• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠理の父の"ノアHV" [トヨタ ノア ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年9月13日

オートマチックハイビームその4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
取り付けが完了しましたよ。
苦労したところです。(写真参照)
助手席のコンソールを外してのぞき込むとこのコネクターがあります
G63マルチフレックスネットワークボデーコンピュータです
ここに配線をしますが、このG63をばらすと4分割されます

しかも、配線を止めるためのプラスチックがもろいので無理すると
簡単に曲がります。というか、曲げました。
2
配線する場所は助手席下です
G63マルチフレックスネットワークボデーコンピュータ
13番青 CANL
14番白 CANH

面倒なのが
17番 配線がないので配線します

これをON OFFすれば機能します
純正品番87818-04010の6番につないで3番からアースします
コネクターはG51 90980-12558です
3
早速夜道を走りましたが、田舎の道路では有効に使えます
対向車が見えるとすぐロービームに変わります
対向車とすれ違うとハイビームに切り替わります
先行車の車幅灯にも反応していてロービームのままで
追従することが出来ます

気になるのはメータのインジケータが点灯しないことです
4
次回はスイッチを取り付けます

今回は手元にGNTX-951が残ってしまいました。

はじめから純正品にすれば良かったと後悔してますが

こんなこともあるわけです。

GNTX-951でも動作はしました
もし、サイドミラーの自動防眩を動作させたかったら

これを取り付ければOKです

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キーキー音対応

難易度:

サービスキャンペーン

難易度:

ホイール洗車に「マイクロファイバー洗車グローブ」使ってます。

難易度:

システム不具合

難易度:

純正ホイールナットから ロックナット交換

難易度:

カニさん🦀エンブレム取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月14日 19:12
参考にしていただいたようで。
無事取り付けおめでとうございます(^-^ゞ
コメントへの返答
2015年9月14日 19:50
気にしていた装備でしたが、取り付ける勇気には至りませんでしたが、背中をぐっと押していただきました。
感謝しております。
後はメータの点灯表示をどうするかでしょう。
2017年7月3日 21:40
まねをしてオートマチックハイビーム化しようとしていますが、うまくいきません。G63のCAN-H、CAN-Lの配線のいろは逆ではないですか?13番と14番。あと17番をアースするとディスプレイにAHB~と表示がでるということですが、表示がでません。13番、14番、ミラー側のイグニッション、アースをすべてつないだ状態で17番をアースさせてはじめてディスプレイに表示がでるんですか?よかったら教えてください
コメントへの返答
2017年7月4日 22:21
ウッドさん こんばんわ!
上手くいかないと言うことですが、たぶん役に立てません。2年近く前のことで記憶が薄れています。ディーラーにお願いして配線図をもらっています。資料となったコネクタ品番の配線を追いかけて部品を注文してコネクタ番号に必要な配線を接続したことは覚えているのですが・・・
G63はばらさないと配線ができなかったので苦労したことは覚えています。
このときの資料はもう廃棄しちゃったので手元にないのです。申し訳ないです。
2017年7月4日 22:43
ご回答ありがとうございます。自力でなんとかしてみます。
コメントへの返答
2017年7月5日 21:03
お役に立てずすみません

プロフィール

悠理の父(ゆうりのちち)です。よろしくお願いします。 熱しやすく冷めやすいのが性分ですので、熱いうちに やらないと、後、何にもしません。 ミニバンを卒業し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ ディスプレイオーディオ USB 画面表示・操作 Vol.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/04 06:40:30
オイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/21 20:58:33

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
10月2日納車されました。ZWR80Gから乗り換えを行いました。 相変わらずの熱しやすく ...
スズキ ツイン twin (スズキ ツイン)
セカンドカーとして本日、自走して持ってきました。
その他 発動機 ワドーくん (その他 発動機)
和同産業 SXC1070H あえて静穏仕様のSEを購入しませんでした。ハイガーの除雪機で ...
三菱 ミニキャブトラック ミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
2人乗りは変わらずに積載量が上がりました。ツインより年式がアップしました。さてどうしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation