• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月28日

KINGがウチに来る!!

KINGがウチに来る!! 日記のタイトル、なんか見えて無いものが見えてるんじゃないかと思えるタイトルですね (^д^;)

このタイトルを見た人の中には、

『もしかして、シャ●でラリってるのか!?』

と、思った人がいるのではないでしょうか。

いえいえ、そんな事は無いですよ!!

ドラッグと飲酒運転は、

『ダメ!! 絶対に!!!』

です。



KINGですが、タイトル画像でバイクが写っているように、バイクのパーツです。

メーカーHPの画像をスクリーンショットで撮影して、KINGを除外したのがタイトル画像です。

それでは、KINGの正体を。



スイングアームマウントタイプのライセンスプレートホルダーです。

『えっ!? あんた、牛タンフェンダーを改造して、ナンバー移設してたやん!』

と、いうツッコミが聞こえて来そうですが、、、


ナンバー移設してからは、フェンダーの脱落や、延長ステーの緩み、それを補修するために永久固定のネジロック剤で固定したのですが、、、

ナンバーの振動が(凄いらしい)あるのと、永久固定するときに取り付け角度をミスったのか、路面の振動でフェンダーとタイヤが接触している様なので、リスクオフで中華牛タンとお別れすることにしました(ほんとはリスクオフではなく、永久固定したボルトがウンともスンとも動かなかったので泣く泣く…)。

余計な改造しなくて(それか、しっかり対策して)、ネジロック対策だけすれば、見た目と性能のコスパが一番高いのが牛タンフェンダーだと思うのですが、今のまま改善と対策をしたとしても不安をぬぐいきることができないので、ここで見切りをつけました。

しかし、牛タンフェンダーを他のものに置き換えるにしても、、、

Z1000お尻フェチ(!?)のZ1043@kumoさんと自分Huangrenとで、いろいろこのタイプのZ1000用フェンダーを調べましたが、スイングアームにマウントするタイプのフェンダーは限られていて、かつ、意外と値段が高いのです。。。

しかも、ナンバー移設をするとなると、それなりの強度が必要になるのですが(え!?まだやるの!?)、しっかりしたものが無い…。

個人的に、一番しっかりした造りなのがkiyofumiさんが発見した牛タンフェンダーだったので、元と同じ牛タンフェンダーを再購入した方がいいのかとも悩みました。。。


いろいろ悩んでいたのですが、たれしおさんのブログでバルターモトのナンバープレートホルダーの紹介をされていたのを思い出しました。

日本の正規輸入元だと、“スイングアーム ナンバープレートホルダー KAWASAKI Z1000 (14-16)ABS含む”としか表示されていませんが、これがそのブツのKINGです!!

海外も含めてZ1000の画像を探したのですが、見つからなかったため、メーカーカタログのZ800(?)の画像を流用。

とりあえず、正規輸入元に問い合わせてみました。

・日本正規輸入元で購入すると、EUナンバー仕様ではなく、日本のナンバー仕様に専用設計されたものが届く。

・ステーがしなると、タイヤに接触するのでは無いかという不安があったのですが、輸入元によるとクリアランスが確保されており、タイヤと接触したという報告がない。
また、多少、角度を変えられる様になっているので、角度を調節すれば、多少はリスク回避ができる。

と、このような意味合いの回答がありました。

まだ、タイヤサイズ変更しているが故のリスクが残りますが、KINGにすると、ナンバー移設した牛タンフェンダーの問題が解消される可能性が高い!!

しかし、、、国内の正規輸入元だと、価格は¥38,880と非常に高い。。。

そこで、海外の個人輸入価格を調べてみる。

・eBay: €229.00 + Shopping €15.90 = €244.9 (¥25,864 @ ¥115/€、¥29,388 @ ¥120/€)
・輸入代行(Euro Net Direct): ¥23,800 + 送料¥5,400 = ¥29,200
(ラインナップにない取り寄せ商品の価格のため、為替変動により値段が変わっている可能せあり)

正規輸入元よりも1万円ほど安いため、EUナンバー仕様になりますが、個人輸入でEuro Net Directを選択しました。

11月中旬に発注して、12/24に発送連絡、そして、本日、ようやくEMSでトラッキングできる状態の“国際交換局から発送”になりました♪

KINGが来日して手元に来るのは年明けでしょうか。。。



ちなみに、このKINGに関してですが、ValtermotoのHPを見ると、現在、以下の車種向けがあるようです。
・Suzuki GSXS1000 ('15-'16 model), 型番 PRTR001
・Yamaha MT07 ('14 - '16 model), 型番 PRTR002
・Yamaha MT09 ('13-'16 model), 型番 PRTR003
・Kawasaki Z800 ('13-'16 model), 型番 PRTR004
・Kawasaki Z1000 ('14-'16 model), 型番 PRTR005
(eBayでZ1000 SXとあるので、Ninja1000も取り付け可能!?)

このパーツ、レビューとか全く無いので、とりあえず人柱になってみます!!
ブログ一覧 | 買い物 | 日記
Posted at 2016/12/28 22:03:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あれ....
Keika_493675さん

愛機にウエルカムボード(A3)はい ...
P.N.「32乗り」さん

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

日光カステラといちごの里カフェ
みぃ助の姉さん

さて、タイヤ交換でも…🚙
あしぴーさん

この記事へのコメント

2016年12月28日 22:16
てっきりB-KINGにするのかと・・・(笑)

スポーツネイキッドではこのフェンダーがトレンドになりつつありますね。
コメントへの返答
2016年12月29日 6:54
あっ!!
そっちのKINGの方が有名ですね Σ(゜Д゜)
でも、KAWASAKI党の自分の所には、B-KINGが来ることはないでしょう (*・∀-)b

DUCATIやMV AGUSTAとかの欧州車では、このタイプのフェンダー車がありますが、そのトレンドがYAMAHAのMT09にきてますね。
日本の各社のスポーツネイキッドでは、このタイプのフェンダーが増えそうな気がします☆
2016年12月28日 22:23
おっ!さらにバージョンアップですか〜(*´∇`*)
しっかり付いて振動にも耐えられればイイですね〜
コメントへの返答
2016年12月29日 7:02
牛タンも好きだったんですが、重量が意外とあるナンバー部分の移設を意図して作られたこっちのKINGにバージョンアップします (`・∀・´)ゝ

輸入元の情報だと振動とかも問題がなっていないようですし、アームステーもしっかりしてそうなので、大丈夫だと信じています!
あとは、サイズ変更したタイヤに干渉しないかが…

これで、安心して走れる環境になりますよ☆
2016年12月28日 23:34
前作にはすごく手が掛かってて
しかも出来が良かっただけに
もったいないですね(>_<)

今回は更に綿密な計画と手間暇を
掛けて仕上げるんでしょうね~

完成を楽しみにしてます(^^)
コメントへの返答
2016年12月29日 7:15
ナンバー移設やFRP製作など、かなり手をかけて作り込みしたので、牛タンを外すのはやっぱり勿体無いですよねぇ…
でも、永久固定したボルトが取り外せず修復不可となってしまい、泣く泣く買い直し。
この際ってことで、Valtermotoのにしちゃいました (o´∀`;o)a

復帰に向けたカスタム計画の一つがこいつなのですが、他のDIY作業で手いっぱいになっちゃってるので、しばらくはこのまま乗りますよ (*・∀-)b
こいつを取り付けて安定して走れることが確認できたら、LINEの方に復帰させていただきますね ∩(^∇^)∩
2016年12月29日 14:19
KINGはZ1000の組付け部の画とか
ネットでもアガってきませんね~
マウント部の部品がどうなってるか気になります…

STORMなんかバイヴのごとく振動し
板バネのように揺れます…
笑けるほど…
けど思いのほか丈夫なんすよ~
現状あるZ1000用ドロヨケの中でも
マウント方法だけに限れば
STORMのマウント方法が最良かと思います。
(鉄板アームさえしっかりしていればネ^^;)

完成&復帰!楽しみにしてます☆
コメントへの返答
2016年12月29日 19:05
そうなんです…
KING、全く情報がないんですよねぇ (o´_`o)
わかることは、画像のステーを右側スイングアームにマウントすることだけ。
自分もマウント部や配線の取り回しが気になって探したのですが、その情報すらありませんでした。。。

事前にZ1043@kumoさんから、STORMはすごく振動すると聞いていたのでKINGにしたのですが、STORMはナンバー移設しても大丈夫なんですね Σ(○口○)
もしかするとバネみたいにれることで衝撃を吸収して、ネジの緩みやショックを緩和してるんですかねぇ☆
自分の牛タン、できるだけガチガチにってしていってたので、衝撃とか吸収できなくなってネジの緩みや脱離したのかもって思えてきました。
とことんガチガチか、ビヨンビヨンの状態が最強で、中途半端に強度上げるとダメなのかもしれませんね (^д^;)

なにはともあれ、KINGを取り付けて、復帰します!!
届いて取り付けをしたら、マウント等に関してしっかりレビューしますねヽ(゜∀゜ )ノ
それまでしばしお待ちを(`・∀・´)ゝ
2016年12月29日 21:41
牛タンに続いて人柱ですね!
年明けのインプレ&復帰宣言を楽しみにしてます(^-^)/
コメントへの返答
2016年12月29日 21:51
牛タン、気に入っていたのですが、パーツのボルトを永久固定したため、修復するにも再起不能になってしまいました (T∩T)
なので、今度はナンバーをスイングアームに固定するパーツの人柱に挑みます Ψ( ̄w ̄)Ψ

たぶん、年明けに到着すると思うのですが、届いたらしっかりレビューしますね!
そして、安定出動できることができたら、Yaeh推進部のLINEにも復帰宣言をさせていただきます☆

プロフィール

はじめまして。Akiです。 元はHuangren(フアンレン)だったのですが、愛車Zの完全復活を機にAkiに改名しました (*・∀・)b Huangre...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

冗談にきまってますやん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 21:35:42
FATBOY (?) New motorcycle after modification fender / block masonry For Kawasaki Z1000/Z1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 19:55:46

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
7/15のクラウン クロスオーバー ワールドプレミア後の7/17に予約注文、8/24に正 ...
カワサキ Z1000 Z (カワサキ Z1000)
高校時代にXANTHUSに憧れて中免とったけど、その後すぐに廃盤。大学院時代の時に、XA ...
その他 日本人 生身の体 (その他 日本人)
生身の人間です。 歳とともに体重が落ちなくなった・・・。 75.0 kg (2015 ...
トヨタ C-HRハイブリッド クロ (トヨタ C-HRハイブリッド)
訳あってSAIからC-HRに乗り換え。 トヨタが次世代世界戦略クロスオーバーSUVとして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation