• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろあんのブログ一覧

2008年11月25日 イイね!

「能登で出会いがまってるよ! 」イベントへ参加してみた。


「能登で出会いがまってるよ!
  ドキドキ(はあと)イベント2日間」

…というものに連休中参加してきた。

これはある種の出会い系いイベントらしい。

ここへ友人4人と一緒に参加することに。

このイベント最初は簡単な合コンのようなもの…とか
聞かされていてじゃあ…とかお気楽に参加申し込み。

しかし後にパンフレットが送付されてきて、本格的に
お見合いイベントだと知らされる。

集合時間は午前9時半である。
集合場所は能登海洋センター。

参加者はやはり男の方が多い。
割合的に25人15人くらいらしい。

女性は金沢から来るので少し早めに男性だけ集められて
先にミーティングなどを行う。

気楽な服装をしていったら、やはりビシッとスーツを
着てネクタイをした男性とかいる。

たぶん真剣に結婚を考えている男の人も多いのだろう。
真面目で堅い印象の人が多い。

きっと女性を大事にしてくれる浮気とかしないタイプだろう。
歳は30代-40代程度が大半だろうか。もうすこし年上の人
も多い気がする。

んで、色々各種説明があって服装チェックからスタート。
やはり第一印象は大事だからね。

…という感じで2日間泊まりがけで過ごしたわけですが…
結果3組のカップルが成立したみたいです。

…え、我々?
…ま、人生こんなもんですよ(最初の写真は消しました)

参加した皆さん2日間お疲れ様でした。




…。
…。


そんな感じで友人4人で参加したわけなんですが、一人は女の子で
半分は一般女性とは別に調理などのスタッフの手伝いをして貰って
いたのですが 参加者の印象などの女性側から見た男性の印象など
の話を少し聞く事ができました。

一応結婚を考えている男女の出会いイベントなので
やはり男の人は真剣なんだろうな…というのが印象。
話をしていて男性側の方はこの手のイベントの常連さんも
少なからずいたみたい。

女の子の方はもう少し気楽に参加していて
(気楽じゃない人もいたかもしれないけど)
金沢からバスがでて、ロッジに泊まってバーベキューに押し海草に
ブルーベリージャム作りに、ケーキに、プラネタリウムに天体観測に
フットセラピーに街散策ect…他にも色々あってこれで2日間…9800円
は安いとのこと。

だからやはり男性側の気持ちがちょっと重い。いきなり一人っ子
がどうのとか養子がどうのとか話されても…こちらとしても非常に困る
のだそうで。

(実際にスーツの人にそんな話をいきなりされたみたいです。)

そりゃ女の子も困ります罠。

ろあん的には、結婚云々よりも話しが合えばそのうち金沢でで改めて
飲み会とかやればいいなぁ…とかお気楽にしか思ってない。

最後に気に入った人の名前を2人ほどかかされて、終わりなんだけど
それぞれお互いの名前を書けばカップル成立というわけ。

気に入った人の名前を書きたいんだけど…その男性側の気持ちが
重すぎるから躊躇してしまった人が多かった…とのこと。
または電話番号交換したからいいや。みたいな例もあったみたい。



2日目の昼は飯田の街を散策で、女の子2人と男4人のグループに
班編制されて、街を一回りして好きなところでご飯…とかそんな感じで
男は最初にきた友人2人+ろあん+昨日からうっさいおっさん…とか
思ってたナイキの帽子をかぶった小柄な度方をしているという…40
過ぎの人+20代後半かもう少しくらいのいい感じの子達2人の組み
合わせ。

まあ…べらべらとくだらない事をよくしゃべるんだこのおっさんが。

まあ、でもわりと和やかに和気あいあいと食事とかして、おっさんの
話もちゃんときいてあげて、待ち合わせ場所まで帰るときに、たぶん
年上の子の方と並んで歩いていて、金沢の子達なので次は…片町で
飲み直し。という事で連絡先を教えて貰って

「来年になるかもしれないけど…その時はあのおっさん抜きで」

と申し訳ないかな?と思いながらもひそひそ話をして了承を得る。

んで、このおっさんが別れ際に一緒に行った女の子が新たに出来た
友達の女の子と必死に電話番号を交換していて(女性側のバスの出発
時刻がせまっていた)おっさんもどさくさに紛れて電話番号を教えても
らおうとか必死になっていたので、女の子に了承を得て、ろあんがその
子の電話番号を教えることに。
ろあんはこの子の番号は初めから知っている。

090-XXXX-XXX00

せっかく教えたのに何故か番号が一つ多いという。
「たぶん最後の0が多いんだよ」とあくまでも親切なろあん。

んで、0削って電話してたみたいだけど、着信は出来たか確認は出来ず
に時間切れでさよならをいい、ろあんの車に4人乗って出発。

なんか、慌てていて途中の0と1を間違えたような気がするのは…たぶん
ろあんの気のせいじゃないのかな?


ま、そん感じでなかなかよい体験ができました。
Posted at 2008/11/25 11:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月19日 イイね!

燃費に関して@牙分離改造FFB

燃費に関して@牙分離改造FFB







デートでドライブする前にガソリンを満タンにして出発。
しかしその後すっかり燃費のことなど忘れていました(爆)



んで、一週間ほど走らせてガソリンを入れたのですが

ちょうど600キロ走って32.5リッター給油
およそ18キロ程度の燃費ですか。
輪島でもリッター135円程度まで下がってきて5000円で
おつりが来るようになりました。

金沢往復したりと長距離が多かった今回。
普通なら500キロ程度ですから…確かに普段より伸びてはいます。


でも、今後も色々と詳しくみていく必要がありますね。
今のところそんな感じです。
Posted at 2008/11/19 20:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月17日 イイね!

空飛ぶイルカの話 その5(これでおわり)


…正直誰もデートしてきた。なんて日記は読みたくない
のだろうって気はするんですが、ろあんでも他の人の
デートしてきたなんて日記は余り読みたくないです(笑)

しかしこのシリーズこれで最後なので勘弁してお付き合い
ください。



んで、なんだっけ。そう…未練たらたらで水中トンネルの外へ。
ちょっと外を歩いて中へ。水族館はこんな感じで行ったり来たり
が一応コースになっているらしい。

次の部屋は大広間で、ジャイアントケルブなる大きな海草が
漂う大きな水槽のある部屋だった。NHKの番組で見たことが
あるかもしれない。そこを小さな銀色の魚たちが群れをなして
泳いでいく。(どうもイワシらしい)



あいかわらず人気は少ない。子供たちもあまりみかけない。
赤ちゃんを供連れた夫婦や、男同士の二人連れ、それから
若い女の子なのに一人とか。カップルたまに。

すごいねぇ…なんていいながら少し先へ進むと、今度は
オットセイの水槽になっていた。ごろーんと寝そべって昼寝
しているイメージが頭に浮かんでいたが、意外とちゃんと泳いで
いた。それもものすごく早い。図体もものすごくデカイ。

写真を撮ろうとしたけれど、全くピントとかあわなくて四苦八苦。
結局なんだかよくわからないオットセイの写真が何枚か撮れた。



さて…残り時間も少ない。
ここは5時で閉館だけどもう4時半近いだろう。

さっきのもっかいトライしてみるか…っていうことで、意を決意して
連れの子に声をかける。

「あのさ、ちょっと手繋いでいいかな?」
「ちょっと荒れてるかもしれないけど」

みたいな答えが小さな声で返ってきて、手を貸してくれて残りの
コースをそのまま…そっとその小さな手をにぎって歩き出す。

残りのコースっていっても5分も行ったらお終いで、ペンギンが
泳いでいるのを見て、イルカがジャンプとかショーをやっているの
を見学して、最後に熱帯魚とクラゲの水槽を見て一応すべて見学
を終えたことに。









じゃあ…元来た道を戻ってお土産とか少し見て帰ろうか…という
事でそのまま、さっきと逆の順に水槽を見て歩いて外へ。

お土産物屋さんを冷やかして、そのまま手を繋いだままゆっくり
駐車場まで戻る。

さすがにこの時期のこの時間は冷える。
もう夕暮れ時だ。

後は来たときと違う橋を渡って、途中でクルクルする寿司屋さんへ
寄って、二人で15皿ほど食べてあら汁なんかも頼んで、元の待ち
合わせ場所まで送り届けてこの子とさよならを。

一応これにて一日の予定がすべて終了。


ま、たまにはこんな日記を書く日があってもいいかなと。
以上ろあんのある女の子との初デートの話でございました。







Posted at 2008/11/17 10:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月16日 イイね!

空飛ぶイルカの話 その4。

のとじま水族館はたぶん小学生の頃以来な気がする。

能登島大橋を渡って水族館を目指す。意外と遠い。
橋のない時代ってどうしてたんだろう…なんて話しながらドライブ
していたら、割引チケット販売中のコンビニがあったので購入。

着いたのが3時少し過ぎ。駐車場に車を止めて少し歩く。
相変わらず今日は快晴で、歩いていてとても気持ちがいい。



チケットを見せて中へ。大きな水槽に見慣れたお魚さん達が
たくさん泳いでいる。タイやエイやスズキなどのお刺身の姿など
では見慣れたお魚さんたちの水槽だ。






ゆっくり歩きながら一つずつ順番に水槽を見ていく。
エビスダイが光と音に併せて大きな水槽行ったり来たり
するのを見学。

途中にトルコにいるという手の皮膚を掃除してくれるお魚さん達に出会う。
水槽の中へ手を入れると皮膚の悪いところをつついて掃除してくれるらしい。

一緒に行った子が、恐る恐る水槽に手を入れてくすぐったい…とか言いながら
喜んでるのを見ながら、パテシエの店にしようか迷ったけど正解だったな…
なんて思う。



このユーモラスなのはハナミノカサゴ(確か)


一回外へでてラッコの餌やりを見学。



続いて外のイルカプールへ。セルフサービスで100円でコップに入ったオキアミ
をプールの中のイルカへあげることが出来るらしい。
イルカの他にも大きな魚やウミガメが泳いでいる。

まず100円分トライ。イルカが顔を出すタイミングと写真撮るタイミングと
一緒に行った子が餌をプールへ入れるタイミングがあわなくて、あっという間に
100円分終了。



…もう100円分トライしたい。とのことでもう一カップ買ってきて再度チャレンジ。
今度は何度かうまくいったみたいで、とりあえず納得 したらしい。

手にオキアミの臭いが付いたとかで、トイレへ手洗いへ行っている間にこの
プールの下は階段を下りるとトンネルになっていて、散歩できるのに気づく。

行ってみるとけっこう広いトンネルになっていて、先ほどのイルカや
魚やカメたちが、ものすごいスピードで泳いでいた。
空を飛んでるかのようなイルカたちのその姿にしばらく見とれてしまう。







…こういう所ならちょっと手を繋いだりして、歩いてみたいんだよな…
なんて思いながら連れの子が戻るのをまた階段を上がってまつ。

んで、一緒にその海中トンネルへ。

「ちょっと手つなごっか。」

って言いかけて、ふと、ずっと前の事を思い出す。
ある女の子と、たぶん…誰かのコンサートへ行く途中だったように
憶えているんだけど、季節はこの時期くらいか。
その子とは何度目かのデートで、付き合ってはいなかったんだけど
街をコンサートホールへ向かって歩いている途中にちょっと手とか
繋いでみたくて、

「ちょっと手貸して」っていって繋ごうとしたら
「私、彼女じゃないから」と断られて悲しい思いをした事があるのだ。

そんなことを思い出して、ちょっとためらっているうちに言い出す
タイミングを逃してしまって水中トンネルの外へ。


番組はこの後もつづきます。
Posted at 2008/11/16 08:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月15日 イイね!

空飛ぶイルカの話 その3。


とりあえずお腹もふくれたので、能登フラワーパーク蘭の国へ。
常時数百種類の蘭の花が咲いているらしい。
花の写真とか出来れば撮りたい。

http://www.notorannokuni.com/index.html

前にナビで場所を検索した時の履歴が残っていて、道案内を
ナビ君にお願いすることに。

しばらく車を走らせていたら、たしかネットの地図だとここ曲がる
はず…の場所をスルーしてまっすぐ行くように指示される。

しょうがないのでナビ君に従って車を走らせる。途中左へ曲がって
ください。って指示を受けるが、どうみてもその先はスギヨかどこかの
かまぼこ工場である。ろあんが行きたいのはフラワーパーク。

おかしい…と思いつつ言われるままに車を走らせると、また先ほどの
左へ曲がってくださいの角へ。

…あ、Uターンしたかったのか…と理解する。ナビはUターンしてくれ
とは言わないのを初めて理解する。いつの間にか行き過ぎていたらしい。
しばらく元来た道を走らせると交差点を曲がってくださいとのこと。
さらに2度ほど交差点を曲がると、

「目的地に近づきました。案内を終了します」

…とアナウンスがあって案内終了。しかしフラワーパークなどは見えず
田舎の農家が何件かあるだけの場所である。

どうもナビにだまされたらしい。

「あのさ、潰れたボーリング場へ行く道の先にあったように憶えてる
んだけど、行ってみてもいいかな?間違ってたらごめんだけど。」
「いいよ、違ってても。どうせドライブだし」

っていう感じで再チャレンジ。

そこまで戻って車を走らせると、たしかに蘭の国はあった。
初めからそうすればよかった…_no

温室の中に沢山の蘭の花が咲いている。
食虫植物や珍しいサボテンなんかも置いてある。





ゆっくり写真を撮りながら一回り。



バニラの香りのする花や空に浮いているのに花祖咲かせている
蘭が印象的でございました。






一回りして売店をちょっと眺めてから外へ出たら、2時半くらいだった。
まだまだ余裕ありそうだったので、ジェラートの店へ。

…ところが七尾駅から歩いて数分の所にあるはずの店がない。
七尾駅前の再開発に伴って、移転してしまったのだろうか。
道も全然違うものになっていて、行けると思ったら行き止まりだったり
して、かなり戸惑う。

チェルキオってジェラートのお店で、店でイタリアで食べるより美味い
と評判のお店らしいです。

前から一度行こうと思っていたのに今回も断念する羽目に。
七尾駅前近くで見つけたら是非立ち寄ってみてください。

http://www.maff.go.jp/hokuriku/food/riceland2005/ui10.html


さて、和倉温泉の辻口パテシエのお店へ寄ろうかとも思ったけど
甘い物はさっきデザートのケーキも食べたので、相談してこのまま
能登島までドライブして水族館へ行くことに決定。

今日はこんな感じで、コテコテに王道をいくのです。

次回。空飛ぶイルカと、ちょっとだけトラウマな話。
Posted at 2008/11/15 07:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ピンクのライフでドライブ」
何シテル?   03/01 01:26
ただのオカルトグッズには興味ありません。 その中でパワーアップ、燃費アップ、本物の チューニングパーツがあったらろあんの所へ 来なさい。 以上。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
普段通勤に使っているライフ君です。 燃費命でカスタマイズ中です。 今のところの最高が長距 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
納車からちょうど1年が経ちました。 普段は母上の買い物と、主に長距離 に使用しています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation