TSR社からエアーファンネルキットが販売されています。
説明は以下の通り…
純正部品に対して口径(内径)を拡大し吸入空気量が増加します。
市販のフューエルインジェクションコントローラー、エキゾーストシステムと併用する事によりエンジンパワーの向上が得られます。
しかしお値段が54,000円ととっても高価(ー ー;)
そこで純正流用でチャレンジ!!
CB1300 SC54 08- 海外モデル用 エアファンネル
HONDA 品番[ 17225-MFP-D00 ] フアンネル,エアー 定価1,069円×2
付くか付かないかはやってみなけりゃわからない(^_^)
安い部品なのでダメもとで…
まずは、サイトカバーを外してサイド部分のコネクター類を外します。
バッテリーを外します。
リアフェンダーは完全に外さずズラします。
いよいよエアクリーナーボックスを外します。
ここからは知恵の輪状態。上下左右、色々動かし回転させたりしてスペースを作ります。
次が最難関のエアファンネルのボックス外し、まずプラスネジ7本を外します。
そしたら横に引き出します。
ん〜(>人<;)
出ない…
右から左から何度も何度も…
と、取れた( ̄◇ ̄;)
エアファンネルを外します
ん?なんだこの硬さは?
プラスネジの異常なトルク
いやいやいや……
おかしいでしょ!?
4/6舐めました_| ̄|○終わった…
仕方ないのでインジェクションごと外すことに~_~;
ここでパワー溢れる長男坊に手伝ってもらい m(_ _)m 何とか外れました
この状態ならしっかりパワーかけられるし、流石に外れるだろうと…
…………
………………
………((((;゚Д゚)))))))
……………… ハズレマセン(´Д` )
(どうやって外したかは割愛します。ご想像下さい)
さて実際の大きさ比較
ネジ位置はピッタリ合います。
下の長い部分はエアインテークの径より太く入らないのでカットします。
舐めてダメになったネジの代わりに
六角ネジに変更します。
(これなら舐めることもない!)

M5-15
取り付けた状態
若干の隙間は液ガスで埋めました。
ここで問題発生
左右の上部分が当たってフタが閉まりません。
矢印部分を適度にカット(^_^)
元に組み立てて完成です\(^o^)/
出来る長男坊がいなかったら元に戻りませんでしたよ(´Д` )ハイ
感謝 m(_ _)m 感謝
サブコンはi-CON3でBLRさんにメールで相談し、
3500rpmから上を+1、5000rpmから上を+2で調整
液ガスが完全に固まるのを待ってまだ試乗はしてません
乞うご期待!
Posted at 2015/10/16 22:31:15 | |
トラックバック(0) |
カスタム | 日記