• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A k iのブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

シーズンイン前のリハビリツーリング

シーズンイン前のリハビリツーリング今日は春の陽気に誘われて、シーズンイン前のリハビリツーリングに行ってきました。
コースは41号を北に登って、下呂の上の方からぐるっと回って郡上八幡に出て、156号で戻って来るコースです。
距離はリハビリにもちょうどいい200 km(o'∀')b


このコース、ほとんど信号がないんで、エゴ運転してる車がいなければ、燃費がすごい伸びますw
ちなみに今回は、20.8 km/L Σ(゚д゚*)
(燃費記録の方は、総走行距離で給油量の値を入れちゃったんで、22km/Lとかってなっちゃってますが。。。)
途中、路面が凍結してたとこがちょこちょこあったこともあり慎重に走ってたので、Z1000にしてはまずまずの燃費。

今日のツーリングですが、リハビリ以外にもう一つの目的が (ノ∀ ̄〃)
飛騨牛焼肉です!!
下呂の北の萩原ってとこの『レストインいちい』ってとこに入っている『やきにく大使』という焼肉屋ですが、この焼肉屋、見た目はどっかのチェーン店っぽいけど、実は、肉屋が運営している店らしいです。
なので、しっかりした肉が出てきます。






今回も飛騨牛焼肉定食(飛騨牛カルビ、飛騨牛ロース、おかわり自由のライス、サラダ、味噌汁、ドリンク1杯付き)に追加で牛ハツと牛白コロホルモンを注文!!
いい歳して、ライスを2杯もおかわりしてしまった (ノロ≦*)

腹も一杯になったので帰路に。
ここから郡上八幡に抜けようと思ってるんですが、その方角の山を見ると・・・。

雪が積もってるやん!!
行けるかなぁ Σ(゚д゚|||)
まぁ、あかんかったら、引き返してくるか。。。
ってことで、強行!!

途中、道路に雪が積もって、凍結してるとこがあったんですが、車の車輪の跡のところは凍結してなかったんで、そのまま走りぬけました。
途中、道路に雪がないところがあったんで、そこでの風景をどうぞ!!


その後、無事に郡上八幡に出て、長良川沿いに走って帰って来ました。

自分が住んでいる各務原だと、10〜17℃くらいだったんですが、この雪が残ってるところだと5℃くらいで、まだまだ山と平野部で温度差がありますねぇ。。。

早く、山も暖かくならんかなぁ〜
Posted at 2015/03/08 17:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年02月22日 イイね!

iPadを使ってZ1000カスタムの妄想

iPadを使ってZ1000カスタムの妄想
今日は天気がパッとしない、っというか午後から雨だったので家でまったりしてました。

いつもまったり気分の日にやってることは、
・ダラダラ昼寝
・部屋の片付け
・Z1000のパーツ探しと妄想
ですw

そこで今日も昼前まで寝て、お気に入りのラーメン屋で昼食、その後、昼寝、、、。

昼寝から起きたら、洗濯機を回しでベッドで寝転びながらZ1000の妄想です(ノ∀ ̄〃)

今日の妄想は、1月末の日記に書いたガードです。

このガードですが、自分で海外の2社に問い合わせましたが、
『ウチのじゃない。。。』
との返信。

動画の元のところに問い合わせてみたけど、翻訳サイトでロシア語に変換したのが悪かったのか、それとも、自分の英語が酷すぎたのか返信なし。゚(つД`)゚。

途方に暮れながらもいろいろ探していると、バイクのパーツを輸入・販売しているショップさんに出会いました。
そこのショップの方に相談をしたところ、快く調べてくれるとのことで、お任せをすることにしました。

あのケージが手に入る確率がドンっと上がったので、もし、手に入った時の事を妄想ですw

妄想ですが、あのケージを自分のZにつけたらどうなるのかや、ケージの色を選べたら、もしくは塗装してつけたら、などなどをiPadを使ってシミュレーションしてましたΨ(`∀´)Ψ

今さらですが、今のタブレットやスマホ、パソコンって凄いですね!!
自分は、スマホはiPhoneで、タブレットは仕事の手帳代わりにiPad mini 2、パソコンはMacBook Pro、とアップル信者なのですが、これらで統一してると、データがクラウド経由で自然に全てのデバイスで共有されているため、データ転送やデバイスにデータを拾いにいったりする手間がありません。
めっちゃ便利です。
それ以外にも、今日の妄想はiPadでPhotoshop TOUCHというアプリで画像編集をしてたんですが、昔はパソコンでも重かったのに、タブレット用で機能制限をかけて軽くしているとはいえ、タブレットでもサクサク動きます!!

ほんと、技術の進歩って凄いですねΣ(゚д゚*)
簡単に写真の合成が出来ちゃいます。
凄い便利な世の中になりましたねぇ。。。

さてさて、本題の妄想ですが、このような感じですw
(若干、不自然なところがありますがご勘弁を)



元画像です。
これからケージだけを切り取って色を編集してから、自分のZに貼り付けて合成するとこうなります。

●シルバーバージョン


●ゴールドバージョン


●グリーンバージョン


●レッドバージョン


一般的なパーツでラインナップされてる色でシミュレーションしてみましたが、どれもなかなかの良さです!!
う〜ん。
大好きなゴールドか、落ち着いたグリーンか。。。
悩ましいなぁ〜(ノロ≦*)
Posted at 2015/02/22 23:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z1000 | 日記
2015年01月31日 イイね!

このガード、何処のだ〜!!

このガード、何処のだ〜!!みんカラとは別のSNSで、マフラーの取り付け動画に関する話題があったのですが、それを見てたら、マフラーではなく、別のところに目がいってガン見しちゃってました。

その動画がこれです。


何をガン見してたかというと、、、
ガードの方に目がいっちゃいました(;OдO)

話題提供者の方に聞いてみたところ、あるメーカーじゃないかとのことだったので、メーカに問い合わせてみたんですが、そこではないとのこと。。。

いろいろ調べてるけど、どこのかわからない。。。



値段にもよるけど、
このガード欲しい〜!!!


誰かご存知でしたら教えてください m(_@_)m
Posted at 2015/01/31 16:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z1000 | 日記
2015年01月27日 イイね!

ふぅ〜、、、。。。

ふぅ〜、、、。。。レバーの注文忘れのパーツを年末に発注してたのですが、1/16に発送案内がありオーストリアからようやく日本に到着 (´Д`ι)

永かったぁ・・・。。。

まぁ、欧米はクリスマス〜新年が長期休暇取得期間(?)やからしょうがないかぁ(;-ω-)a゙
たぶん、明日に配達されると思うけど明日は受け取れないので、明後日に受け取りかなぁ。。。

よしっ!! 今週末に取り付けるぞぉ〜っ!!!


ちなみにですが、、、これ以外にZ1000のカスタムの隠しネタがありまして。。。

実は、冬季限定の防寒対策でZ1000にナックルガード(ハンドガード?)をつけようとしてました。

オフ車ではないストリートファイターのZ1000にナックルガードの取り付けは批判的な意見も多いと思いますが、ネットでナックルガードを取り付けたD型のZ1000を見ると、個人的にはツーリング仕様のZ1000ならアリかなぁと思います (`・∀・´)
皆様はZ1000にナックルガードはアリですかねぇ? ナシですかねぇ?

自分がネットで調べたところ、ほとんどの人がMSI製のナックルガードを取り付けておられるようですが、今、通販で入手が困難だったこと、バーエンドに取り付けのためウルトラヘビーウェイトバーエンドを取り外さないといけない(?)ことから、スポーティなデザインやけどMSI製はなしで。。。

その他だと、、、
汎用の物では、個人的にちょっと違和感が。。。

パーツを探すにあたり、まずはコンセプト!!

(1) バーエンドに取り付けたくないので、ハンドルバーかミラーの根元にステーをかまして取り付け。
  → これ必須!!

(2) 防寒対策で取り付けるので、防風効果がありそうなこと。

(3) 余計な装飾がなく、Z1000をチャラくしないこと。
  → 必須!!

(4) スポーティーなデザインで、『ストリートファイター系ならアリかなぁ』と思えるもの。
  → 必須!!

これで探した結果、下のものを選びました |ω・`)


これだと、ハンドルに取り付け(ハンドル径が合わないため、加工が必要)、それなりに防風効果がありそう、シンプルなデザインのカーボン製といったところ、からこれを選びました (。-∀-。)
写真がKTMやからじゃないけど、Z1000と同じストリートファイターのKTM SUPER DUKEに似合いそうw


これを取り付けるにはいろいろ細工が必要ですが、中間段階でZ1000に取り付けてみた感じでは、『個人的にはアリかな』と思いましたヾ(*'∀`*)ノ

だいぶ暖かくなってきたので、お披露目は来シーズンになるかもしれませんが・・・。

開発職魂にかけて完成させてやる!!
Posted at 2015/01/27 20:56:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

今まで所有してきたZ1000の系譜

今まで所有してきたZ1000の系譜みんからに過去所有のZ1000を登録してたのですが、懐かしい気分になったのでちょっと過去所有してきたZ1000について書かせていただきます。

まず、Z1000に乗るきっかけですが、高校時代にXANTHUSに憧れて中免とったけど、その後すぐに廃盤。
友人のバイクでの大事故もあったことから、バイクから離れていきました。
しかし、大学院時代の時に、大学の駐輪場にXANTHUSに似たバイクが停まっていたのを見て、バイクへの興味が復活していきました。
そのXANTHUSに似たバイクはXANTHUSとは顔が違うし、ちょっと大きい気が。。。
しかも、廃盤からかなり経っているのにピカピカ。
調べてみるとZ1000であることが判明し、本格的にバイク熱が出て社会人になってから大型を取得し、憧れのXANTHUSから大きく成長して復活したようなZ1000にようやく乗ることができました!!

・XANTHUS


・Z1000 A型

XANTHUSとZ1000ってめっちゃ似てないですか!?
なのにこれがZ1系譜ってのに違和感が・・・。



初代Z1000ですが、新生Z二代目のB型 '09モデルになります。
このバイクに乗り始めてから、●ッ●を覚えたての中高生のように、乗りまくったなぁ。。。
今みたいに寒いとか弱音を吐かずに、季節や天気関係なく乗りまくってました。
九州→東海の1000kmオーバーの道のりでも走ってたり。。。
ギアがロングのためか、最高速は初代のA型に次ぐ速さだったんでこんだけ長距離でも走れたのかな。
あと、このZ1000には、BLUEFLAMEの爆音マフラー(110dBくらいやったようなw)をつけてたのですが、音が割れることなく、低音と高音がすごくきれいだったのが印象的でした。

取り付けてたのは二つ穴2本出しですが、リンク先の動画のサイレンサーの一つ穴2本出しよりちょっと音が太くて大きくなった感じでした。
このB型 '09モデルですが、2年足らずで横から飛び出してきた車に突っ込まれて天に旅立ちました。。。



二代目Z1000はD型の'11モデルになります。
バイクやツーリングの楽しみを教えてくれた先代のZ1000が天に旅立たれて、事故に対する自分への戒めとして、バイクから降りていたのですが・・・。
バイクが失くなって、これまで暇さえあれば走ってた時間が何もない時間に。。。
ツーリングとかの旅にも出れず、何もやることが無くなって、少し気分が病んできたため、'11モデルが発表されたのを機に契約して購入!!
しかし、仕事の関係で、アメリカと日本を行き来する海外出張生活で一年の半分をアメリカで暮らすことになり、ほとんど乗れないまま車検を迎えることに。。。
乗り続けるか買い換えるか悩んだ結果、日本にいるときでも仕事であまり乗れないし、いつまた海外出張生活に戻るかもわからないし、バイクにとってかわいそうなので手放すことにしました。。。



そして、三代目Z1000のF型? G型?の現在に至ります。
これまで3台Z1000って、どれだけZ1000がすきやねん!?って思う人も多いかもしれませんが、初めて憧れたXANTHUSが強烈だったのと、バイクの楽しさを教えてくれた初代、モデルチェンジするたびに乗り心地や操作性?が上がっていってるんで、それで飽きずにZ1000に乗ってるんだと思います(ノv`*)
まぁ、3代目はいままでにないくらい気に入ってるんで、これは長く乗ると思います。
あと、次もZ1000を選ぶと思います。

長文、駄文に最後までおつきあいいただきありがとうございました。
Posted at 2015/01/12 01:14:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z1000 | 日記

プロフィール

はじめまして。Akiです。 元はHuangren(フアンレン)だったのですが、愛車Zの完全復活を機にAkiに改名しました (*・∀・)b Huangre...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

冗談にきまってますやん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 21:35:42
FATBOY (?) New motorcycle after modification fender / block masonry For Kawasaki Z1000/Z1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 19:55:46

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
7/15のクラウン クロスオーバー ワールドプレミア後の7/17に予約注文、8/24に正 ...
カワサキ Z1000 Z (カワサキ Z1000)
高校時代にXANTHUSに憧れて中免とったけど、その後すぐに廃盤。大学院時代の時に、XA ...
その他 日本人 生身の体 (その他 日本人)
生身の人間です。 歳とともに体重が落ちなくなった・・・。 75.0 kg (2015 ...
トヨタ C-HRハイブリッド クロ (トヨタ C-HRハイブリッド)
訳あってSAIからC-HRに乗り換え。 トヨタが次世代世界戦略クロスオーバーSUVとして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation