• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◆ゆきぞう◇のブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

ナビ

ナビBNR34のカーナビを新調しました。

今までのナビは大昔のサイバーナビ(ZH099G)で、改めて確認したら2007年の購入でした。ほぼ10年前ですが、結局一度もバージョンアップはしませんでした。というのも、この時代のサイバーナビは、今では考えられませんが、バージョンアップのためにHDDを取り外してメーカーに送らないといけなかったんですよね。
10年前のデータなのでさすがに地図は古いですし、別の車のナビでのSD/microSDカードやUSBでの音楽・動画データの持ち運びに慣れてしまうと、やはり不便を感じることが多くなってきました。

今回選んだのは、前回に続いてcarrozzeriaのサイバーナビ(CZ900)です。ちょうど今年モデルチェンジがあり、新製品のわりには期間限定のキャッシュバックとショップのポイントで結構リーズナブルな価格になったこともあり(最近は市販のナビは売れないのでしょうかね)、思い切って買ってしまいました。
ちなみに下取りサービスもあったのですが、自分のサイバーナビは古すぎて対象外でした(-_-;)



基本的に冒険しない安全男なので、ナビに限らず基本的に以前と同じメーカーを選びがちなのですが、それ以外に「マルチドライブアシストユニット(ND-MA1)」の存在が今回の決めてになりました。
ナビは実は7月には既に取り付けていたのですが、その時点では未発売であったND-MA1がやっと発売となったので、さっそく先日取り付けてきました。

ナビに関しては、大きな不満はないのですが、とりあえずリモコンだけは不満ですね。
ちなみに新旧リモコンの比較です。



「スマートコマンダー」と呼ぶそうですが、大きくて重い割にはボタンが少なく、スティックも使いづらいです。以前のリモコンは軽くて小さくて、ステアリングにつけて使っていましたがとても使いやすかったです。
パネルをタッチするのも好きではなく、基本は音声で操作するのが好きだったので、以前のサイバーナビや前車のメルセデスCクラスの純正ナビのほうが良かったです。



今はとりあえず、メーカー推奨っぽい、センターコンソールに取り付けています。せっかくのBluetoothなので離れた部分に取り付けたかったのですが、他にいい場所は浮かびませんでした。

ちなみに、モニター画像は「ハメコミ合成」です。というのも何故かモニターにスマホカメラを抱えた怪しげなクリーチャーが写っていたんですよね。。(^_^;)

マルチドライブアシストユニットはなかなかおもしろいです。BNR34の場合はナビの設置場所がセンターコンソールの下部なので、あまり走行中は危なくて見ることは多くないのですが、いろいろな情報が表示されています。

例えば、停車中には信号の色を認識して、赤から青になるとアラートがでるのですが、なかなか面白いですね。




久しぶりに面白いおもちゃを手に入れたので、もっと遊んでみようと思います・・・・と思いましたが、もう少しで冬タイヤのないBNR34は冬眠の時期ですねぇ。。。(-_-;)

おまけ

実は、今回のナビの新調でもっとも役に立っているのは、これです。



以前は、「バックカメラなど甘えだ」と思っていた時期もありましたが、プリウスで初体験してからは、もう手放せなくなりました。これでBNR34でも後ろの壁にベタ付きできます♪
Posted at 2016/11/03 23:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R | クルマ
2016年05月28日 イイね!

100

100

BNR34の「イイね」が「100」に到達致しました。




ありがとうございます。ありがたい話です。みんカラの先輩方からしたらまだまだヒヨッコだと思いますが、自分にとってはとても光栄で嬉しいことです(*^^*)

自分のRくんは2000年式ですので、車齢は16歳になります。自分の所に嫁いできたのは2004年ですので、これで12年の付き合いになりますねぇ。時が経つのは早いものです。
GT-Rはずっと憧れの車でした。BNR34が排ガス規制に対応できず2002年に生産終了となってしまい、縁がなかったものと諦めていました。ところがある日、程度が極上の(と自分は今でも信じている)BNR34に出会ってしまい、当時の愛車のS15さんには何の不満もなかったのですが、これは運命だと自分に言い聞かせて、車検を機に思い切って乗り換えてしまいました。
ちなみに以前のブログでも書きましたが、まだ純正タイヤ(RE040)を装着していたため轍にはかなり悩まされましたが、タイヤ交換をしてからは、とても快適になりました。

毎号購読しているGTR Magazineによると通算販売台数は12,175台だそうですが、現在はどのくらい残存しているのでしょうかね。古い車ですので不幸にも廃車になってしまった車もあると思いますし、以前に話題になりましたが、「25年ルール」とやらのために、これからはどんどん海外に流出していく可能性もあります。
日産だけでなく日本が世界に誇る車だと思いますので、少しでも長く大事に乗って行きたいと思います。

GT-Rの魅力はいまさら自分ごときが語ることはないのですが、1つはやはりハコで速いことであると思っています。スカイラインというクーペ/セダンをベースにすることはスポーツカーにとっては足かせになりますが、それでも他のpure sport carと戦えてしまう・・そんな所が素晴らしいと思っています。だからR35型はとても良い車なのはわかりますが、やはり個人的には「Skyline GT-R」とは別の車なんだと思ってますね。

12年乗っていますが、トラブルはあまりないです。唯一の大きなトラブルが、ある時からアイドリングの回転数が不安定になり、アクセルを踏んでもまともに加速しなくなりました。ディーラーに見て頂いたところ、
まずは点火バルブの故障が疑われ、ログで異常が検出されたバルブを交換→改善しないので残りのバルブを5本とも交換→それでも治らず、よくよく調べたらエアフロメーターの故障が判明、
といったことがありました。まあまあの出費で痛かったですが、その他には大きな故障はなく、16年選手ですが安心して乗っていられる優等生です。

今後の懸案事項としましては。。。。

MFD(マルチファンクションディスプレイ)の劣化



液晶表面がシワシワになっています。よくある症状みたいです。ちなみに純正品の新品はGT-R Magazineによると365,000円だそうですのでユニット交換は現実的ではありませんね。表示が見えないくらい悪化したら、液晶交換を考慮しなければいけないかもしれません。

ボディの塗装剥げ



R34前期型の持病であるハイマウントストップランプ廻りのサビは当然のごとく自分の車にも発生しましたので修理しましたが、他の場所の錆や塗装剥げが目立ってきました。数年前からオールペンの誘惑にかられていますが、なかなか踏みきれません。。。

リアスポイラーの塗装剥げ



剥げて、初めて塗装と気付きました。さて、どうしよう。。

税金



15%割増です。2.6Lですから、51000×1.15で56865円になるはずですが、100円未満切り捨てで58,600円になります。切り上にしないなんて、国も優しいですねぇ〜…(-_-;) 車検時の重量税も増税になることが決定しました。来年の車検はなんとかギリギリ13年経過の区分ですが、次々回の車検からは18年経過の区分になっちゃいますね。まあ、税金が倍になったとしても降りる気はありませんが、古い車を大事に長く乗っているユーザーに対する処遇に対しては文句も言いたくなりますね。
Posted at 2016/05/29 00:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R | クルマ
2014年03月30日 イイね!

BNR34 2014(やっと)始動

毎春の恒例行事ですが、白GT-Rさんのバッテリーがあがりました(T_T)。

スタッドレスタイヤがないので冬場にはほとんど乗れない+セキュリティが原因だと思います。いちおう冬の間も定期的にエンジンを掛けるようにはしているのですが、ご近所の目を気になるので夜間や長時間のアイドリングは難しく、気がついた時には既にセルは回るけどエンジンかからずの状態になっていました。今ではセルも回らなければ、室内灯もつきません。

以前は型どおりブースターケーブルをつないでバッテリージャンプしていましたが、去年は銀ワゴンとのジャンプスタートがやり方が悪いのかいまいちうまくいかず、JAFにお願いしました。今回もJAFだと、以前の記録が残っていて「この人、またバッテリーあげたのか…」と思われるのも恥ずかしいので、会費はJAF mateで元をとっていると自分に言い聞かせ、今回はジャンプスターターを購入してみました。このままだと外出先や旅行先でもバッテリーが上がるかもしれない…と思ったのも導入動機です。
製品のこだわりは特になかったので、みんカラユーザーとしては広告を出してくれているメーカーを応援するのがスジだろうと、みんカラページでよく目にする「チャースタ」を選んでみました。


例によって購入はア○ゾンです。ダンボールに「空輸×。航空機搭載厳禁」と書いてあります。初めて見ました。バッテリーだからでしょうか?


中身はこんな感じ。ブースターケーブルと電源コードがビニール袋に入っていないのがちょっと気になりますが、まあいいでしょう。

さっそく冬眠から目覚めないお姫様に目覚めの口づけをしにいきます。


ブチュッと


ケーブル接続した状態でのバッテリー容量表示ですが、さてさて、うまくいきますでしょうか…



おぉぉ、かかった!!


油圧油温OK、水温OK、アイドルOK OK 尺!」(©湾岸ミッドナイト)。

信用していなかったわけではないですが、あんな小さなバッテリーなのに、しっかり始動できました。これで何時何処でバッテリーがあがっていたとしてもとりあえずは安心ですが、肝腎なときに自然放電で使えない・・ということがないように気をつけたいものです。
Posted at 2014/03/30 21:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R | クルマ
2014年02月18日 イイね!

RE040

某巨大掲示板のBNR34スレッドで、ちょっと前に新車装着タイヤについての話題がありました。
自分は中古購入でしたが比較的高年式低走行車だったので、まだ純正RE040を履いていました。



ご存じの方も多いと思いますが、新車装着のRE040はサーキットタイム重視で公道を走ることはあまり考慮していないとしか思えない、とんがったタイヤでした。

あるレスの「納車された帰りに、とんでもない車買ってしまったと青ざめたりもした。」が当時の自分の気持ちそのもので、本来ウキウキなはずの納車の帰り道が、不安感満載だったのを思い出します(しかも他県購入だったので結構な距離だった)。

とは言っても、貧乏性でまだ溝の残っているタイヤを交換するのには抵抗があり、轍と格闘しながらしばらくそのままでいたのですが、

そんな、ある日のこと…



・・・釘を踏んでパンクしてました。。。

本来は悲しい出来事のはずなのに、「やっとこのタイヤとおサラバできる♪」と内心ほっとしたのは内緒です(^^;)
Posted at 2014/02/18 22:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R | クルマ

プロフィール

◆ゆきぞう◇です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットダンパー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 09:50:13

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
LEXUS NX 350h FSPORTに乗っています 20系RXに続いて、レクサスのS ...
スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(ZD8)に乗っています C型からの追加グレー ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW Z4に乗っています。 初めてのオープンカーです。 せっかくなので、世間の目を気 ...
レクサス RX レクサス RX
LEXUS RX200t F SPORTに乗っています。 初めてのSUV、久しぶりのトヨ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation