
BNR34の「イイね」が「100」に到達致しました。
ありがとうございます。ありがたい話です。みんカラの先輩方からしたらまだまだヒヨッコだと思いますが、自分にとってはとても光栄で嬉しいことです(*^^*)
自分のRくんは2000年式ですので、車齢は16歳になります。自分の所に嫁いできたのは2004年ですので、これで12年の付き合いになりますねぇ。時が経つのは早いものです。
GT-Rはずっと憧れの車でした。BNR34が排ガス規制に対応できず2002年に生産終了となってしまい、縁がなかったものと諦めていました。ところがある日、程度が極上の(と自分は今でも信じている)BNR34に出会ってしまい、当時の愛車のS15さんには何の不満もなかったのですが、これは運命だと自分に言い聞かせて、車検を機に思い切って乗り換えてしまいました。
ちなみに
以前のブログでも書きましたが、まだ純正タイヤ(RE040)を装着していたため轍にはかなり悩まされましたが、タイヤ交換をしてからは、とても快適になりました。
毎号購読しているGTR Magazineによると通算販売台数は12,175台だそうですが、現在はどのくらい残存しているのでしょうかね。古い車ですので不幸にも廃車になってしまった車もあると思いますし、以前に話題になりましたが、
「25年ルール」とやらのために、これからはどんどん海外に流出していく可能性もあります。
日産だけでなく日本が世界に誇る車だと思いますので、少しでも長く大事に乗って行きたいと思います。
GT-Rの魅力はいまさら自分ごときが語ることはないのですが、1つはやはりハコで速いことであると思っています。スカイラインというクーペ/セダンをベースにすることはスポーツカーにとっては足かせになりますが、それでも他のpure sport carと戦えてしまう・・そんな所が素晴らしいと思っています。だからR35型はとても良い車なのはわかりますが、やはり個人的には「Skyline GT-R」とは別の車なんだと思ってますね。
12年乗っていますが、トラブルはあまりないです。唯一の大きなトラブルが、ある時からアイドリングの回転数が不安定になり、アクセルを踏んでもまともに加速しなくなりました。ディーラーに見て頂いたところ、
まずは点火バルブの故障が疑われ、ログで異常が検出されたバルブを交換→改善しないので残りのバルブを5本とも交換→それでも治らず、よくよく調べたらエアフロメーターの故障が判明、
といったことがありました。まあまあの出費で痛かったですが、その他には大きな故障はなく、16年選手ですが安心して乗っていられる優等生です。
今後の懸案事項としましては。。。。
MFD(マルチファンクションディスプレイ)の劣化
液晶表面がシワシワになっています。よくある症状みたいです。ちなみに純正品の新品はGT-R Magazineによると365,000円だそうですのでユニット交換は現実的ではありませんね。表示が見えないくらい悪化したら、液晶交換を考慮しなければいけないかもしれません。
ボディの塗装剥げ
R34前期型の持病であるハイマウントストップランプ廻りのサビは当然のごとく自分の車にも発生しましたので修理しましたが、他の場所の錆や塗装剥げが目立ってきました。数年前からオールペンの誘惑にかられていますが、なかなか踏みきれません。。。
リアスポイラーの塗装剥げ
剥げて、初めて塗装と気付きました。さて、どうしよう。。
税金
15%割増です。2.6Lですから、51000×1.15で56865円になるはずですが、100円未満切り捨てで58,600円になります。切り上にしないなんて、国も優しいですねぇ〜…(-_-;) 車検時の重量税も増税になることが決定しました。来年の車検はなんとかギリギリ13年経過の区分ですが、次々回の車検からは18年経過の区分になっちゃいますね。まあ、税金が倍になったとしても降りる気はありませんが、古い車を大事に長く乗っているユーザーに対する処遇に対しては文句も言いたくなりますね。
Posted at 2016/05/29 00:33:52 | |
トラックバック(0) |
スカイラインGT-R | クルマ