• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まゆもかfortyのブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

「げ」ゲリラ豪雨

ども。まゆもかfortyです。
今年は、新型コロナの蔓延で経験したことが無い日々な訳ですが、漸く梅雨も明け、暑い夏がやってきました。8月になれば暑くて当たり前なのですが、いきなり猛暑がやってきて、クーラーがフル回転です。

夏の時期、ここ近年よく耳にするようになった「ゲリラ豪雨」。さっきまで良い天気だったのが、急に雲行きが怪しくなり、突然大雨になる。とか、そんな感じですかね。
で、実際に遭遇したらそれを撮影して…とか考えていたんだけど、いいのか悪いのか今年はなかなか遭わず。ほかの地区では大変な思いをされている方もおられるようですが…。

そこからいささか強引に話を展開しますが、皆さんは、「雨」対策、意識しておられますか?我が家はこちら。

ガラコです。
左の黒いボディーのが超ガラコ、フロントガラス用です。
右のオレンジのボディーのはノーマルガラコ(デカヘッド)、リアウインドその他用です。
若かりし頃に巡り合って、撥水マジックを体験したら、もう、やめられませんなぁ状態です。勿論、妻も巻き込みました。
高速道路では、威力抜群で、基本ノーワイパー走行です。大変気持ちが良いです。まぁ、街中での40kmそこそこのスピードでは、はじき飛ぶなんてことはありませんが、それでも落ちた雨が、粒になります。ビロビロ~と引き伸ばしたような状態になりません。必然的にワイパーを動かす頻度が減ります。何度も申しますが、一度味わったらヤミツキです。少なくとも私は。
もう少し普及してもよさそうなのに…とか思ったりしています。
2020年07月19日 イイね!

「ぐ」グランツーリスモ

今も昔もゲーム好きなわたくし。最近は、あまりゲームをする時間が確保できないのが悩ましいのですが、それでもやるとなれば最優先で楽しむゲーム、それが「グランツーリスモSPORT(PS4)」です。ドライブシミュレーターですね。

とは言ったものの、実は、このシリーズ、1997年に発売された1作目のグランツーリスモ、PSPのグランツーリスモしかプレイしたことがありませんでした。というのもPS2とPS3は持っていなかった。だから、「SPORT」が久しぶりのシリーズでした。
色々なうわさを聞いていて、ナンバリングも続いている人気作品であるが故、どちらかと言えばネガティブなうわさが多かったですが、相応の時間が経過してアップデート等が行われ、一定の評価が得られたと思われる最近、ようやく購入した次第です。

オープニング映像


メインメニュー画面


子供の頃、ファミコンからゲームをしてきた世代にとって、映像の進化にはただただ感服です。

で、リアルを体感するため、わたくしはドライバー目線のカメラでプレイしています。個人的には、3人称(自分の操作するクルマの後ろからの視線)でプレイするほうが、ゲーム的には容易いと思っているのですが、こっちです。折角のシミュレーターなわけだし。
そのプレイ映像

※今回、画像多めでスイマセン。

まるでテレビのレース中継を見ているかのような…と言えば、大げさでしょうか?いや、そんなことは無い!...はず。

ハンドルコントローラーとか使ったりする本格派ではありませんが、コントローラーのモーションセンサーを使って操作する方法でプレイしています。アクセルやブレーキのボタン操作もアナログボタンであるため、微妙なアクセルワークなども楽しめます。…できないんですけども。

まだまだ少しかじった程度なのでこれ以上深い話は無理ですが、奥が深く、末永く楽しめるそうなので、細く長く愉しみたいものです。
2020年07月11日 イイね!

「ぎ」逆走 (関係ないオマケあり)

「ぎ」。車にまつわらないと色々思い付くのだけどねぇ。
「ギター」、「ギャグ」、「銀玉」、「GAP」、「魏志倭人伝」、…色々。

んな中で、苦し紛れの国語辞典からの引用、それが今回のテーマ「逆走」。

最近、テレビのニュースなんかで見かけること多くなってきたような気がしませんか?高速道路やったり、それこそ一般道の国道でもあるようですね。年配のドライバーばかりかと思えば、先日ニュースで見たのは40歳代やったり。しかも、ドライブレコーダーの映像とかで記録されていて、見るとホント震える。
その注意喚起もドンドン増えてきて、高速道路のインターチェンジやサービスエリアの合流部分に、道路にでかでかと矢印が表示されるようになりましたね。

そんなに頻繁に遠出しませんし、日頃の通勤は田舎道を片道20分程度往復する毎日なので、そうそう「逆走」に出くわしたことがありません。しかしながら、一度だけ未遂を見かけたことがあります。
それは、街中の狭い片側一車線、私のクルマの前を走行していた軽トラックが、黄色信号ギリギリで右折する時、その道路は片側二車線の国道で、慌てて右折しながら中央分離帯の手前側に進入してしまい、でもすぐに気づいて、また、幸い交通量も少なかったため、バックして本車線に戻り走行して行ったのでした。自分は、信号で停車しながら眺めていて、「おいおい…おい!おいおいおい!!!」って車内で目を見開いてただただ叫んでいました。
自分も歳を重ねていきますし、判断能力の低下とゆーものは抗えないと自覚し、だからこそ、安全運転に心掛けなければ、と改めて思いました。

で、ここからは、関係ないオマケ。

もう一つの、テーマの候補だった「銀世界」です。
2018年2月、富山県を襲った大雪の日の朝です。一晩でドカンッ!と降り積もり、朝、車庫から出発する際の通路を確保して、これはなかなか見られない景色だと思い撮影した一枚です。富山県は立山に「雪の大谷」とゆー観光名所があるのですが、もじって「雪の小谷だ~」だとか言ってました(*´з`)
7月のこの時期に、銀世界を眺めるのも悪くないかと思いまして。失礼しました~。
2020年06月28日 イイね!

「が」ガソリンスタンド

前回は「わ」でございまして。「を」と「ん」は日本語の頭文字としては有り得ない。ってことで、いわゆる五十音は、めでたくコンプリート(^_-)-☆
終わろっかな?とも思ったけども、懲りずに続けます。失礼します。
今回からは、濁音ゾーンです。

私んちが最近、最もお世話になっているガソリンスタンドです。

いやしかし、ガソリンスタンド、減りましたねー。わたしが免許を取得して車を運転しだした、約30年くらい前には、町の小さなガソリンスタンドが、それこそそこかしこにあったような気がします。

給油機が2台くらいしか無く、車を滑り込ますと、事務所からスタッフさんが二人くらいサッと飛び出してきて、車を誘導。一人が運転席の横に近づきドアを開く。
スタッフ「いらっしゃいませ。」わたし「レギュラー満タン。現金で。」
もう一人はタオルを準備し、おもむろに窓を吹き出す。その間、運転席でじっと待つわたし。しばらくすると、もう一度、ドアが開く。
スタッフ「吸い殻、ゴミはありませんか?」わたし「吸い殻、お願いします(※20代の頃に喫煙歴あり)。」スタッフ「かしこまりましたー。」
と、灰皿を回収、綺麗にして、更にレモンの香りとかの粒々の芳香剤を入れてくれる。その間も、タオルの面を切り替えながらすべての窓を吹き上げてくださる。
暫くすると、自動で給油がストップ。スタッフさんがキリの良いところまで微調整して給油終了。明細を持ってこられる。現金を渡す。ジャラジャラのお釣りをいただき、給油終了。…みたいな。
今でも、そーゆーサービスしてくださるスタンド、あるんスかね?少なくとも私が利用するのは、ほとんどがセルフです。

一説によれば、数年前に実施された法改正により、タンクの改修が必要となった古くからの小規模スタンドが、その時点で店をたたんだ場合が多かったと聞いた覚えがあります。今では、石油元売りも合併合併で、大手5社くらいになってしまいました。
田舎暮らしの身としては、近所にガソリンスタンドがドンドンなくなってしまい、じわりじわりと不便さを実感している次第です。とはいえ、少し遠くても値段の安いガソリンスタンドに行ってしまっているのもまた事実。
ガソリンスタンドの数を減らしているのは、果たして誰なんでしょうかね…(=_=)
2020年06月21日 イイね!

「わ」ワイパー

本日は、夏至。一年のうちで一番昼が長く夜が短い日です。梅雨も中休みで、過ごしやす週末でございました。
さてさて。

画像は、現在の、我が赤プレのワイパー周辺を撮影したものです。

皆さんは、ワイパー、どうされていますか?
新車購入時に付いていたブレードをそのまま使い、点検とかの時にゴムを替えている。…って方が多いのではないでしょうか?そうだったとしても、運転には全く支障ありませんからね。
わたしも以前はそうでした。せいぜい、点検とかの前にビビッてきたら早めに交換していた程度です。
あ、ブレードの部分、交換できるんや。と知ったのは、皆さんご存知、「みんカラ」のおかげです。
わたしは、贔屓にしているソフト99のガラコ「パワー撥水 エアロスムース」を装着しています。主の目的は、見た目ですね。エアロうんぬんはよく分かりませんが、フォルムがスッキリしていて、格好よさげ(自己満足)。
その前は「パワー撥水」のブレードを装着していました。
替えゴムは、勿論、撥水加工のパワー撥水を使用、また、ガラス面に超ガラコをヌリヌリして、可能な限りワイパーを作動しない環境を作っています。撥水加工、一度味わってしまうと、後には戻れなくなりました。高速道路走行時なんて、ノーワイパーです。サイコーの気分!

ところで。
ワイパーを動かしたときに、ゴミやったり虫やったりが挟まって、軌道上に跡が残る、あれ、嫌ですねぇ~((+_+))

プロフィール

「自分史上、最高級にして乗り心地最高の1台 http://cvw.jp/b/2123982/47178535/
何シテル?   08/27 21:59
2013年12月、DBA-CWFFW赤。自称、赤プレ。納車待ちの時、ネットで「プレマシー」を検索し、人生初のみんカラに辿り着き、覚醒。ちびちび弄っていきたいです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 (マツダ CX-5)
23年間続けたプレマシー歴を遂に卒業し、50歳になる直前に迎えた新たな境地は「CX-5」 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー歴、14年。あれよあれよと3代目。遅ればせながら、40歳にしてみんカラデビュー ...
ホンダ N-BOXスラッシュ Nスラ (ホンダ N-BOXスラッシュ)
妻カー。 突然のように思い立ち、夏の間、ネットで探しに探し、ようやく見つけたNボックスス ...
スバル ステラ スバル ステラ
2021年10月乗り換え。過去所有。 妻カーです。買ったまんま、どノーマルです。 あえ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation