• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白い彗星@外道メカニックのブログ一覧

2011年04月15日 イイね!

無題

無題2年ぶりのユーザー車検へ行ってきたよ

 
重量税印紙代   40000円 
審査証紙代      1400円       
検査登録印紙代     400円
自賠責保険料    24950円
用紙代            20円     
シフトパターン
   ステッカー代   150円
                         テスター代(予備検)  1200円

                        計   68120円


2年前は

予備検         2000円
継続検査申請書     25円
検査登録印紙代    400円
審査証紙代      1400円
重量税印紙代   50400円
自賠責保険料   22470円


計   76695円



 今回はシフトパターンステッカーが無い、左のハイビーム光軸が低いことで1回ラインを外れた。

光軸はテスター屋さんも「多分駄目だよ」というくらいヤバかった。結局「しらばっくれて○○して、○番か○番のラインに入って○○な感じで車止めてやってみなよ。それで駄目なら絶対駄目」のアドバイスに従い、2回目の検査、2回目の光軸検査で合格した。ライト内部も汚れてきたし1回要全バラだね。

* * * * * * * * * * * *

事前に相談にのっていただいたテラオ氏へ無事合格の連絡。今RB26に取り組んでいるテラオ氏にはお礼の意味もこめてワンワンMidnightのDVDをレンタル予定です。


是非、平本ばりの走りを期待したいところ 笑


Posted at 2011/04/15 18:39:53 | トラックバック(0) | 日記
2011年04月04日 イイね!

無題

無題以前取り付けようとしたものの想定外の事態に直面し、そのままになっていたHICASLOCKⅡを取り付けた。

今回も無理をいって作業場所を貸してくださったのはCPチューンのカリスマ中のカリスマ、



別名、「顔面ビルゲイツ」と呼ばれるこの方
 
テラオ@日々精進しています氏。
嘘です 本当はもっとイケメンです 爆

でかいLEDライト(ハッチ上の光源がそれ)を貸していただいて大変助かりました。


配線作業は不得意な俺ちゃん、今回もワイヤストリッパーの使い方や配線の折り返しなど教えられることばかり。。。45分で終えて帰るつもりだったんだけど、居心地の良さと作業の楽しさも手伝って3時間もお邪魔してしまった。 ちなみにこの作業をした成果はメーター内のHICASランプが消えることとHICASモーターが固定されるだけなんだけど(車体下の今までモーターのコネクターを抜いていた)。

* * * * * * * * * *

「遊び車買ったんですよ たいした車じゃないですけどね~ 完成したら走りにいきませう」なんていっていたテラオ氏。

その車がコレ、BNR32。

反則だろーこれ 笑

R30からR35までそれぞれのモデルにコアなファンがいる車だけど、俺の中ではやはりBNR32。
車体寸法なんかは最近の立派なセダンと変わらないけれど、凝縮されたメカ感がいいよね。



この動画見ると形式ばった言葉・陳腐な言葉をならべた解説が無力になるよなー

画像の悪ささえ神がかっているように見える。

BNR32こそ神。
Posted at 2011/04/04 22:49:10 | トラックバック(0) | 日記
2011年04月02日 イイね!

無題

無題車検が近いのでアッパーアーム前後を純正に交換した。

2年ぶりの作業、普段使わない筋肉を使ったりで今日はゆっくり眠れそうデス。

木の棒にまたがり、体重をかけて下に押すとショック下のボルトを入れる時楽だよね。

かれこれ4年近く使っているアッパーアームなんだけど、ガタもなくまだまだ使える。HKSの車高調も表面の錆が目立つものの、CRC含ませた布で拭くと取れるんだよね。結構造りはいいのかいな?
ダストブーツはさすがに切れてる箇所があるものの、間違いなく純正より耐久性は高いね。
HKSでOH作業してくれるのか?専門業者でも可能か?・・・OHする必要があるのかないのかデータとしてみてみたい。買うと高いしね。

今回はナットをナメてしまった。新品のスペアがあったから助かったものの、ストレートのコンビネーションはあったほうがいいね。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

一日1回はバイクに乗らないと駄目な体になってしまった・・・

軽トラのおっちゃん困惑w 雪積んでるけど・・・・

Posted at 2011/04/02 20:21:25 | トラックバック(0) | 日記
2011年03月26日 イイね!

無題

無題ゴリラ用のガソリン携行缶を買ったよ。

ホームセンターに行っても5㍑や10㍑缶は全て売り切れでした。

今回の給油渋滞待ちを経験した人で携行缶を買った人は少なくないはず。
スタンド内の様子を見ても携行缶待ちの行列が驚くほど少なかったし、多くの人が携行缶を持ち込めば渋滞も多少減るはず。

同じ事態になったとき、また並んだら・・・今回の震災で何も学んでないことになるかんね。出来ることをやるのみ。

今日は給油10分待ち。今回は携行缶を積んでガス欠になるまで走る予定。5日間通勤で使っても半分以上ガソリン残っているからかなりの高燃費が期待できそうデス。

3月26日現在、自宅にいる時間帯に停電になったことなし。ただ節電は続けていくつもり。
Posted at 2011/03/26 19:20:15 | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

無題

無題3月19日

朝6時半より並ぶ。Zの中にはゴリラのタンクあり。半分以上ガソリンのあるZよりバイクのほうが優先。
2時間あまり経過した時点でスタンドのスタップが「今日はガソリン販売しません」といいながら走り去っていった。
しょうがない。
列からはずれ、違うスタンドへ。なんとか見つけたがセルフ。給油制限なし。ゴリラタンクには給油できず不本意ながらZを満タンに。155円ハイオク/㍑。
暑い車内に長時間いたせいか、頭が痛い。

19時だか20時あたりに大きい揺れがあった。

3月20日



昨日ガソリンを販売しなかったスタンドの列に再び並んでみる(6時半過ぎ)。
朝早くから並んだものの睡魔に勝てず車内で寝ている人の車の後ろに車列ができている。ヤレヤレ。

給油しようとするスタンドの℡番号を何件が携帯に入れておいたので電話して聞いてみる。
ガソリンあり。開店は9時ぐらいには開けたいとのこと。

2時間後給油できた。自宅から歩いていける人は携帯缶を使ったほうが待ち時間は少ないよ。

12日にゴリラを満タンにしてから1週間無給油。40km超え/㍑はダテじゃない。本当に助かる。
これからは週の半ばで入れておいたほうがいい。

買いだめするからガソリンが無いとの報道があるけど、違うような気がする。
供給不足じゃないのか?

追記

3月5日
エンジン・デフオイル交換(114800km時)
Posted at 2011/03/20 11:34:40 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アメリカ ロシア そして アノニマス すべての英知を結集しISを壊滅せよ。。」
何シテル?   06/25 09:41
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

男の義務教育 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 06:07:22
 
パーツリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/18 21:00:33
 
私をスキーに連れてって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/18 18:03:59
 

愛車一覧

スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
通勤快速
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
バンディット用ホイール装着  IPF LED(ヘッドライト バックランプ)
ホンダ CB250F MC43 ホンダ CB250F MC43
MC43最終型
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
影武者

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation