• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKE さんのブログ一覧

2014年06月02日 イイね!

フロントフォーク交換

フロントフォークからオイルが滲んできたのでオーバーホール…

は、せずに

SC54 CB1300SF用フロント足廻りに交換しちゃいます

元々ホイールは17インチ化してあるのでABSモデル用のフロントフォークを手に入れます。
そうすることで3ポッドキャリパーはボルトオンでつきます。

ステムに問題が発生しました。



右がCB1100
左がCB1300
1300の方がステムシャフトが長いです。



それとバンドルストッパーの位置が大分異なります。



これば私の手に負えないのでいつもお世話になってる STREET FLAVORさんに相談し、加工して頂きました。



1300のステムに1100のシャフトを移植し、ストッパー部分を大胆にカット。

ストッパー部にM8の雌ネジ加工。

残った残骸




ここからは組み立て作業です(^O^)

メーターに問題発生
1300はメーターが結構起き上がっているのでステーを曲げながら妥協位置へ




ライトステー上部を5mm程度カット。

ハンドルロックが入らなくなったのでキーシリンダー部にスプリングワッシャー1枚入れて1〜2mm下方修正。

ホーネット250用(1300と共通部品)フェンダーを装着し、1300用のハリケーンセパハンのフォーク側だけ移植、ホーンなど元に戻して完成です(^^)



41Φから43Φになり、減衰も調整できるようになりました。



イニシャルアジャスターはヤフオク購入の安物です。信号待ちでもいつでも変更できる手軽さはいいですね。

乗ってみてのインプレは、CB1100とここまで違うか〜( ̄O ̄;)
すごくしなやかに路面を追従しますね

大満足のカスタムです(⌒▽⌒)

Posted at 2014/06/02 16:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2014年05月10日 イイね!

マフラー擦り問題解決? オーリンズ車高調


右バンク時にエキパイ集合部を擦る問題で、マフラーそのものを交換しなきゃダメだと考えていたのですが

いつもお世話になってるナップスの○田さんから、

「オーリンズだったらナイトロンの延長エンドアイでリアの車高2cm位上げてあげればいけるんじゃないですか?」

って、目からウロコなアドバイスが…


車高を上げるって〜のは考えてなかった( ̄O ̄;)

早速ネットで情報収集し、ナイトロンのエンドアイだと内径10mmの商品がなく特別に組み合わせで作ってもらわないといけないようです。

ん〜面倒臭い(T_T)

そこでボルトを延長するものを発見

ヤフオクにあるのは、安くて少し不安があるのと見た目が安っぽいので却下しました

JAMオリジナル
車高調ロッド オーリンズツインショック用

にしました。ナップスのWEBショップで購入したので厚○さんにも恩返しできたと勝手に思ってます( ^ω^ )

まずはリアが落ちないようにジャッキをかまします



ボディー側は力を分散させるためと、傷防止で、木片とゴム板を使用

現状





サスの下側のみ外しエンドアイを取り外します



車高調を取り付け、エンドアイも戻します



片側が終わったら、反対側も同じように下側を外し、サスが入る高さまでジャッキアップし、仮止めしておきます。

怪我や事故はないようにしないといけませんので

完成するとこんな感じです





もともと10mm上げてましたので、車高調で27mmなので、取付前との比較で17mmアップ

気持ち20mmにしますか!



3mm分アップして計20mmアップ終了です

Posted at 2014/05/10 10:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2014年05月03日 イイね!

ロッシグリップをつける

ヤマハ移籍後もロッシがこよなく愛するホンダ純正グリップ

「ロッシグリップ」
純正品番 53165-MY9-890 アクセル(右側)
純正品番 53166-MY9-890 クラッチ(左側) 



をつけようと思います。


CB1100のグリップは130mmですが、ロッシグリップは一般的な120mmになります。
当然そのままつけたのではカッコ悪い(-。-;

スイッチボックスを10mm外側に移すか、ハンドルを10mmカットするか…

ポジションとも相談し、悩んだ結果、カットすることにしました。



外側から10mm位置でマーキングし、金鋸で切断します



簡単ですね!(^^)

続いて右側

スロットルを外側から10mmで切断





ハンドルバーを10mmで切断





取り付けて見たら10mmては長過ぎてカッコ悪かったので、ヤスリで微調整

トータル12〜13mmでしょうか



いよいよグリップを付けます(o^^o)





今回はグリップボンドを使用せずレーサー風にワイヤーで縛ります

使用するワイヤーは、ダイソーのステンレス0.55mm



プライヤーとラジペンでしっかり縛って、
グリップ下部で捻ります



捻り部を短くカットし手に刺さらないようにグリップに差し込むように折ります

そして完成





なかなかいい感じでしょ
Posted at 2014/05/03 13:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2014年04月26日 イイね!

ABSモデルのブレーキホース交換

SC65 CB1100 ABSのブレーキホース交換の図

リアブレーキペダルとクラッチホースは含んでません。

緑字の型番が必要部材になります。



ABSモデルの場合ホースの片側がABSモジュレータユニットへいくブロックなので少しハードルが高くなります。


※ 注意!!! ※

また、交換が終わるまでイグニッションは決してONにしてはいけません。
本当かどうかはわかりませんが、ONにするとABSユニットにエアが入ってしまい、これを直すとなると工賃8万とかかかる作業になるそうです。



画像はSC54用のキットになりますが、これをベースに組み立てていきます。



構造がシンプルなリアブレーキから交換していきます



リアキャリパーからフルードを抜き、キャリパーからホースを外し、この赤丸のブロックも外します。



スエッジラインのホースを取り付けます。








次にフロント作業に移ります。

フロントもリア同様にまずフルードを抜きます。

ステム下のブロックを外します。



キャリパー側も外したら新しいホースに交換します。
基本的に純正のコンビブレーキを活かすのでノーマルと同じ配管です。



反対も同様に





ブロック部分はそのまま固定できないので、両面テープとタイラップ留めです。


最後にマスターホースの交換

タンク下のブロックとマスターシリンダー側の交換。





ここでブロック側ホースがフレームに当たってしまう問題発生。

手っ取り早くスペーサーを入れて対処しました。






最後にしっかりエア抜きして完成です。

私はホースの長さに不満が残った仕上がりです。ご自身で長さは実車確認してくださいね。

ABSモデルでホースの交換諦めていた方の参考になれば幸いです(^O^)




<2014/09/13 修正>
キットの画像がZX-14Rのものが掲載されておりました。SC54 ABS用に差し替えました。



<2014/09/28 修正>
①のFブレーキマスターケーブルが450mmではかなり余っていたので350mmにて修正しました。

STKB-1030-0350
イージーオーダーの製品で、ストレートとナローフィッティングになります。



交換後



取り付けてみると、元々のSC54のキットの①380mmのままで良さそうです。


<2014/11/24 追記>
フロントブロック部分のステーを制作しました。記事はこちら
Posted at 2014/05/27 21:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2014年04月12日 イイね!

マフラー補修

先日右バンクで擦れてしまったエキパイ集合部



このままではサビてしまうので補修しましょう


フレームやエンジンなど簡単にマスキングして耐熱ブラックを吹きます

大分暖かくなったので、細かい霧状で噴射してくれます

補修完了





しか〜し、根本的な解決のためにはエキパイ集合部が正面からみて四角形ではなく、菱形である必要がある

Moto-gearのエキパイキットと何かのスリップオンを組み合わせるのがベターかなぁ

と、考え中(^_^*)


このFスタイルにはショート管がいいんだけどなぁ………
Posted at 2014/04/12 12:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス

プロフィール

「ユーザー車検2022 at 埼玉運輸支局 http://cvw.jp/b/2120013/46471823/
何シテル?   11/05 23:09
青空ガレージでコツコツやってる素人です(笑) 日をまたぐ作業は工具やら片付けが面倒なのでガレージが欲しいです! RB鴻巣に出没します
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングヒーター有効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 23:45:57

愛車一覧

ホンダ CB1100 CB1100F (ホンダ CB1100)
CB750F仕様 CB1300SF(SC54)足回り17インチ化 ハイグリップタイヤを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation