• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まゆもかfortyのブログ一覧

2020年10月17日 イイね!

「ぜ」ゼブラゾーン

最近は、隔週の活動になっており、少々反省。とは言え、次から徹底できるか、それはまた別の問題で。

気の向くまま。
さて。

ゼブラゾーン。これですね。

うちの近くの、橋の入り口のゼブラゾーンを撮影したものです。
一般的な道路を走行していれば、特に交差点でよく見かけます。正式名は「導流帯」と言うらしいです。
ウイキペディア先生によりますと…「導流帯は、車両の安全かつ円滑な走行を誘導する必要がある場所で、道路に設置される」とのこと。

つまり、車線に沿って交差点に進入しようとすると、交通量が多く混雑し、渋滞や事故の発生につながる恐れがある交差点で、安全かつ円滑な走行を誘導する。

ふむ。で、実際、走行しても良いかとなると、「良い」ようです。
しかし、自動車教習所の学科教本では「車が通らないようにしている道路の部分」などと説明されているようで。実際のどうなの?ってとこですが、走行しても「良い」ようです。
あくまでも、補助的な役割のようですので、積極的に走行するのは控えたほうが良さそうですね。

わたしが撮影したゼブラゾーンは、またちょっと違う存在のようです。こちらは、障害物の手前に設置される注意を促す表示のようです。この橋は、片側道路ごとに橋が分かれるタイプなので、橋の欄干に衝突しないよう注意してね。…みたいな感じですかね。
2020年10月03日 イイね!

「ず」ズートピア(ディズニー・映画)

ご存知でしょうか?ズートピア。
2016年に制作されたディズニーの映画です。

我が家で所有しているDVDです。
今から4年前の作品ですね。当時、次女が小学5年生で、大好きな作品でした。私も。今も好きですが。

映画館で上映が始まって、直ぐに見に行きました。私(父)と娘2人で。んで、程なく、娘と友人、2人で見に行きました。さらに、DVDが発売されると「欲しい」と。家でも見たいと。しばらくは、車の中では、常にズートピアが流れていました。運転手である私は、見られるわけではありませんでしたが、それでもセリフを聞いて場面を思い浮かべることができるくらいでした。

作品の内容としては、まーズバリ、ディズニーアニメです。「感動のファンタジー・アドベンチャー。」とゆー言葉は伊達ではありません。

動物が人間のように暮らす大都会、ズートピア。
誰もが夢を叶えられる人間も顔負けの超ハイテク文明社会に、史上最大の危機が訪れていた。
立ち上がったのは、立派な警察官になることを夢見るウサギのジュディ。夢を忘れたサギ師のニックを相棒に、彼女は奇跡を起こすことができるのか…?(DVDパッケージ裏面より)

アメリカらしい作品です。人種差別とか格差社会とか。見様によっては色々なメッセージを感じることができます。

続編、いわゆる「2」、くると思ったんだけどなぁ。
何ならディズニーランドにゾーンとかできると思ったんだけどなぁ。
ザンネンです。
2020年09月19日 イイね!

「じ」事故

(長文乱文失礼します)
皆さんは、事故に遭われた経験は、おありですか?
まぁ、事故と一言で言っても大なり小なり、した・された等々色々ですが、今回取り上げるのは、「警察に厄介になるくらいの事故」です。
私は、30年近くのドライバー生活で、事故を起こしたこと、事故を起こされたこと、それぞれ1回ずつあります。

今回は、事故を起こした件。
※お断りしておきますが、若かりし頃、調子に乗っていた18歳の頃の行いです。「何やってんだ!全く!」ってのは自分自身が一番思っておりますので、悪しからず。

それは、高校を卒業して就職、1ヵ月程度経過した丁度ゴールデンウィークの頃だったように記憶しています。
まだまだ新米の時期、定時にて退社、18時前。会社を出て、5分程度しか経過していない頃、見晴らしの良い広い道路を走行していた時のことです。その頃の私は調子に乗って、たばこを吸っていました。吸い終わり、窓を開け吸い殻をポイッ…としたのですが、ひょんなことで車内に戻ってきました(思えばバチが当たったのかもしれません)。おっとっと。どこ行った?ヤバイヤバイ…と走行中にもかかわらず前方から目を離し車内をキョロキョロ。実際、その間も車は走行を続けているわけで、そのままのスピードで、赤信号で停車していた車に、
ドンッッッ!!!
普通車におかまを掘った訳です。丁度その頃、ステアリングの中央部分の真ん前に顔が向いており、顔面を強打しました。意識は朦朧としていましたが、とは言え事故を起こしたことは認識できたので、慌てて前の車に駆け寄り、「すいません。大丈夫ですか?」と声を掛けました。すると、運転席には年配の女性がいらっしゃったのですが、「ええ、まぁ…、あなたこそ大丈夫?」とのこと。ここで相手の方が少なくとも意識があったこと、話が出来たことで、気が抜けたのか全身から力が抜けました。
大きな衝撃音もあったため、近所の方も見に出てこられ状況を把握、警察に通報してくださいました。そして、それと並行して救急車を呼ばれました。おや?相手の方はとりあえず大丈夫そうだけど…と思っていたら、救急搬送の対象者は、私。どうやら、しこたま顔面をぶつけたことで、歯で舌を切ったらしく、口内から出血が止まらない状態だったようです。縫合手術を行い、両親が駆け付けてくれました。ろくに話をできない状態の私を見て、凄く心配してくれましたが、程なく事故を起こした加害者だと分かったところで、呆れ・怒りに変わるのに時間はかかりませんでした。

その後現場に戻れば、警察官に「加害者が現場を離れるとはどうなってんだ!」と怒鳴られる始末。

幸い、相手の方は人づてで縁のある方で、寛大な対応をしてくださり、大ごとにならずに済みました。自分は大けがを負って、まさに自業自得。
運転免許証を取得してから間もなくのこの経験のため、更に気を付けて運転するようになりましたし、家族や会社、周りの方々のありがたみをしみじみと感じた、そんな経験となりました(その後タバコもやめました)。
ですが、事故には遭いたくないものですね。
2020年09月05日 イイね!

「ざ」座席

はい。座る席で、「座席」です。
こらまた、「ざ」で始まる…が、なかなか無いで御座った(-_-;)
苦肉です。

我が赤プレのフロント座席です。

車庫の中で撮影したので、映えません。

カタログによると、このシート、…もとい座席、「ジャガードウーブン/レザー:ブラック+テラコッタパイピング&ダークグレーステッチ」だそうです。L-Packageのみの仕様です。他のグレードは、上位グレードでも「ジャガード:ブラック+ステッチ」です。
…何なんだか、イマイチよく分かりません。とにかく、「レザー」については、サイドサポート部が本革になっています。
実はわたし、本革好きです。
妻が嫁入りの際持参した「スバルヴィヴィオビストロ(懐かしい)」、これが全座席オール本革だったんですが、肌触りが好きでした。サイドサポート部だけでも本革になっていれば、腕とかが接触して高級感を味わえます。

しかし、こーゆーののデザインって、どんな基準で組み上げられるんでしょうね?ステッチやパイピングの入り方など、歴代のプレマシーはおろか、他の車種でも同じようなデザインの座席を見かけないような気がします。求められる機能としては、「安定したポジションを維持する」ことでしょうけど、様々なデザインが存在しますね。
シートのデザインから車を選ぶことなんてまずありえず、この車を選んだら、こんな座席だったってな感じですが、やっぱりカッコイイデザインのものが良いですよね。
2020年08月22日 イイね!

「ご」ゴールデンウィーク

ふぅ。
お盆前のとある休日の夜。
このテーマでブログを書き進め、画像を貼ったりとか色々作業をして、9割方完成していたところ、ふとした拍子に、ブラウザの右上「×」をうっかりクリックしてしまい、有無を言わさず画面がクリア…。心がポッキリ折れすっかりやる気が失せてしまっていましたが、ようやく戻ってきました。
ふぅ。

さてさて。「ご」ですが、なかなか言葉が浮かばなかったのも事実でして、散々困った挙句、…ググりました~!それでも車にまつわるものがなかなか無く、どうにかたどり着きました。
それが、ゴールデンウィークです。

言わずもがな、4月から5月にかけての大型連休ですね。しかし今年は、ご存知のとおり、新型コロナウイルスの影響による「緊急事態宣言」期間中であり、自粛を強いられた、辛かった大型連休として、深く記憶に残ると思われます。
自分の生活を振り返っても、地元の祭りが中止になったり、行ったとしても近場のショッピングだったり。県を越える移動も自粛を求められる始末でした。

で、思い起こせば、1年前、5月1日からの令和時代の始まり。結果、「10連休」となった方々も多かったのではないでしょうか。私もそうでした。
・ホテルでビュッフェ
・地元の曳山祭り
・友人宅で、ホームパーティー
・娘の住む京都へ旅行
・Podcastのイベントにプチ参加
・ハーフマラソン出場(ちなみに完走) 等々
いや~今思い出しても、思いっきり楽しみました。
特に、京都旅行では、なかなか行かない観光地に行こうということで、行きました「伏見稲荷大社」。当日は、祭りも行われていたようで、大層な人出。千本鳥居を見に行ったのか、はたまた多種多様な人間を見に行ったのか、もはや良く分からなかったです。

でも、この光景が戻ってくるのは、この先いつになるのか…ある意味貴重な光景が見られたのかもしれません。

「日本人は、世界で有数の、有給休暇の取得が少ない国」らしいです。一方で、強制的に休日とする、祝祭日が多いようで、「休みなさい」と言われないと休まない人種らしいです。はい、自覚しています。
それでも嬉しいゴールデンウィーク。来年のゴールデンウィークにはあれこれ計画し色んな所に行けますように。

プロフィール

「自分史上、最高級にして乗り心地最高の1台 http://cvw.jp/b/2123982/47178535/
何シテル?   08/27 21:59
2013年12月、DBA-CWFFW赤。自称、赤プレ。納車待ちの時、ネットで「プレマシー」を検索し、人生初のみんカラに辿り着き、覚醒。ちびちび弄っていきたいです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 (マツダ CX-5)
23年間続けたプレマシー歴を遂に卒業し、50歳になる直前に迎えた新たな境地は「CX-5」 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー歴、14年。あれよあれよと3代目。遅ればせながら、40歳にしてみんカラデビュー ...
ホンダ N-BOXスラッシュ Nスラ (ホンダ N-BOXスラッシュ)
妻カー。 突然のように思い立ち、夏の間、ネットで探しに探し、ようやく見つけたNボックスス ...
スバル ステラ スバル ステラ
2021年10月乗り換え。過去所有。 妻カーです。買ったまんま、どノーマルです。 あえ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation