• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハルク ホーガンの"グフ ジーノ" [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2023年10月10日

夏場、酷使して使用したバッテリーを充電してみる。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
親戚のオジサンから充電器を譲渡してもらえたので、夏場酷使して頑張ってもらったバッテリーを充電してみたいと思われます。

サイズは『60B19L』と言った、少しばかり容量をアップさせた品物となります。

ほぼ2年前に購入し、どのくらいの状態なのか測定する機械も無いので何とも言えないのですが、無難に充電しておけば少しは長く活躍してもらえるか…

と、思っての充電となります。


ただバッテリーが、パナソニックのカオスシリーズで、うわぶたの所に揮発防止のシールが貼ってあり、それを剥がすのが面倒くさかったです。

一昔前のパナソニックのバッテリーは、バッテリー液補充しなくて大丈夫みたいな事が言われておりましたが、やはり揮発でバッテリー液が少しばかり減少している感じに思えたので、補充しといて良かったのか!?

と、思える程度の整備手帳となりますので、宜しくお付き合い下さいね(笑)
2
バッテリーの持ち上げる為のバンドを外してやり…
3
ここのシールをゆっくりと剥していきます。
4
剥がしたら、そのままバッテリーを固定する治具の所に貼り付けて、戻らない様にしました。
5
そして、バッテリーの蓋をコインで自分は開放して行きました。
6
開放して蓋部分を見ると、見事に汚れてしまっているので、バッテリー液が付着しているついでもあり、ウェスで綺麗に拭き取りし、外したバッテリーの蓋を置いて行きます。
7
で、蓋を外して中をのぞき込むと…
何故か1番左側のブロック部分の液量が減っていたので、バッテリー横のアッパーレベルのラインを見ながら、補充液を注入して行きました。
8
のぞき込むと、何故か左側〜右側に向けて、じわじわと液量が減っている感じでした。
9
そして、いよいよもって充電器の登場です(笑)
充電用のワニ口の配線を赤の+の方から繋ぎ、黒の−へ繋ぎます。
10
エンジン上に、バッテリー充電器を置いて作業しようとしたら、自宅のコンセント部分までの距離が足りなくて、充電器を下に置いて、コンセントに差し込みします。

差し込みしてから、充電表示のランプが点灯し、〜25と言った所が点灯しているので、こりゃ充電しないと駄目と思いスイッチをオンにします。
11
充電がスタートすると、充電表示が75〜100の所が点灯する様になりました。
12
充電中にバッテリーの穴を確認すると、ブクブクと如何にも充電してますよぉ…
的な気泡が表れました。
13
11時20分からバッテリー充電をスタートさせ、一応怖いから1時間毎に手で四方を触りながら、熱暴走していないかを確認しておりました。

やはり自分は昔の人間なもんで…

バッテリーは外して充電と言うのが、身に沁みているので…
14
1時間毎に確認していくと、充電表示のランプも25〜50へとメモリが持ち上がっている事が解りました。
15
1時間毎に確認し、16時に確認に行ったら、充電が終了していた状態となっておりました。

何故、充電が終わったのが解るのかと言うと、今までの充電中はランプの表示が点灯だったのですが、今回は終了と言った話でランプが点滅に切り替わっていたからです。

その点滅している場所が良好表示の場所となるので、無事に充電完了と言った話となるのでした(笑)

コンセントから配線を外しても、充電器のランプは消えないままで、−の充電用ワニ口を外して、やっと消える状態となりました。
16
充電が完了したので充電器を外して、バッテリーのボルトの蓋を締めてやり、剥していた揮発防止のシールの貼り直してやり完了となります。
17
無事にバッテリーを持ち上げるバンドを装着してやり完了となりました。

終了後、エンジンを始動してみたのですが…

セルの回り方は、まったくもって何時もと一緒的な感じだったのですが…

まぁ、夏場酷使し使用したバッテリーが、充電して気持ち使用期間が長持ちとなり復活してくれたら、家庭内から不要な費用を払う事も無くなると思ったので…

嫁様的には無駄な出費をしなくてすむオッケーな充電かと思われました(笑)


自分…
鬼嫁が怖いから、何も出来ない人間なもんで…(爆)

無事に充電完了と言った整備手帳で終了となります。

長々と観覧してくれた方々…
ありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー充電

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリーの補充電

難易度:

アクティブセルバランサー 装着

難易度:

アースケーブル(気の迷い)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月10日 18:40
ホーガンさん✨
か❗️ カオスのバッテリーですか‼️😳
そして60Bとは!羨ましいw 高級品ですね🤭

ご自身でバッテリー液を変えてるのですね!
昔はバッテリーの精度が悪く爆発してたそうですね💦
今の人たちは安心しきってやれない人ばかりだと思います❗️
※私を含めてww
私もチャレンジしてみますね💃💃✨✨
コメントへの返答
2023年10月10日 19:09
パピ殿。
コメント、ありがとうございます。
自分も昔の人間なもんで、バッテリーを外して充電が当たり前の様に育って行っているので、実際車両に装着しながらの充電は、本当に怖かったです。

今時代だと、バッテリーを載せたまま充電出来る様な充電器が発売されているので、このオジサンから貰った充電器は、新しい充電器を購入した為にミラジーノで最後となってしまうので、試しに実験で行ってみた感じとなっております。

今時代の充電器は、バッテリーの蓋も外さないで充電出来る様になってるみたいなので、とりあえず新しいバッテリー充電器が届いたら、もう1台の愛機でもあるビグザム ヴェルファイアで試したいと思っておりますので…


にしても、蓋を開けないで充電って、気泡が充電すると発生するのに本当に大丈夫なのか!?

と、思ってしまいますねぇ…

どちらにせよ弱い2A辺りから、長々と充電してみようとは思っているので、急速充電で無ければ気泡も少しは減少して、バッテリーの容器に圧力がかからない様になるのでは!?

とも、思っているので…

まずは、夏場に頑張ってもらったバッテリーを元気に戻したく、この様な充電対策をとっている…

本音は、無駄な出費を抑えたい…


と、思っておいて下さいね(笑)

プロフィール

「@ノグチーノ・ジークンドーマスター様!
リッターカーとなると、税金対策が大変になりますからねぇ…
軽自動車だからこそ、年間1万数千円を払えばオッケーですが、リッターカーとなると、1000CCになっただけで3万を喰い潰してくれますから…

んでも、燃費とか逆に良くなるかもですな!」
何シテル?   06/19 12:42
ハルク ホーガンです。 我がジオニック社とトヨタ自動車により共同開発されたプロトタイプの、ビグザムヴェルファイアに搭乗しております。 搭乗してから4年の月日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヤフオク サイドブレーキボタン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 23:56:29
【20名】ホイール専用 鬼人手ジュニア、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 06:32:44
鬼人手ジュニア、使ってもらいました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 06:31:31

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ グフ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
本当に自分の搭乗したいMSに、やっとたどり着いた・・・ 平成17年に、ディーラー在庫で置 ...
トヨタ ヴェルファイア ビグザム ヴェルファイア (トヨタ ヴェルファイア)
ジオニックトヨタ仕様のビグザム・ヴェルファイア(プロトタイプ)を平成26年3月29日の肉 ...
スズキ アルトラパン クシャトリア ラパン リペアード (スズキ アルトラパン)
嫁の愛機! クシャトリヤラパン・リペアード! 我が輩が触ろうとすると、変なイタズラをされ ...
ダイハツ タントカスタム ザクⅡタント (ダイハツ タントカスタム)
亡き父親の形見分けとして、我が輩が貰い受けたタントRSです。 EFエンジンのターボ車両と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation