• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルミック39の愛車 [トヨタ カローラルミオン]

整備手帳

作業日:2015年5月5日

純正スカッフプレート取付 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
純正オプションのスカッフプレート

内容はこんな感じで、フロント用は
スカッフイルミネーションになっていて
光ります。
リア用は単なるプレートです。
必要な配線、取付要領書も入っています。
さすが純正品だけあって取付要領は詳しく書いてあります。
パネルの外し方も記載されているので
簡単そうです。
2
配線の概要はこんな感じと考えております。
(自分なりの解釈)
プラス(赤)常時電源がヒューズを介してスカッフイルミに供給される。
ボディーアース(黒) ドアを開けるとスイッチが入ってアースされるので
スカッフイルミが点灯する。
車両からの取り出しは分岐コネクターと書いてある3か所です。
取出す場所は取付要領書に詳しく書いてあります。
年式やグレード等で配線色が異なる可能性があるので注意です。
3
スカッフカバーとキックパネル(?)を剥がします。
スカッフカバーは下側からめくるような
感じで剥がしました。
取付要領書に剥がし方も書いてあります。
黄色丸あたりの裏側がピンのように
なって、はまっていますのでゆっくり
引っ張ります。
(私のように割ってしまわないように
丁寧に丁寧に・・・・・)
キックパネル(?)は、はまっているだけ
なので手前に引く感じで外れます。
4
スカッフカバーを外したら、取付要領書に従って配線していきます。
助手席側はグローブボックスも外します。
(外し方は取付要領書に
記載があります。簡単です)
左右の渡り配線もあします。
こちらは取付要領書ではダッシュボードの下あたりに配線するように記載がありますが面倒なので床トリム(?)の
下を通します。
私の車はスカッフパネル下にオーディオ関係の配線を通しているので
こんなに一杯に詰まっていますが、ふつうはもっと配線がすくなくて
作業しやすいと思います。
5
運転席側、キックパネルの中にある配線パネル・・・・
この中から取付要領書にある目当ての配線を探し出して
一旦コネクターを引き外して
付属の分岐コネクター(エレクトロタップ)で接続します。
6
こんな感じです。
オレンジ色の配線に分岐コネクター(エレクトロタップ)をかましています。
※年式、グレードによって色が異なるかもしれません。
7
助手席側 グローブボックス裏の配線パネルです。
矢印部分のコネクターを引き抜いて同じく取付要領書に従って接続します。
ちなみに、エアコンフィルターボックスの蓋がテープでとめてありますが
普通は差し込んで固定されていますので大丈夫です。トヨタの仕様ではありません。
私は以前、固定部分を壊してしまったのでテープでとめてしまいました。
8
助手席側1 こんな感じです。
白色の配線に分岐コネクター
(エレクトロタップ)をかましています。
ここは接続するのに苦労しました。
車両側の線が短く、慣れないエレクトロタップでの接続でしたので
なかなかはまらなく、苦労しました。(-_-;)
※年式、グレードによって色が異なるかもしれません。

次回に続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトバルブ交換 LED化

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

オルタネーター、バッテリー交換

難易度:

フォグレンズ交換

難易度:

車内ヒューズを全打ち替え

難易度:

オイル交換 183612km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カローラルミオン アルパイン製フリップダウン取付 2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2125086/car/1625706/4222249/note.aspx
何シテル?   04/29 23:23
ルミック39です。よろしくお願いします。 超久しぶりに整備手帳を更新しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラルミオン トヨタ カローラルミオン
トヨタ カローラルミオンに乗っています。 所有して3年ほど経過しました。 月並みなことし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation