• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q利のブログ一覧

2008年06月15日 イイね!

リアリフレクター装着

ラゲッジルーム内の配線作業をやりました。

サイドマーカー装着時に一緒にやればよかったんですが、今日になってしまいました。

スモールは所定どおり、後は神さまどっとさん同じくウィンカー連動にしました。





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=3dHOZLAZ5nWL_REMZ2UHmlfx2C8q4y8s5NWebaO7mDDHF_P2ifGLa&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2008/06/15 22:07:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気工作 | クルマ
2008年06月08日 イイね!

ミラー鏡面ウィンカー断念

ブレッドボードでテスト点灯させたところまでは良かったんですが…

案の定、ミラー越しのテスト点灯で失敗?
というより、もともとミラー自体が光を通さないような作りになっているので、どんなに明るいLEDをもってしても、ミラー越しでは、半分以下の明るさに落ちてしまいます。
ガラスを鏡にするので、当然後ろにはコーティングがされているわけですよ。
これが物凄いフィルターとなって光を邪魔するわけです。

よって、潔く断念します。

しばらくは、使用禁止にします。

ただ別の何か、おもろ~、な方法がないか検討中です。
Posted at 2008/06/08 22:03:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | LED工作 | クルマ
2008年06月04日 イイね!

テスト点灯

ウィッシュの基板から抵抗等を外し、新しい基板が完成したので点灯試験をしました。

点灯試験をするにあたり、ブレッドボードなるものを購入しました。やっぱりあると便利ですね。
事前に回路等を調べ、テストが出来るので楽チンです。

まず、作り直した基板です。
スモールの入力により減光と通常点灯を切り分け、ウィンカーの入力により点灯するようにしました。
いたって簡単な仕組みです。

スモール時の点灯テスト(夜間モード)


スモールオフ時の点灯テスト(日中モード)


テストではいい感じなんですが、ミラーに付けたとき果たしてどうなるかが問題です。
Posted at 2008/06/04 01:05:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | LED工作 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月09日 6:49 - 15:30
298.62 Km 8時間40 分
3ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ15個を獲得、テリトリーポイント100pt.を獲得」
何シテル?   08/09 16:14
セリカ(ST162) 180SX(RS13改) イプサム(SXM10G) エスティマ(ACR30W) エスティマ(ACR50W) レヴォーグ(VM4)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

Karcher K4 compact 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:04:38
Tcart DRL Turn Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 07:38:28
ドアパンチを何とかしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 05:40:40

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
9月12日今日、納車となりました! 鮮烈な赤とカーボンリヤウイング、チェリーレッドのST ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
妻の通勤車
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
初の水平対向エンジンです。 前車がエスだけに抜群の安定感が最高です。 基本ノーマルで行 ...
トヨタ エスティマ ACR50W-GRXSKR (トヨタ エスティマ)
2006年3月に納車となった我マシンです。 自作パーツ主体で弄りをしてます。 基本、ショ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation