• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◆ゆきぞう◇のブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

ナビ

ナビBNR34のカーナビを新調しました。

今までのナビは大昔のサイバーナビ(ZH099G)で、改めて確認したら2007年の購入でした。ほぼ10年前ですが、結局一度もバージョンアップはしませんでした。というのも、この時代のサイバーナビは、今では考えられませんが、バージョンアップのためにHDDを取り外してメーカーに送らないといけなかったんですよね。
10年前のデータなのでさすがに地図は古いですし、別の車のナビでのSD/microSDカードやUSBでの音楽・動画データの持ち運びに慣れてしまうと、やはり不便を感じることが多くなってきました。

今回選んだのは、前回に続いてcarrozzeriaのサイバーナビ(CZ900)です。ちょうど今年モデルチェンジがあり、新製品のわりには期間限定のキャッシュバックとショップのポイントで結構リーズナブルな価格になったこともあり(最近は市販のナビは売れないのでしょうかね)、思い切って買ってしまいました。
ちなみに下取りサービスもあったのですが、自分のサイバーナビは古すぎて対象外でした(-_-;)



基本的に冒険しない安全男なので、ナビに限らず基本的に以前と同じメーカーを選びがちなのですが、それ以外に「マルチドライブアシストユニット(ND-MA1)」の存在が今回の決めてになりました。
ナビは実は7月には既に取り付けていたのですが、その時点では未発売であったND-MA1がやっと発売となったので、さっそく先日取り付けてきました。

ナビに関しては、大きな不満はないのですが、とりあえずリモコンだけは不満ですね。
ちなみに新旧リモコンの比較です。



「スマートコマンダー」と呼ぶそうですが、大きくて重い割にはボタンが少なく、スティックも使いづらいです。以前のリモコンは軽くて小さくて、ステアリングにつけて使っていましたがとても使いやすかったです。
パネルをタッチするのも好きではなく、基本は音声で操作するのが好きだったので、以前のサイバーナビや前車のメルセデスCクラスの純正ナビのほうが良かったです。



今はとりあえず、メーカー推奨っぽい、センターコンソールに取り付けています。せっかくのBluetoothなので離れた部分に取り付けたかったのですが、他にいい場所は浮かびませんでした。

ちなみに、モニター画像は「ハメコミ合成」です。というのも何故かモニターにスマホカメラを抱えた怪しげなクリーチャーが写っていたんですよね。。(^_^;)

マルチドライブアシストユニットはなかなかおもしろいです。BNR34の場合はナビの設置場所がセンターコンソールの下部なので、あまり走行中は危なくて見ることは多くないのですが、いろいろな情報が表示されています。

例えば、停車中には信号の色を認識して、赤から青になるとアラートがでるのですが、なかなか面白いですね。




久しぶりに面白いおもちゃを手に入れたので、もっと遊んでみようと思います・・・・と思いましたが、もう少しで冬タイヤのないBNR34は冬眠の時期ですねぇ。。。(-_-;)

おまけ

実は、今回のナビの新調でもっとも役に立っているのは、これです。



以前は、「バックカメラなど甘えだ」と思っていた時期もありましたが、プリウスで初体験してからは、もう手放せなくなりました。これでBNR34でも後ろの壁にベタ付きできます♪
Posted at 2016/11/03 23:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R | クルマ

プロフィール

◆ゆきぞう◇です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ボンネットダンパー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 09:50:13

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
LEXUS NX 350h FSPORTに乗っています 20系RXに続いて、レクサスのS ...
スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(ZD8)に乗っています C型からの追加グレー ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW Z4に乗っています。 初めてのオープンカーです。 せっかくなので、世間の目を気 ...
レクサス RX レクサス RX
LEXUS RX200t F SPORTに乗っています。 初めてのSUV、久しぶりのトヨ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation