RXの走行距離が26,000kmに到達しました。
とりあえず、キリ番。
その前の25,000kmは……失敗しました…Orz。区切りの25,000kmだったのに痛恨です。。19,000km以来の2回目の一生の不覚です。。
気を取り直して、話は変わりますが、新しいカメラを買いました(*^^*)。
キャノン、ニコンを始め、富士フィルム、オリンパス、パナソニックなど多数のメーカーがありますが、自分はSONY信者ですので、カメラも当然SONYです。
ちなみにアクションカメラも所有していますが、GoProではなく、SONYです。
・・・・でも、スマホはiPhoneです。。。。
購入したのはフルサイズミラーレス一眼カメラα7Ⅲで、何と、3月23日発売の新製品です。SONY公式通販サイトであるソニーストアで予約注文をしていたので、発売日にしっかり宅配されてきました。
発売前に注文するのはRX以来ですね。
自分のような写真の素人には分不相応なカメラだとは思いますが、素人だからこそ機械に助けてもらいたいのと、これだけの投資をすればさすがに三日坊主にはならないだろうと思い、奮発してしまいました。
送られてきた箱です。テープがかろうじてSONYをアピールしていますがただの段ボール箱ですね(-_-;)。
信者ですのでソニー公式通販は以前から(ソニースタイル時代から)よく利用しています。
昔はこのような
オリジナルの箱で送られてきて信者としては満足感があったのですが(自分は貧乏性なのでこういう箱は捨てずにとりあえずとっておきます)、近年は経費削減なのか淋しいですね。。。
別途購入していた単焦点レンズをとりつけてみました。SEL50F18Fというレンズで、焦点距離50mm、開放F値1.8の、いわゆる標準レンズになります。
オートフォーカスが遅い!、モーターの駆動音が大きい!とネットではあまり評判のよくないレンズですが、サイズはコンパクトで軽く、何より“SONY純正レンズ最安価”とお財布にも優しく(それでも高いですが)。自分にとっては十分満足なレンズです。
・・ただ、ピント合わせが遅くてうるさいのは間違いないので、神経質な人にはむかないと思います(-_-;)
で、週末に名古屋に行く用事があったので、空いた時間に少し足を伸ばして「トヨタ博物館」を訪問して、展示されている車を撮ってきました。
最初の被写体には、本当は自分の愛車達がよかったのですが、週末は立て込んでいて、洗車をする時間がありませんでした。
入り口を入るとすぐにLFAと2000GTがお出迎えです。新旧のトヨタを代表するスペシャルな車ですね。
実は今まで機会に恵まれず、LFAの実物を見るのは初めてでした。さすがのオーラでかなり興奮しました(*^^*)
ホンダはNSXを復活させましたし、日産もほそぼそとですがGT-Rを継続させていますので、トヨタもここは是非頑張ってほしいですね。期待されるのはスープラの復活ですが、BMW Z4と兄弟車というのが、ちょっと寂しいです。
憧れのLFAをさっそく新しい愛機のα7Ⅲで撮影しました。
さすが、フルサイズ一眼、美しいですね。
ちなみ対照として、これがiPhone7でも撮ってみました。
あれ? あんまり変わっていない。。。
・・・写真はこれから修行ですね(^_^;)。
以前から行きたいと思っていたトヨタ博物館に、今回始めて行くことができました。トヨタ車オンリーではなく、輸入車を含め他メーカの車も多かったのは意外でしたが、内容はまあ普通かなと思いました(玄関のLFAがピークでした)。
大半を占める骨董品的なヒストリカルな車に個人的にあまり興味がないせいもあるので、古い車が好きな方は楽しめると思います。
個人的には以前のブログでネタにさせていただいた大阪の「GLION MUSEUM」ミュージアムや石川県小松市の「日本自動車博物館」の方が好みですね。
後者は地方にあるのでご存じない方もいるかもしれませんが、オススメです。今年のゴールデンウィークは同じ市内にあるこちらもオススメの「石川県立航空プラザ」とあわせて、童心にかえって楽しんでみてはいかがでしょうか。(利益相反はありません)
そして帰りは是非こちらで記念撮影を(*^^*)
RXの走行距離が24,000kmに到達しました。
とりあえず、キリ番。
前回のブログで 我が地元は大雪です(T_T)・・・なんて嘆いていましたが、
・・・・本番はまだその先に待っていました。。。
全国ニュースでも取り上げられましたが、大雪を超えた豪雪とはこういうことなのだなぁと思いましたね。
自分の地元は比較的除雪はしっかりしてくれる自治体なのですが、今年は流石になかなか手がまわらなかったようです。
除雪を待っていると仕事に間に合わないので、しっかりと訓練された社畜である自分は、除雪してない道だろうが、夜が明けてなかろうが、いざ出勤します。
しかし、RXの雪道での安定感は流石ですね。SUV+4WDを所有するのは初めてであり他とは比べられませんが、新雪だろうが圧雪だろうが凸凹道だろうが、問題なく走ることが出来ます。FFでも、車重が軽いせいか、軽自動車やBセグメント車では結構スタックして動けなくなっている車も多く、やはり過剰投資かもしれませんが、雪国では4WDを買うのが無難のように思いましたね。
で、頑張って一日仕事をして、帰り道で大渋滞に巻き込まれて、クタクタになって疲れて家に帰ってきたら、
BNR34が埋まっていました。。。。Orz
なんとか大雪の峠は過ぎたようで少し安心していますが、北海道や山形などではまだまだ大雪のようで、頑張って欲しいと思います。
ちなみに雪国ではないかたにはあまりピンとこない話だとは思うのですが、
自分が以前から気になっている行為が
です。
自分の家の雪を車道に捨てているのですが、あまりよろしくない行為なのではと思っています。
うまく車に踏まれて粉々になれば良いのですが、時々そのままのかたちで凍って固まってしまい、歩行者や一部の車の走行に影響しているのを見ます。
おまけ
2/12にお気に入りのアーチストである「ねごと」のライブがありました。
当然チケットをとって楽しみにしていたのですが、残念ながら当日は交通が麻痺してしまい、参戦できませんでした。
ボンネットダンパー取付 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/03/01 09:50:13 |
![]() |
![]() |
レクサス NXハイブリッド LEXUS NX 350h FSPORTに乗っています 20系RXに続いて、レクサスのS ... |
![]() |
スバル BRZ SUBARU BRZ STI Sport(ZD8)に乗っています C型からの追加グレー ... |
![]() |
BMW Z4 ロードスター BMW Z4に乗っています。 初めてのオープンカーです。 せっかくなので、世間の目を気 ... |
![]() |
レクサス RX LEXUS RX200t F SPORTに乗っています。 初めてのSUV、久しぶりのトヨ ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |