみるのもいかがでしょうか。ロードバイク置き場もあって、車も5台は停められました。

自分はここ、気に入りましたよ~(^O^)
お店の作りも洒落てるしね~。

そういえば看板にある蕎麦、これは廃業したとなりの店の看板が残っているだけらしいので、つまりやってませんでしたとさ・・・。


あとお店の隣の蔵がギャラリーになっています。その二階が烏田賢治という方の作品展示室になっていて、かなり独創性のある、面白い絵画が見られます。そしてなんとこの人、ホンダの広告デザインをメインで手掛けている「㈱東京グラフィックデザイナーズ」のデザイナーの方だったそうです。

すでに故人なのですが、初代フィットやアコードのカタログや広告のデザインをされていたそうです。



フィットだとこんなのかな。同社のHPで見ることができますね。

東グラって本田宗一郎の右腕だった藤澤武夫氏が、高島屋の宣伝部に所属していた尾形次雄氏にスーパーカブの広告を依頼したことがきっかけで出来た会社だそうです。同社のHPからの引用ですが、「Hondaの外にあって、Hondaのためになる会社」なのだとか。

たまたま入ったお店でなんの偶然か、ホンダ党の友人にはいい話のネタになったのなら嬉しい限りです。

帰り道、運転の疲れが心地よかったのは言うまでもありませんでした。


Posted at 2017/11/26 20:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2017年11月22日 イイね!

旧車天国2017 お疲れ様でした!

旧車天国2017 お疲れ様でした!旧車天国2017 お疲れ様でした!!

KP47さんたち、前日夜から現地入りされていた方々、寒い中本当にお疲れ様でした。

この日は朝から寒かったんですが、夜中に展示スペースの整理を不眠不休でされていたり、本当にありがとうございました。

KPさんは昼からお仕事で帰られたんですけど、大丈夫だったのかなぁ・・・。

朝から来たうちらも、寒さと空っ風にはまいりました。次はコンロとトン汁でももっていこうかな。



とりあえずの快晴!会場は死ぬほど寒かったです!

HCC95のブースはハッピーさんのところと背中合わせでした。全体的には国産旧車、それも日産が多かったように思いました。

スーパーカーと




スパイカー




そしてドラマや映画の劇中車。








この辺は一般参加者の食いつきがすごかったですねぇ。

しかもサイドマシーンの人は、キカイダーのコスプレで走ってきて会場入りしたそうです!
どこのジローさんでしょう?

HCCの周りはこんな感じでした。(開場前に撮ってるので閑散としています)












隣のハッピーさん。








向かいには2000GTとかすごいのいました。


アルピナ B10ターボ


アルファのジュニアザガートもいましたね。


でもよく見るベンツの190Eエボの人とか、古い欧州車とかあんまりいなくて、ランボもフェラーリも少なかったと思います。

一方で国産は比較的新し目も多かったです。






シティのマンハッタンって初めて見たかも。



あとガゼールをこんなに見たのは初めてでした。


あとステップバン!


これは良かった。


ホンダもN-BOXってこの系統のデザインで出してくれたらよかったのに、と思わずにはいられません。

LBワークスのカスタムカーも良かったですね。




メーカー系ではトヨタが来ていたのですが、定番の2000GTではなく、ハイエース新旧そろい踏みという渋さです。

初代


2代目


いいねぇ~!

で三代目。


なんか普通の古い車って印象しか持てないけど・・・あと何年かしたらこれも格好よくなってくるのかもしれませんね。ネオクラ扱いで。

トヨタの人が親切にも中に乗せてくれました。中は思ったより今風というか、いつものハイエースでした。完成されすぎです。

お話を聞くとこの古いハイエース、愛知のトヨタ博物館にもなく、旧車天国が終わったらそちらのほうで展示するそうです。この手の商用車ってきれいな個体が残らないので、探してくるのも大変だったでしょうね。2代目くらいまでなら、ホーミーみたいにキャンパー仕様にして乗ってみたいです。

あと自分は外でてガンダム見て終了。



あとはのり蔵さんたちとお茶して解散。mashiroさんの964はバッテリーがあがっちゃったり大変だったそうですが、大丈夫だったでしょうか。

なかなか大変でしたがゆ~き930た~ぼさんとお兄さんたちとも会えたり、楽しいイベントでした。次回出るなら寒さ対策でコンロとトン汁でも用意していこうと思います。

皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました!
Posted at 2017/11/22 00:23:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年10月30日 イイね!

ヒマ人 増水した川を見に行く

ヒマ人 増水した川を見に行くご無沙汰してます。

忙しくて忙しくて、というと言い訳ですが、あんまり更新もできない毎日です。

それにしてもここ最近の土日は天候が悪くて、洗車もできないしドライブもできませんね。今週もパソコンのセットアップとか手伝ったりしたくらいで、どこに遊びに行くでもないし、彼女は仕事だし、ヒマすぎです。

あんまり暇なので、日曜日は八王子の道の駅で八王子ナポリタンを食べた後、台風で増水した川でも見に行ってきました。

奥多摩まで!


というわけで小河内ダムです。



思ったよりいい天気です。もっと死にたくなるような酷い暴風雨の真っただ中だと思ってましたが、霧が立ち込めてるだけで普通でした。

途中にある放水路は増水のためでしょう、絶賛放水中でした。



また結構な数のヒマ人が、この台風の中わざわざ見に来てるんですよねこれが。ほんと世の中ヒマな人が多いですね~。

まあ、結構すごい迫力なので、見に来たい気持ちもわかりますよ~、同じヒマ人だし。



ついでに下流の白丸ダムも見に行ってきました。ここは魚道が有名らしいです。


R2くん、直ってからは好調です。でもエンジンマウントとハブベアリングは交換したいぞ!

やってきました白丸ダム。

まぁふつう。

放水路は・・・



なにこれヤバイ!!

車を降りた瞬間から聞こえる轟音!



すごい迫力でした!
一眼レフを置いてきたのでスマホでの撮影です。いやぁ持ってくれば良かったなぁ。さすがに規模は劣りますが、黒部ダムの放水みたいになってましたよ~。

台風の時でないと、なかなか見られるもんじゃありませんねえ。

ついでに噂の魚道のほうも見に行ってきました。無料開放中の施設で、ダムのわきを地中から降りて、下流と同じくらい下にある地下の魚道をて見られるようです。



で、そのためにここを降りるの・・・?

・ ・ ・

・ ・ ・ 

いってやろうじゃねえか!!



降りた先に待つものは、はたして!?












うん、まぁ・・・魚道ですね。普通の。

特におさかなさんがぴちぴちはねてるとか、そういうことは特にありませんでした。
というか、常々この魚道って、魚が泳いでるところを見たことが今までないんですが、ほんとに魚ってこれ使って遡上するんでしょうか?

上を見上げると・・・



駐車場まではるか上。

まぁこの景色はちょっと面白かったです。
登ると息も絶え絶え、いやぁ~いい運動になりました。まったく、秩父の浦山ダムみたいにエレベーターつけとけってーの!

放水風景はとっても良かったんですが、魚道は見なくていい感じでした。相当のヒマ人でなければオススメじゃないです。あ、でも北の独裁者が核ミサイル撃ってきたら逃げ込むのに最適ですね!都内から2時間以上ですが。

それにしても、この記事を書くため調べてみたら、この魚道施設を作るのに、わざわざダム完成後数十年たってから30億くらいかけたそうです。

う~ん、酷い公共事業もあったもんですね。


そんな金があるなら、高速機動隊にブガッティ・ヴェイロンでも10台くらい導入すればいいのにねぇ。

以上、ヒマ人による増水した川のレポートでした。
今度暇だったらみなさんもどうぞ。

Posted at 2017/10/30 22:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation