• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q利のブログ一覧

2007年09月29日 イイね!

あちゃ~

あちゃ~今日は下の子の運動会だったはずなんですが、雨で中止になりました。

なので、スライドドアハンドルのカバーを共販に取りに行き、中身を見て・・・

なんかやけに色が明るくねぇ~かぁ~
あっ、品番間違えた!
俺のはミディアムシルバーメタリック!
シルバーメタリックを注文しちゃった!


そんなこんなで、また注文しに行きました。
(T_T)

写真は、もとのハンドルとフレームです。
Posted at 2007/09/30 00:24:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年09月27日 イイね!

スライドドアスイッチ(その10)

念願のハンドル交換が、ようやく出来ました。

パーツを揃えるのに共販行くんですが、共販は現金前払い。
少ない小遣いなので、なかなか購入する事が出来ません。
また、既に機能としては完成しているので、新規で弄りたいものがあると、そっちに金使ったり。

で、スライドドアスイッチについて、考察しました。

1 スライドドアスイッチについて

一番安く付ける方法は、ハンドルカバーにスイッチを自作で取付け、室内のスライドドアスイッチと遅延リレーで繋げる。
もっともオーソドックスな手法です。
難点は、配線をスライドドアから車体本体に引き込むことでしょうか。
ジャバラを通すのは結構面倒ですが、やっただけの達成感と効果はあります。
見栄えを気にしないのならジャバラに這わせればOKでしょう。

では、配線を車体に引き込まずにする方法はないのかというと、自分と同じやり方にります。

前述の手法は、室内スイッチをバイパスさせるのに対し、自分の手法は、スイッチを押したときに作動するモーターそのものを作動させることです。

なので、スライドドア内だけで配線が可能です。
但し、欠点もあります。
ボタンを押す度にモーターが作動するため、ドアロックしていてもモーターが作動するのです。このため、リレーを追加しドアロック中にはモーターが作動しないようにしてます。このように配線関係が複雑になります。
そして最大の欠点は、車速信号を拾っているわけではないので、ドアロックオフ状態の走行中、外からスイッチを押されると、ドアが開くと言うことです。
これに関しては、走行中ドアスイッチを押すやつはいないだろう、ということで放置しています。

利点はドア内だけで完結するのと、メインスイッチオフでもスイッチオンでラッチ解除してくれることです。

なんだかんだいっても一番楽なのは、○ンタッチスライダーをDで取り付けてもらうでしょう。


では次に、ドアハンドルについて考察しました。

2 ドアハンドルについて

フロントのハンドルとスライドドアのハンドルの長さが違うことを皆さんご存知でしょうか。
フロントとスライドドアのハンドルは微妙に長さが異なってます。
また、ハンドルカバーも違います。
この長さの違いを表すと

ハンドル フロント<スライドドア
ハンドルカバー フロント>スライドドア

となります。で、両方足すと同じ長さになります。
不思議です。なんでこんな作りなんでしょうか。
まぁそれはともかくとして、スライドドアハンドルには手を挿まないように返しが付いてます。左右に開くことを考慮してでしょう。
なので、フロント側のハンドルを付け替えて、万が一小さなお子様や自分で挟んで怪我をしたとしても、それは自己責任になりますので注意が必要です。

Posted at 2007/09/27 09:01:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | スライドドアスイッチ | クルマ
2007年09月11日 イイね!

パドルシフトⅦ

パドルシフトⅦようやく、ステアリングスイッチからD←→Mの切換が可能となりました。
これにより、シフトをMに持っていくことなく、ステアリングスイッチからダイレクトにMにすることができます。


当初はリレーが作動せず、約2週間にわたり休みの日にテスター等で調査した結果、コネクターの挿す位置を変えてうまく動作するようになりました。


動作ですが、スパイラルケーブルの空きを探し、リレーを使って制御、ステアリングスイッチのONフックとOFFフックボタンを利用してD←→Mの切換を行います。
ちなみに、ONフックでMモード、OFFフックでDに割り当てました。
また、スイッチは基板から一旦外し、周りのプリント部からPカッターを使って独立させてます。
そこへ裏から穴を開け、足に半田付けをしてますので、スイッチは完全に独立してます。

これで第2段階は終了。残すはコラムカバーのアンダー側となりました。
Posted at 2007/09/11 01:57:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | パドルシフト | クルマ
2007年09月02日 イイね!

パドルシフトⅥ

完成しました!!


今日は1日かけて配線作業してました。

夕方作業終え、一時休息し、22時過ぎテスト走行しました。

パドルシフトの操作はバッチリでしたが、Mモードは失敗しました。まだ調査がたりないようです。

あとは、コラムカバーのみです。アンダー側が面倒ですが、がんばります。

取付Verを後ほど整備にアップしま~す。
Posted at 2007/09/02 22:43:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | パドルシフト | クルマ
2007年09月01日 イイね!

パドルシフトⅤ

今日、パドルシフトの本設が完了しました。

M5ボルト4本、M6ボルト2本を使用し、ステンレス板とL型ステーを真っ二つにしたものをパドルシフトに固定してます。

かなり頑丈に付いてます。

また、今日は会社の帰りに秋葉原により、リレーを調達してきました。
ステアリングスイッチでDーMモードの切替をするためです。

共販には頼んでいた、ホーンコネクタを取りに行きました。

これで元々付いていたホーンコネクタと合わせ2本となります。
これを使って、空いているスパイラルケーブルのコネクタに挿してやるわけです。

後は配線とコラムカバーの加工だけとなりました。
Posted at 2007/09/01 18:36:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | パドルシフト | クルマ

プロフィール

「@ryu@VBH with Fionn
こんばんは✋
コーティングすると洗車が楽になるので助かります。メニューにマットがありましたが、最近ラインナップされたんですね。普通にコーティングしたら艶々になっちゃいますからね😆
マット専用はいいですね😄」
何シテル?   08/08 19:05
セリカ(ST162) 180SX(RS13改) イプサム(SXM10G) エスティマ(ACR30W) エスティマ(ACR50W) レヴォーグ(VM4)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

Karcher K4 compact 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:04:38
Tcart DRL Turn Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 07:38:28
ドアパンチを何とかしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 05:40:40

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
9月12日今日、納車となりました! 鮮烈な赤とカーボンリヤウイング、チェリーレッドのST ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
妻の通勤車
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
初の水平対向エンジンです。 前車がエスだけに抜群の安定感が最高です。 基本ノーマルで行 ...
トヨタ エスティマ ACR50W-GRXSKR (トヨタ エスティマ)
2006年3月に納車となった我マシンです。 自作パーツ主体で弄りをしてます。 基本、ショ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation