• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZERO*HAMPのブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

滋賀県内で骨休めドライブ

ベリハだった今週の仕事を忘れるため軽くドライブ。
道の駅あいとうマーガレットステーションに。


昼はレストランマーガレットで米粉から揚げ定食(980円)をいただく。

全く期待してなかったけど、量も味も満足満足。
ここは他の近江牛メニューなどもリーズナブルでおすすめですよ。

そして、本日の戦利品…


とび太くんカッティングシール

これは滋賀県民なら愛車に貼ってアイデンティティーをアピールすべきでしょう。

さて、どこに貼ろうかな…
Posted at 2014/10/04 13:55:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年08月16日 イイね!

BBQ日和



豪雨の中BBQ
でも屋根の下なのでノープロブレム
Posted at 2014/08/16 19:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月24日 イイね!

京都水族館へ行きましたよ

今日は休暇を取って家族サービス
京都水族館に行きました

けっこうデカい敷地と建物の割には内容が…
まあ、これからに期待!
Posted at 2014/07/24 20:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月07日 イイね!

RC1車高調検討、その後…【オデッセイ】

本日、信頼できるショップの社長に相談しました。


今までの素人考えを改めされられることが多くありました。



・足回りはダンパーとスプリングのセッティングで決まる

何を当たり前のことを言ってるんだ?と思いますが、ベストなセッティングを出すには、ダンパーの減衰力とスプリングレート、ストローク、車高がビシッと決まる必要があります。

もちろん、メーカーはそれを考慮して設計しているはずです。しかしながら、それはあくまでも推奨値の場合のみです。

つまり、推奨値以外に設定すると、どこかに無理が生じてバランスが崩れるということです。

従って、乗り心地改善を目的に車高調を入れる場合、車高や減衰力は調整しないほうが望ましいとのことです。

・車高調の寿命は3年程度

純正ダンパーと違い、安価な車高調のダンパーは、その構造や機能、材質などを考慮すると、3年程度でヌケや錆びなどが発生しやすく、交換またはOHが必要とになるのことです。

まあほとんどの人がへたりや状態に気付かずそのまま乗っているだけとのことです。

本当に長く使いたいなら、オーリンズやビルシュタインなどにオーダーするべき。

ちなみに最近の新車は長く乗ってもへたらないよう、全体的に固めにセッティングされているとのことです。

・車高を下げるということは、車の重心が変わるということ

ダウンサスや車高調を使えば簡単に車高は下げられますが、その車の元々の設計のベースとなっている重心を変えることになります。

従って、ダンパーやアッパーマウントを変えるだけでなく、他のブッシュ類やマウント類も総合的に見直す必要があります。

3年しか持たない車高調本体に金をつぎ込むより、しっかりとしたセッティングにこそ力を入れるべきだということです。

全国チェーンのショップでも車高調は組めますが、最低限の調整しか行っていません。可能であれば改造車検も引き受けてくれるような技術力の高いショップに依頼することが望ましいとのことです。


他にも色々話を聞きましたが、考えを改めさせられることが多かったです。


以上のことから、現在は低価格な車高調に心が傾きつつあります。


TEINではSTREET BASISになります。


込み込み11万ぐらいとのことで、価格も手頃です。


これで3年ぐらい乗って、その頃にさらに良い足が出ていたらそのとき考えるという方向で行こうかなと、今のところは考えています。


※ちなみに相談したのはTEINのマスターショップとして登録されているショップです。

Posted at 2014/07/07 18:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月29日 イイね!

車高調検討

嫁さんからRC1の車高調に対する理解が得られたので、これから具体的に検討していきます。

まず予算は工賃・調整料込みで150,000円以内。
オデッセイ買ってから本当に経済状況が厳しい。
(正確に言うと、経済状況が厳しい時にオデッセイを買ってしまった。)
今月も残高ヤバヤバだったのですが、児童手当になんとか救われました。
なのでこれは厳守したいです。

で、候補となる車高調ですが、現在のところ以下のものを考えています。

1.TEIN STREET FLEX
定番ですね。複筒式ということもあり、乗り心地に関しても高評価の声が聞かれます。
余裕ができればEDFCも追加できるので魅力は高いです。
http://www.tein.co.jp/products/street_flex.html

2.CUSCO STREET ZERO A
こちらも複筒式。装着してる人はちらほらでしょうか。
RC1については未知数の部分もありますが、これまで様々な車種で高評価を得ているようです。
こちらも減衰力コントローラーであるe-con2が使えるようです。
また、製品ページのイメージ写真にRC1が採用されているのも好印象です。
http://www.cusco.co.jp/catalog/new_streetzeroa_blue.html

3.HKS HYPERMAX STYLE L
こちらも装着している人が多いですね。
こちらは単筒式ですが、乗り心地にも定評があるようです。
保証期間の長さが物語る信頼性に魅力を感じます。
ちょっとお値段高めなのが気になります。
http://www.hks-power.co.jp/product/suspension/hipermax/sstyle-l/index.html

4.BLITZ DAMPER ZZ-R
こちらも単筒式。いち早くRC2に対応しているところが好感が持てます。
魅力は車高調整の幅広さ。2cmダウンから対応なので、あまり下げたくない自分としては助かります。
コントローラーも使えますが、こちらはちょっとお値段が張りそうです。
http://www.blitz.co.jp/products/suspension/damper_zz-r.html

他にも出てそうですが、みんカラを見る限り装着している人がいるのはこのくらいかな。

そうそう、自分が車高調を入れる目的や条件を明確にしておかなければなりません。

・主たる目的は乗り心地改善
・ちょい下げでスタイルのバランスも取りたい
・RC1のしっかりとした感じは残したい
・現在のところインチアップ等の計画は無し
・とにかく奈良地先の名阪国道の舗装の悪さに対応したい

そもそも車高長装着を決心したのは名阪国道を利用して奈良の寺院に出かけた時です。
三重県境から天理にかけての名阪国道の舗装は本当に酷い。
ツギハギだらけでRC1の脚では耐えられません。
ドリンクホルダーの缶ジュースもカタカタうるさいうえ、飲み口がクルクル回って不便極まりない事態に。
名阪国道については昔からジムカーナ仕様の足ガチガチの車で何度も往復してきましたが、こんなことはありませんでした。
これまでRC1の足回りに関しては、普段乗りではなんとか許容してきましたが、ハイスピードでの悪路は最悪です。
運転席でも散々だったので、2列目の妻子はさぞかし辛かったと思います。
(できた嫁なので何も文句は言いませんが…)

ってことでショップにも相談して、夏休みの旅行までにはなんとかしたいです。

さて、どこのがいいのかこれからさらに色々調べてみます。

(装着されている皆様のアドバイス等をコメント欄にいただけたら幸いです。)
Posted at 2014/06/29 19:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「来月の鈴鹿SUPER GTのために息子とペアルックの応援Tシャツを調達
制限されて延期もされたけど初めてのGT観戦で超楽しみ
キャンプ場も予約したし暑いだろうけど楽しんできたいです😃」
何シテル?   07/31 10:40
ZERO*HAMP(ゼロ・ハンプ)です。 車は昔から好きで、ジムカーナもやってました。 今も好きですが、面白い車がなくなってきてるのが淋しいですね。 気...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ オデッセイ] ドライブレコーダー取付け(オデッセイRC1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 10:36:11
初 アクセルペコペコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/29 15:56:19
オデッセイハイブリッドの足回りに交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 18:23:05

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
カミさん用に最も安全で運転しやすそうな車をチョイス。 「XTにしても覆パト振り切れないだ ...
ホンダ オデッセイ RC1 オデッセイアブソルート FF (ホンダ オデッセイ)
【評価○】 休日私、平日嫁さんのオデです。 10年11万キロ乗ったWISHから乗り換え ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2025/7/12納車 ワイ名義のムッスメの車 装備と価格を考えるとどうしてもトップグレ ...
トヨタ ウィッシュ WISH X FF 4AT (トヨタ ウィッシュ)
【評価◎】 アルテッツァの使い勝手と維持に苦労したので、とりあえず「実用的で楽なやつ( ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation