• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

横ショーの愛車 [マツダ ルーチェ]

整備手帳

作業日:2019年11月2日

自作の読書灯 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
今回、家族でIKEAに行った際に
フレキシブルタイプのLEDライトを見つけ
お値段を299円だったかな?
とお手軽だったので購入。
ライトの色も電球色でとても雰囲気がいいので
これを読書灯に使ったらどうか?と浮かんだのでやってみた件です。

まずはリアのドア内張を剥がし
配線を組むのに色々と構図を決めます。
2
配線は常時電源を必要とし、
カーテシーランプから分岐します。
3
LEDライト自体はUSBタイプなので
バイク用の12vから5vに変換する物を取り付け内装のまったく見えないところにシュート。

そして常時電源なのでスイッチをかませて
エンジンOFFでもライトが点くようにさせました。
4
フレキシブルのタイプだけあって
走行中の振動なので
たるんでくるのも嫌なので
100円ショップにてシリコンのコードクリップを購入し
内装に強力な両面テープにて取り付け。
5
実際の取り付けた写真がコチラ!

USBポートもシートの見えない位置にあるので目立たなくて
後付け感がないような作りにこだわりました。
残念ながらシリコンのコードクリップは少し目立つか(笑
6
フレキシブルなので曲げて使うと
後席の方は明るく読書や落とした物を探すことができるかと思います。
7
両側に取り付けているので
夜に点灯させるとなかなかの雰囲気。

勝手にインスタ栄えとか言いたくなります。

コストもそんなにかからず出来るので
費用対効果はいい感じですね。

ザ、読書灯。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コーションラベル交換

難易度:

アームレスト交換

難易度:

アームレスト交換

難易度:

オイル交換 愛情一本

難易度:

コーションラベル製作 交換

難易度: ★★★

ヒーターパイプ腐食

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ルーチェ 安物車高調 自作と改良 取り付け 後編 https://minkara.carview.co.jp/userid/2121554/car/1622030/6673144/note.aspx
何シテル?   12/17 00:11
はじめまして! 19歳後期でルーチェのオーナーとなりました。 ハードトップではなく、希少のセダン前期型です♪ 物作りや整備などが好きということもあり オ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
オリジナル ルーチェを作ってます。 常に自作などでコスト軽減してます。 目指すは…交通 ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
レストアベースで岡山県まで取りに引き上げた車両。 随時、低予算ながらリフレッシュしながら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation