2016年05月08日
2016年のGW
今年のGWは4/29が出勤だったものの、4/30〜5/8までの9連休でした。
これだけ休みが纏まっていれば、旅行とか壮大な予定があるだろう!?って思われがちですが、、、
自分、今年もノープランです(汗)
決まっていたのは、最初に帰省することだけ。
ってことで、このGWを備忘録がてら振り返ります。
実家に帰省したときは、必ず行く場所の一つ!!
明石駅前の魚の棚市場西側入り口の近くにある、明石焼き(地元では玉子焼)の店、いづもで食事です。
一部の方はご存知だと思いますが、自分、Kawasakiのバイクを作っている兵庫県明石市出身です。
身内や友人に川崎重工社員が多いので、Kawasaki以外のバイクに乗ると肩身が狭い…。
まぁ、昔のことですし、今は川崎重工がある各務原に住んでいるものの、新転地ですからねぇ。
でも、Kawasaki以外に乗ってもいいのにZ1000を3台も乗り継いでたりしてますが、初恋の相手がXANTHUSだったので、XANTHUSが大人になったZ1000に惚れて その成長につきあっているのと、他に一緒に走り回りたいと思ったバイクがなかったので、今に至っています。
さて、玉子焼きの話題に戻りましょう♪
いづも の玉子焼き (*´ω`*)
↑ 1枚完食して2枚目w
フワッフワで生地を焼いた香ばしさが鼻に通る。
味も卵が主原料なので、小麦粉の味ではなく、卵独特の甘みと旨み、、、
そして、具のタコからで出た出汁の旨みがプラス!!
追い打ちをかけるように、つけ汁の出汁の旨みと香りが合わさって、なんとも言えない美味さが!!
今回、2人前(30個)を食べてしまいましたが、まだもう1人前は軽くいけるなぁ(●´∪`●)ヾ
Kwasaki巡礼やこの近くに来られた方は、是非とも食べていただきたい一品です♪
明石焼きを食べてから、20年以上の付き合いがある美容院で散髪したのち、いつも立ち寄る人口島で海を眺めながらまったり。
あっ!!
Yaeh推進部の一部の方はご存知だった 自分のポニテですが、バッサリ切って今では凡人になりましたw
またまた話が逸れちゃったので、本題の海辺に戻ります。
ここ、自分のお気に入りの場所で、地元在住の時にはチョコチョコこの風景を眺めながらまったりしていました。
暇な時、タバコを吸いたい時、彼女と別れた時、悩んだ時、日焼けをしたい時、、、などなど。
そういえば20年ほど前、この堤防沿いを短パン 裸足 上半身裸 ノーヘルの状態でバイクで走っていて、K警の巡回に見つかって怒られたなぁ。
それ以外にも、中学 高校時代に夜間ここで屯していて、帰りに職務質問なんてことも。
クラッチ付きバイクの乗り方を覚えたのもココ。。。
ここで検挙や補導されたことはありませんが、いっぱいエピソードがある場所です。
その後、実家に行ったのですが、滞在時間は約1時間。
そのうち、両親、妹と話した時間は15分、急遽、帰宅の途に…。
この理由は聞かないでください。。。
数日、滞在の予定が、急遽、岐阜に帰ってくることになったので、やることがない…。
そこで、、、
暇なので、タイヤの余リングのワックスハギをすることに。
使ったのは、CHEMIXのWAX REMOVER。
前の純正タイヤの時もそうでしたが、余リングをずっと残しておくと、WAXが湿気や泥、チェーン等から飛んだ油分で硬化するのか、そこがスベってめっちゃ怖い。。。
前の白川郷ツーの時も、何回か倒した時にツルッとスベって怖かったので、余リングのWAX除去をこれでしました。
真鍮製のブラシにワックスリムーバーを付けてゴシゴシ。
すると、、、
クレンザー&金タワシの時とは全く違って、即座に除去完了。
『表面皮膜のみに効果的に除去』と売りにしているように、それ以上は剝げてなさそうです。
しかし、ツルツルよりもある程度荒らしてやった方が路面への食いつきがいいので、真鍮ブラシで擦りました。
ここで、ふとチェーンを見ると・・・
おいおい!!
前に塩カルで錆びたのを綺麗にしたはずなのに、またまたサビが出とるやんΣ(○д○ノ)ノ
前のショップの点検前後はピカピカやったで!?
もうしょうがない・・・。
こいつを出そう・・・
多分、皆さんはこの選択肢は無いはず!
しかし、自分のチェーンの錆びを落とすには、この劇薬が必要と判断しました。
KURE 5-56 !!
こいつをたっぷり吹きかけて、ナイロンブラシでゴシゴシ。
先日、赤男爵に擦りつけられた鼻くそルブもろとも、5-56で黒い汁が出なくなるくらいまで洗浄してやりました。
このまま5-56がチェーンに残るのが嫌なので、たっぷりのWAKO'Sのチェーンクリーナー、その後、たっぷりのMOTULのチェーンクリーナーでゴシゴシ&洗浄しました。
その後、C.P.O. Rを大人買いならぬ インジェクターを使わずに大人づけ!!
C.P.O. Rでチェーンがデロデロになるくらい注油してやりました。
その後、かなり放置→1速アイドリングで10分ほど駐車場を走行、そして、ウエスで拭いて…
なんとかここまで回復しました(T∩T)
できる限り黒錆も擦って落としたのですが、まだちょっと黒錆も残ってるし、錆が出たところは今回で2回目ということもあり、発疹のような痕が残ってしまっています・・・。
もう、再び赤錆が出るようなら、スプロケもろとも交換かなぁ・・・。
そして、購入から1年半ほど放置していたHepco & BeckerのSPEEDRACK EVOの加工&取り付け。
先に取り付けをされていたBennie2019さんのSPEEDRACKと放置して発掘してきた自分のSPEEDRACKを見比べると、自分のは初期ロットの為かフックとフックプレートに違いがあり、若干、加工して取り付けしました。
取り付けて思ったのですが、なんで今まで こいつを放置していたのか!? と後悔させられるほどのロンツーユーザーだけじゃなく、シートバックを使う人にとっては絶品のパーツでした!!
そして今日、タイヤのWAX剝ぎ効果の確認とチェーンの具合確認、SPEEDRACK EVOの実戦投入、そして、お気に入りの飛騨牛焼肉の店のランチ営業を偵察するために、下呂方面へツーリング。
天気や気温も良く、めちゃめちゃ気持ち良かった〜!!
金山湖岸のクネクネ道を流してみたところ、後輪の滑りは皆無!!
それ以外にも、下呂から高山への林道やクネクネ道、いつものせせらぎ街道を流したのですが、大きく後輪が滑る事も無し。
タイヤ交換後、100km走って慣らしたらすぐにWAXが硬化する前に皮を剥いちゃわないとダメだと実感しました・・・。
今回の飛騨牛焼肉定食ランチの偵察ですが、、、
またまたランチ営業中止のまま (T∩T)
こうなると、いつもは近くのラーメン屋でラーメンを食べるのですが、正直言って、そこまで美味いと思うラーメンでは無い。。。
そこで、今日は新たな飯処の開拓を敢行!!
このルートを走っていて、いつも多くのバイクが停まっている大衆食堂に飛び込んでみました!!
大衆食堂 大安
入店すると、数ある席の半分が予約席になっていました Σ(○口○)
しかし、タイミングが良かったのか席が空いていて、すぐに食事ができました♪
店のメニュです。
他の客を見ると、皆さん全員、豚とキャベツと玉ねぎの炒め物を食べていますΣ'ε°*
多分、岐阜県のこの地方のB級グルメ、鶏ちゃんではなく豚ちゃんをオーダーしているんですね Σ(Д゜;)
ってことで、自分も豚ちゃんをオーダー。
初めて入った店で、初めてオーダーした豚ちゃん定食。
その味は、、、
これ、めっちゃ美味いです!!!
満足感は飛騨牛焼肉定食に匹敵するかもしれません!!
そして、客が全員が注文していたのに納得しました!!
この豚ちゃん、写真では量が少ないように見えますが、この量ならご飯お代わりしてちょうど良いくらい♪
御櫃がカウンターに置いてあったので、ご飯もお代わり自由なのかもしれません!!
これでこの味で750円はお得!!
今回はお代わりの有無がわからなかったのでお代わりしなかったのですが、次回、ご飯のお代わりにリベンジしたいと思います。
会計をして店をでると、アメリカンが10台ほど到着。
先ほどの予約席は、彼らの席だったんですね(^^;)
それにしても、初めて飛び込んだ店が大当たり!!
飛騨牛ランチは残念でしたが、良い店を見つけれて良かったです♪
ライダーが集まるところ、美味いメシありですね!!
この後、高山を回って、いつものせせらぎ街道経由で帰宅しました。
2016年のGWも終了…。
Z弄りがメインの休暇でしたが、良い長期休暇でした。
ブログ一覧 |
ツーリング | 日記
Posted at
2016/05/09 00:53:21
タグ
今、あなたにおすすめ