• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

c40のブログ一覧

2013年02月19日 イイね!

親孝行ドライブ?

親孝行ドライブ?きのう (2/18・月) は、仕事の休みを取っていました。

朝から晩まで、冷たい雨が降っていましたが、
ウチから少し離れた山里にある、ちょっとシャレオツーな
カフェと、神戸の北のほうにある温泉へ、

やってきたばかりのアヴァンタイムで、
両親を乗せた初・ドライブに、出かけてきました。
(写真は、そのシャレオツーなカフェの中から)


長さ140cmもあるらしい、重ーいドアを開けて、
ちょっと見下ろし感のある車内に乗り込む。
ガラス張りの天井のおかげで、雨の日でも、車内はちょっと明るい。

アヴァンタイムの乗り心地の第一印象は、
重たくて分厚ーいものの上に乗っている感じ。

住宅街などの狭い路地では、ドシドシと揺すられるんですが、
オデッセイの乗り心地を思い出してみると、それよりは角が丸い感じ。

どうやらシートが、その揺れをだいぶ吸収してくれているような印象です。
フロアが少しバタバタいってるような状況でも、お尻まではあまり伝わって来ない。
スピードが乗ってくるに従って、より一層、そんな風に感じました。
でも昔、同じルノーの 「カングー」 に乗せてもらって感動した 「ふわふわ」 とは違う…。

帰ってきて 「あれ?」 と思ったのが、いっさい腰の疲れがないこと。
必ずしも、サイド・サポートで腰をがっちり囲まれているわけでもないのに。

「ほをー、これが仏車ってやつか!」 ていう、軽いカルチャー・ショックです。

そしてもうひとつ感じたのが、
想像していたより 「普通のクルマ」 だということ。
そして、まったく 「飛ばそうと思わない」 こと。

特に全幅が広い、(1.8m超え) 大きなボディのせいもあるかと思うんですが、
「怖くて飛ばせない」 のとは、また別なんですよね。

前に割り込まれようが、変な追越しをされようが、
「どうぞどうぞ」 と思える、この平和な空気。ちょっと今までに
味わったことがないです。 …初めのうちだけなんだろうか。

私には勿体ない3,000ccもあるエンジンは、
ぐっと踏めば、とうぜん豪快な加速が待っているんですが、
丁寧に踏めば、かなり静かに、繊細に応えてくれます。
バック (後退) は、丁寧に踏んでも、豪快にしか応えてくれません。
狭い場所での駐車のたび、気が滅入りました(汗)

で、おもしろいのは視界。

  ・ 上方: 良くない (信号が見にくいのには、吹いた)
  ・ 下方: 悪い    (これは想像できましたが、それにしてもカウルが、とっても遠い)
  ・ 右斜め前方: 悪い   (気にするな、日本のミニバンたち!)
  ・ 側方~斜め後方: かなり良い (だってBピラー(柱)がない)
  ・ 後方: かなり悪い    (ルーフが後ろ下がり/リアシート・バック、だだカブり)
  ・ ドアミラー: ちっちゃい (かわいい? 冗談じゃない。)

日本車じゃ、絶対NGでしょう。
でも諦めます。壮大な開放感を用意してくれたんですから。
これです。 私の惚れた、一点豪華主義。

実は運転手にはあんまり恩恵がないんですが、後席に座ったときの開放感は、
フィットの 「スカイルーフ」 装着車や、エアウェイブのそれに、届きそう!
サイド・ウィンドウを含めると、ごめんなさいアヴァンタイムの勝ちかも? (どうかな?)


こんな、フランス産の珍獣。
当初は呆れていた両親も、魅力を解ってくれたようでした。(たぶん)
特に、雨のガラス・ルーフは、全会一致の高得点でした。

たまには、いろんな所に出かけて、
できるうちに親孝行をしたいな。と、思った一日でした。
お花見の季節が、ちょっと楽しみです。

 ―ここまで読んでいただき、ありがとうございました。―
Posted at 2013/02/19 02:04:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | ◆ AVANTIME 記録 | クルマ
2013年02月18日 イイね!

珍獣、納車! (納獣?)

珍獣、納車! (納獣?)

2/17(日) すこし曇った昼下がり、
あざやかな青い 「珍獣」 を、引き取ってきました。
どんな写真を載せようか。 少し迷いましたが、まずは、こんな写真を。

そう、 「珍獣」 とは、アヴァンタイムとか、アヴァンタイムとか。
フランスのルノーが送り出した、 AVANTIME という名のクルマ、でした。
(*前ブログの画像でいうところの、 です)

確信か、適当か。
クルマを見事、当てられたのは、以下のみなさんです!

  ★ エリ. さん
  ★ さと~2 さん
  ★ ぽしぇすけ さん
  ★ タイプC さん (@mixi)
  (☆ F・T・H さん (お友達) は、正解でしたか?)

ヒントを絞っていたので、多くの方にとっては、難しかったことと思います。
そんななか、2/2(土)の、エリ. さんによる さりげない解答は、正直、冷や汗ものでした。

残念ながらハズレだったみなさんも、たくさんの解答で
盛り上げて頂き、ありがとうございました。 私も、楽しかったです。



他に欲しかったクルマもあるし、いまだ 「目標」 のようなクルマもあり、
それらが、遠のいてしまったことは確かですが、
それはまた、次の 「夢」 に取っておくことにします。

*肝心のエクステリア画像と、クルマの詳細は、またおいおい。 (おいおい)
 
  今日のところはひとまず、下記リンクを訪ねてみてください。キレイな画像があります。

愛すべきホンダだけでなく、フランスの美女にも手を出してしまったワタシですが、
今後とも、変わらずよろしくお願いします^^;
Posted at 2013/02/18 02:45:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | ◆ AVANTIME 記録 | クルマ
2013年02月10日 イイね!

26分の1 !?

26分の1 !?

「青い中古珍獣」。 
正解は、この中に… (あるのか?!) …私のことなので、ないかも知れませんが^^
納車は、来週以降になりそうです…(-_-)
Posted at 2013/02/10 16:44:47 | コメント(17) | トラックバック(0) | ◆ AVANTIME 記録 | クルマ
2013年02月07日 イイね!

およそ200分の1 ?

およそ200分の1 ?「青い中古珍獣」
納車までまだ時間が掛かりそうな気配なので、
もう少しだけ、情報をチラ出しすることにします。


と、その前に。

←左の画像が、青い珍獣のボディの一部。
  捕獲した日に撮られた、禁断の現物画像です。


さて。 私はこれまでも、これからも、
変わらず “Hondaファン” であり続けるつもりですが、

こんどやって来るクルマが、Honda製であるかどうかの約束は、していません。
という話は一応、みなさんの頭の片隅に置いといて頂きましょう。

●エキゾチックな匂いのする珍獣であることは、確かです。

そのクルマ、私が知る限りでは
●日本国内に 200+α 台 しか生息していないようです。
つまり初代インサイト (2,000台弱/国内) よりも 「見かけない」 クルマ。

しかし、日本の外にも生息はしていて、
●トータルでは、8,500~8,600台ほどがこの世に放たれたようです。

そして、素材フェチの方には興味深いヒント。
★ボディの一部には、「アルミと樹脂」 が、使われています。

●ボディ形状を おさらいすると、「2ドア + リア・ハッチ」
●大きさは、俗に言う 「3ナンバー・サイズ」
●エンジンは、2,000ccか、それ以上
●燃費は、出せても10km/L台前半、のはず。 (←ここは、私の頑張りしろ^^)

これで、分かっている人は確信を強め、
「分からない私は…?」

ご心配なく。
たぶん、私たち日本人の8割以上は、初めからこのクルマのことを
知らないのでは…。と思うくらいの、もともと珍しいクルマですから。

ご存知のアナタは、残り2割以下の クルマ通 であり、ど変態 です。
一度見たら、なかなか忘れられないと思います。 …よね。

まさかそんな、そんなヤツが、家から5分のところに ひそんでいたとは、
今もなお信じがたい事実です。運命とは、不思議なものです。

そんなクルマを飼うことになる私。若造のくせしてナマイキなのは百も承知ですが、
ここに 「当分は責任を持って、大事に飼います」  宣言。
Posted at 2013/02/07 02:40:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ◆ AVANTIME 記録 | クルマ
2013年02月05日 イイね!

どきり

どきりこんど飼い始める 「青い中古珍獣」 の名前、
みなさんで盛り上げていただき、ありがとうございます。

頂いたコメントに対しては、
ずっと、シラを切り続けている私ですが…。

そのなか (*) には、
私を 「ドキッ^^;」 とさせるものも、含まれていました。
(*同じ内容を書いていた “mixi” を含む。)


「そりゃ、ありまへんわ。 兄さん。」 というのがあったり、
「そう。 そのクルマだって、欲しかった!」 と思う答えもあったりして、
私の方が、楽しませてもらっております。

もう分かった人も、まだ分からない人も。 ヒントはひとまず、ここまで。
正解は、納車までお預け(?)です。 ごーきげーんよーう =逃(^-^;)ノ

しかし、駐車場のオッチャンの対応が遅くて、車庫証明が なっかなか…(汗)



※画像は、頂いたコメントのなかから、何かしら 「予想」 して下さった分を、抜粋したものです。
Posted at 2013/02/05 00:42:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ◆ AVANTIME 記録 | クルマ

プロフィール

2006年から初代インサイトに。加えて 2021年から2世代目N-ONEに乗っています。 また2013年から8年間、ルノー・アヴァンタイムに乗っていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/2 >>

     1 2
34 56 789
10111213141516
17 18 1920212223
2425262728  

リンク・クリップ

5度 
カテゴリ:インサイト
2022/02/24 01:51:30
素敵なガレージを、再現してみたw 
カテゴリ:アヴァンタイム
2015/10/26 02:26:20
延命措置?:グリッド・チャージャー。 
カテゴリ:インサイト
2015/04/30 23:21:42

愛車一覧

ホンダ インサイト 軽飛行機 (ホンダ インサイト)
ホンダ・インサイト 1st. ジェネレーション。  トランスミッションは、ホンダマルチマ ...
ホンダ N-ONE お椀 (ホンダ N-ONE)
ホンダN-ONE RS (6MT)、 ボディカラーは ブリティッシュグリーン・パール& ...
ルノー アヴァンタイム 遊覧船 (ルノー アヴァンタイム)
奇跡の工業製品、ルノー・アヴァンタイム。   5速AT、正規輸入モデルです。   ボディ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation