• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メディのブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

このボタンは、何だ?

このボタンは、何だ?つい買ってしまったリチウムバッテリーなんだけど…
このボタン(画像)を押すと「カチッ」っと言って電圧表記されるんですが、確認する程度の事ならプッシュスイッチで良いはずなんだけど、ON・OFFスイッチなんですよ~(;´Д`)
もしかして…
これってスイッチONのままにするん?( ゚Д゚)

もう一回押すと消える…
このあたりの説明は何もないんだよなぁ~(汗)
点けっぱで良いのかしら…(悩)
Posted at 2017/01/28 12:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年12月04日 イイね!

さて、昨今の事故対策はどうすれば…

さて、昨今の事故対策はどうすれば…痛ましい交通事故のニュースが増え、色々な改善の意見がネット上で出ていますけど、
現実問題として、すぐ対策を講じれるものは少ないです。
そんな中、思ったのは「既存の状態で改善の余地のあるシステムを作れないものか」という事。

そこで、私は強制的にストップするシステムを手動(任意)で出来るユニットが欲しいと思いました。

理想は…レースカーに使用されている画像のようなパーツを組んで、ガッとレバーを握って引っ張ったら、点火オフ・強制ブレーキ(もちアンチロック・姿勢制御込み)・ハザード点灯してくれれば最高…(*´з`)
最悪、単純にイグニッションオフでもイイかな~(;^ω^)
某基地の非常用ボタン(叩き割るタイプ)もアリ?(笑)

自動ブレーキも良いですけど、自分で止まりたい!という意思は汲んでくれないし、機能しないこともある…なんて曖昧なシステムに全ては任せられません。
歩行していて転ぶ時って、大抵は手がサっと出ますよね。
何かのパニック時って手が一番出しやすいと思うんですよ~(>_<)
「結局、レバーを引けれなければ…」というのもあるでしょうが、対策は多いに越したことはないと思います。
自分で、キット作ろうかしら…(ムリムリ~自爆)
Posted at 2016/12/04 17:09:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年11月20日 イイね!

高齢者の事故に限らず…

最近、ニュースで騒がれてますよね~事故関係。
でも、その中でひとつ思うところがあります。
長文になります(汗)

それは・・・
オートマチックミッションとアイドリングストップのシステムです。
まずはオートマチックの事です。
今はオートマ車に乗ってますけど、長年マニュアル車に乗ってました。
親の車はオートマだったので、時々乗ると強い違和感がありました。
今もそうですが、マニュアル車は「走り出すぞ」という操作をしなければ走りません。
当たり前ですよね…
クラッチ切って→シフトを入れ→クラッチを繋ぐ
が無ければ走らないのですから。
オートマは、Dレンジに入れててブレーキが緩むと走り出します。
気が緩んでいたら結構焦ります。

なので、普段停車時にはニュートラルにしてパーキングブレーキ(ハンドブレーキ)してます。
ですから、走り出しは
ブレーキを踏む→Dレンジ→ハンドブレーキ緩め→ブレーキからアクセルへ…
にしてます。
今のオートマ車だと、一旦停止とかでもノータイムで走りだせるから、結構無理して飛び出してくる車が多くなった気がします。
マニュアル車の様に「今から走り出します」儀式をオートマ車にも盛り込んで欲しいものです。

次はアイドリングストップです。
フィッツ君にも付いてますが、これも時々思います。
ブレーキを緩めれば、突然エンジンが掛かって走り出すんだよなぁ…って(;´Д`)
それこそ、ニュースでもありましたけども、パーキングチケットを取ろうとして、ブレーキが緩み走り出しでパニック、踏み間違いでアクセル→暴走して事故。
マニュアル車だったらあり得ない事ですよね!
もちろん、運転者が悪いのですがメーカーも、これから考えてもらいたいです。
燃費を稼ぐ為の技術が事故を引き起こす一因になっている事を。
あくまでも、車を動かすのは人間だっていうことを。
最初のエンジン始動ではブレーキを踏まねば掛かりませんよね~
そこまでするなら、走って停車したら…
自動でニュートラル・アイドルストップにして、スタートする際は
ブレーキを踏みながらギアを入れるようなアクションをしないと走り出せない仕組みも加えた方が良いのではないでしょうか。
Posted at 2016/11/20 12:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年10月25日 イイね!

アルミテープ→オカルトチューンの思い出www

アルミテープ→オカルトチューンの思い出wwwアルミテープが車の挙動に影響する!
って、天下のトヨタ様が謳っただけで大フィーバーしたアルミテープチューン。
まあ、私もノリでハマッてみましたが(笑汗)

世の中、科学(化学)的に証明されれば最先端技術、
証明されなければオカルトと言われるのは仕方がないですよね。
信じるに値するモノ(情報)がアルかナイかで私たちは社会活動しているので、
オカルト商品は信じるか信じないかで決めるしかないのですから。

自身も昔、そういう系統のパーツを使ったことがありますが、画像はその一つ。
これ以外もありましたけども、求める効果はもちろん、「なぜこういう効果を成すのか?」の説明がされている品には、好奇心をくすぐられて買ったのもありましたね~(^^ゞ

でも、すぐに熱は冷めます。
それは、効果に対するコストが見合わないところに…
よく、「こんなに優れた技術ならメーカーが採用しているはずだ」というコメントを見る事があります。
ですが、メーカーが大衆向け1台の車に非常識な開発費を投入する訳にはいかないでしょう。
現行フィットが200万ぐらいで燃費が約36km/㍑ですが、
ドライカーボン&チタンを駆使して45km/㍑出せて1000万だとしたら、買いますか?
おっ、お金があるなら面白そうですけどね~(*´з`)

今回トヨタの話題は、「ローコストで効果的…だからこそ採用出来たんですよ」がキモなのではないでしょうか。
ローコストで、世界がこぞって使われるようなオカルト、待ってま~す!(爆)
と、smart君の持病を直しながらの
独り言?でした~(笑)
Posted at 2016/10/25 19:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年10月15日 イイね!

トヨタのアルミテープって何ですか?

今日、車好きな患者さんとの会話で、
「何か、トヨタがアルミテープで特許を申請したんですってね~」
あ、アルミテープ?
いつの話ですか?と聞いたら先月(9月)だそうで・・・
9月は入院騒ぎでネット環境に触る事も出来なかったから、早速検索してみました。

で、読んでみる。
ほぉ~(´゚д゚`)
ヘぇ~(・o・)
マヂですか~?(/・ω・)/


さて・・・
試してみるか~!www

でも、燃費関連には悪影響を及ぼすのでは?と感じるのは私だけぇ~?
Posted at 2016/10/15 18:43:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「オイル交換してぇ~(´;ω;`)ウゥゥ」
何シテル?   01/25 16:12
いよいよ、新しいカーライフになりそうです♪ smart君とフィッツ君で、仕事にドライブにと楽しみます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド フィッツ君 (ホンダ フィットハイブリッド)
ハイブリッド車にも興味が出てきて、丁度イイ中古があったので購入~♪ メインになるかは、こ ...
スマート K smart君 (スマート K)
父からの譲り受けですが、ほぼエゴドライブカーになってます(笑) 燃費最高記録は28.87 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
快適爆走仕様? パワー…326.4ps 軽量化推定質量…76.41kg(スペアタイヤ除外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation