• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まゆもかfortyのブログ一覧

2020年06月06日 イイね!

「ろ」ローカルルール

お久しぶりックス!
うかうかしてたら、あっちゅーまに日が経過しますな。プライベートが充実していた、仕事が忙しかった、とかそんなことないんだけども。いかんいかん、少し反省。

はい。今回は、ローカルルール。

(写真は本文とはあまり関係ありません)
調べてみたら、全国で色々あるんですねー。ま、ほとんどが右折時のもの。とかく運転が荒いと評されがちな富山県ですが、様々なローカルルールを見ていると、まだ安全だなぁ…と感じた次第です。

いくつか書き出してみます。
まず、私でも知っていた「松本走り」。これはご存知の方も多いのではないでしょうか?長野県松本市で横行している強引な右折のようです。直進より右折が優先…的なことかと思っていましたが、ほぼ強引な割込みに近いようです。城下町特有の道路事情が影響しているらしいですが、知らないで行って出くわした日には、心臓バックバクでしょうな。
次、「名古屋走り」。これは知りませんでした。代表的なのは、「黄色はまだ行ける、赤ギリ勝負」のほぼ信号無視だそうで、まぁ総じてせっかちなんだそうです。日本中にせっかちな人はぎょーさんいますけど、名古屋に多いの?ホンマ?
次、「山梨ルール」。これも、驚くべきルールなのですが、左折よりも右折が優先されるとのことです。どーこーほー違反やん(+o+)
最後に、総括的な「播磨道交法」。…なんかうまいこと言ってる感ありますが、新聞社が名付けた兵庫県播磨地方のトンデモ交通ルール・マナーのようです。「第一章 交差点」「第二章 歩道・車線変更」「第三章 附則」で構成され、全部で10条あるとのことです。本文を記載するのは省きますが、いずれも負けず劣らずの極悪ルール違反・マナー違反で、確実に道交法違反ものです。
まだ、全国的にはいくつかあるようですが、ネットで拾った数点をあげました。わたしは、これらの地域で自動車を運転したこともありませんので、本当かどうかは分かりません。狭い日本なのに色々ありますね(´・ω・`)
いずれにしても、交通法規を遵守し、安全運転を心掛けたいものです。
2020年05月17日 イイね!

「れ」レーダー探知機


私のクルマに設置しているのは、コレです。CELLSTARのAR-E10って機種です。
以前は、昔っからあるモニターのないタイプのアラーム音で知らせるタイプの機種を使っていたのですが、不意に目に留まったディスプレイ型に一目ぼれ。でも、お高くいらっしゃるので、一番廉価タイプのを購入。ってなとこです。
しかし、今時は直前にレーダーを検知するだけでなく、GPSが搭載されているものが主流のようで。しかも、OBDⅡ接続とかしたら、GPSが測位出来ない場所(トンネル内や山間部)でも安定してオービスを検知できるような。へぇ~スゲェ。

皆さんは、導入されていますか?絶対的に頼るものではありませんが、保険みたいなもんですよね。

運転免許証を取得し、自分専用のクルマを手に入れた時に、父親から指示されたのが「レーダー探知機付けとけ」でした。んー考えてみれば、車に関して指図されたのは、後にも先にもこれだけだったかも。スピード違反で切符切られて罰金払うの、痛いですからね。ま、もっとも、制限速度を守っていればそんな心配、無用なのですが。
これまで30年近く車を運転してきましたが、レーダー探知機がレーダー検知、警報音鳴動、減速、ギリギリでスピード違反の取り締まりを回避、難を逃れた…とゆー経験をしたことがありません、実は。
じゃあいらんやん。って思ったりもしますが、ないのも不安。

そのくせ、人生で2度スピード違反の切符を切られていますが。ははは(*´з`)
2020年05月09日 イイね!

「る」 ※テーマは本編にて

ついに来ました、「る」。
このブログの企画を始めた時から、一番厄介だと思っていました。しりとりをしたら、「る」で終わるのが禁止になるくらいワードが少ないと認識しています。
「ルーレット」、「留守」、「ルビーの指輪」、「ルパン三世」とかとか…とにかく「る」から始まる単語がなかなか浮かばない!
で、そんなこともすっかり忘れていて、前回の「リクライニングシート」を書き終えてから、ようやく思案を始めました。
と!急に浮かびました!過去のしりとりでも出てこなかった単語で、しかも車にまつわるものが!ズバリ!

「ルームランプ」です。まぁ、仰々しく申すほどのものでもありませんけどね。

はい。我が赤プレの車内です(車庫の中なので、フロントから見える雑多な景色はお気になさらず)。昔と比べ、色々と機能的になっています。
ちょうど2列目、車内のど真ん中にあるルームランプはオプションでLEDに変えました。小さな変化でなかなかの効果。
フロント部分には運転席、助手席、それぞれ丁度手元を照らすようにランプが付いています。ホント、たまーに、夜必要な時、重宝します。
他に、撮影はしませんでしたが、ラゲッジスペースにも付いています。よく考えられています。

ずっと付けたままにしておくと、ホントにバッテリーが上がりますので、気を付けて利用したいですね。
2020年05月06日 イイね!

「り」リクライニングシート

reclining seat〔客車・バス・自動車などで〕後ろに傾くように調節の出来る座席。(三省堂『新明解国語辞典』より転載)

「り」って何かあるかな?と頭で考えていたけども、なかなか思い浮かばず…リサイクル?リラックス?リース?等々、何となく言葉は見つかったが、それはそれでネタが浮かばず。
最終手段として「国語辞典」のお世話になりました。
ん~「流線形」ってのも悪くなかったんですけどね~。

我がプレマシーの運転席です。

新車で乗り始めてから、ぼちぼち調整し、このポジションに決めてから、これまで6年程度、全く触っておりません。少しでも角度が変わったら、何だか気持ち悪くありませんか、皆さん?
たまに、疲れた時なんか、運転席で軽く仮眠を取ることがありますが、動かしません。眠る快適さより、運転する快適さ、です。まぁ、動かしたあとで上手く調整すればイイだけの話なんですけどね。結局のところ、ズボラなんです。ホホホ。

職場の営業車に乗ることが、たまにあります。ホンダFit。これがまぁ、様々で。
・昔のヤンキーみたいに、シートをべったり倒している人。背もたれ使わないの?
・ほぼ垂直にしている人。腰、痛くありません?
極端な話、乗るたびに調整が必要です。自由に変えられるのが、リクライニングの良いとこなんでしょうけど。
そういや長女が、二列目の座席に座る時、必ず少し倒していたな。姿勢が悪いからかと思っていたが、本人曰く「このほうが酔いにくいから」だそうな。で、そのあとに母親が乗ると、直す。人それぞれですな。
2020年04月26日 イイね!

「ら」RUN、ラン、らん!

ちょっと、番外編。たまーにぶち込む「私にまつわる…」です。
いわゆる「走ること」です。車が「走ること」ではなく、私自身が「走ること」です。

毎年、健康診断を受けているのですが、30歳半ばの頃から、中性脂肪やらコレステロールやらが高めで、家族にネチネチ言われていました。身長170cmで、体重67kg前後、決して痩せてはいないながらも、デブレベルでもないと自認していました。ただ、歳とともにお腹に貫禄が出てきているのも否定できない事実でした。健康診断を受けた後には、その結果を受けて、健康相談を行います。
で、毎年言われること、
「運動をしましょう」
分かっちゃいるんですけどねぇ…と受け流していました。しかし、何年か同じ状況を繰り返すうち、心に芽生えました。
「じゃあやっていやる」と。
娘がミニバスを始めたことも刺激になったのかもしれません。
この時、2015年秋、わたくし、42歳。

最初のうちは、ホント、駄目でしたね。2km~3km走るのもやっとやっと。脚力も心肺機能も全然…。それでも、できる限り続けようと日々走り続け、徐々に距離も伸び、1年経った頃には、安定して日々5kmを走るようになっていました。基本的には仕事が終わった後、夜、走っているのですが、そのうち多くの友人や地元の皆さんに見られることになり、「あいつ、走ってるらしいぞ」と知られることとなりました。そんな時、年下の知り合いから誘いを受けました。
「富山マラソン、出ませんか?」
えっ俺が?って感じでしたが、やはり折角なので話に乗ってみることにしました。

結果、2018年に初出場、4時間44分46秒で完走。いや~しんどかった。ゴールした後、2時間くらいフッラフラでした。ただ、無事完走したのは事実。フルマラソンを完走したことで、周りの人の評価も変わりました。ただ、1回だと、ビギナーズラック、たまたま、と言われても気に入らないので、次の年も出場。

結果、2019年、4時間26分40秒で完走。タイムも縮まり、これで自分としても良くできたと自信になりました。ただ、上には上がいるのも事実です。まだまだ頑張らねば。

今も、可能な限り走り続けていまして、おかげで、安定して、体重は62kg前後、健康診断の値も正常値となりました。
こんな習慣を身につけるなんて…と妻も驚いています。何より自分が驚いています。これからもケガをしない程度に続けたいものです。

2019年富山マラソン、ゴール手前(目は画像加工で隠しています。こんなんで走っていたわけではありません)。

プロフィール

「自分史上、最高級にして乗り心地最高の1台 http://cvw.jp/b/2123982/47178535/
何シテル?   08/27 21:59
2013年12月、DBA-CWFFW赤。自称、赤プレ。納車待ちの時、ネットで「プレマシー」を検索し、人生初のみんカラに辿り着き、覚醒。ちびちび弄っていきたいです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 (マツダ CX-5)
23年間続けたプレマシー歴を遂に卒業し、50歳になる直前に迎えた新たな境地は「CX-5」 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー歴、14年。あれよあれよと3代目。遅ればせながら、40歳にしてみんカラデビュー ...
ホンダ N-BOXスラッシュ Nスラ (ホンダ N-BOXスラッシュ)
妻カー。 突然のように思い立ち、夏の間、ネットで探しに探し、ようやく見つけたNボックスス ...
スバル ステラ スバル ステラ
2021年10月乗り換え。過去所有。 妻カーです。買ったまんま、どノーマルです。 あえ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation