• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A k iのブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

C-HRのナビが壊れる

今年も非常に暑い日が続いてますが、昼間の炎天下に長時間駐車した車に乗り込むのが億劫になりますね。

先週、会社から帰宅しようとC-HRに乗り込んでスタートボタンを押すと、ナビの画面がなにやらいつもと違う。

alt

この画面のあと、

alt

なに!? ナビが壊れた!?

SDカードを抜き差ししても治らず。。。

ナビは地図機能以外は大丈夫なようなので、地図データが入っているSDカードが暑さで死んだのかと思いました。

しかし、自分のC-HRのナビ(T-Connectナビ 7インチモデル NSZT-W66T)をネットで調べてみると、トヨタのリコール情報のHPがヒット。

故障内容も合致していて、地図SDカードを新品と交換してくれる様です。

車検でDラーに入庫したついでに見てもらうと、やっぱりリコール対象になっており、後日、新しい地図SDカードを送ってもらうことになりました。


普段、ナビを使ってどこかに行く頻度はほとんどないものの、地図が映らなくなって分かったのが、意外にもナビの地図って見てたんだなぁと気づきました。

地図が映らない状態が続くものの、地図SDカードが届くまで我慢します。
Posted at 2022/08/07 17:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | C-HR | 日記
2021年07月24日 イイね!

これで4回目!!

C-HRに乗ってもうすぐ4年。

この車に乗り換えてからちょくちょく起こることがあります。

それは、、、パンク!!

またパンクしました(ToT)

これで4回目 (-_-メ)


今年5月にパンクして、タイヤの溝もほとんどなくなってるしヒビ割れも出てきてるからタイヤを交換。
1ヶ月ほどして左前タイヤが少しヘタってるのに気がついて、給油時にガソリンスタンドでタイヤに空気を入れるも1週間後には微妙に空気圧が下がってる。
また空気を入れても1週間後には微妙に空気圧が下がってるので、パンクだと確信しました。

今日、ディーラーに見てもらったところ、やっぱりありました。。。

alt

小さいビスだったのとタイヤが新しくて溝が深いので、ゆっくり空気が抜けていってたんじゃないかとのこと。


俺、路肩走行とか変な場所を走ってないですよ!!

ほんと勘弁してくれ!!!



5月に購入したこのタイヤ、オートバックスのタイヤ安心補償に加入していました。

このタイヤ安心補償、タイヤ購入から30ヶ月間もしくは残溝2mm以下になるまでの間、タイヤにパンク、バースト及びピンチカットが発生した場合に、タイヤ4本を上限に1回だけ同等品の新品に交換提供してもらえるようです。

ですが、2ヶ月ちょっとでもうパンクしてしまったので、補償を行使するかどうか悩みます…。

そこそこの頻度でパンクするなら、1年くらい使ってある程度溝も減ってから補償を行使したほうが良いですかねぇ…。
Posted at 2021/07/24 19:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | C-HR | 日記
2021年05月01日 イイね!

パンク

あぁ ぁ a ...。

C-HRのタイヤがパンクしました (TOT)


昨日、仕事が終わって実家に帰ってきたのですが、車を降りてドアを締めると、、、

『しゅぅ〜〜〜〜』

嫌な音が聞こえてくる。。。

音がするのは車の右側後輪。

見ると、なにかが刺さってて、そこを手で抑えると、音が止まる。

パンク確定で、音の大きさからして朝にはペッタンコだな。

とりあえず、暗いので家に入って明日見ることに。


今日、タイヤを見ると、案の定タイヤはペタンコになってて、こんなのが刺さってました。

alt

四角いナット!?

昨日の空気の抜け具合の音量と刺さっていた物から推測するに、近所のアパート建設現場の横を通った時にふんじゃったんでしょう。

それはさておき、釘ならパンク修理しようかと思っていたのですが、そこそこ大きな金属が線で突き刺さっているので、これのパンク修理は厳しいですよね。。。

とりあえず、応急処置で非常用のスペアタイヤに交換。
(最近の車だとパンク修理の簡易キットが入っているのかと思ったら、タイヤとジャッキが入っていたw)

alt

めっちゃショボそうなタイヤですが、これでも80km/hまでは大丈夫なようです (^_^;)

ショボそうな細いタイヤはさておき、この黄色はカッコ悪い。

alt

これで走っていると、辱め系の罰ゲームですね(;´Д`)



C-HRに乗り換えてからこれで3回目のパンク。

路肩走ったりしないのに、何故かよくパンクします。

もう、タイヤの溝もなくなってきたし、ヒビ割れもでてきたので交換するかぁ。。。
Posted at 2021/05/01 09:16:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | C-HR | 日記
2017年08月21日 イイね!

C-HR納車

岐阜から兵庫の実家に帰ってきたのですが、それを機に車も買い替えました。

SAIには何の不満もなかったのですが、訳あって…




こいつに乗って、3年9ヶ月…

静かで乗り心地も良く、本当にいい車でした。

しかし、今日でSAI君ともお別れ。。。

SAI君、今までありがとう!!


朝食を食べ、SAIに積んでいた荷物を運び出して空っぽにします。



AM8:30頃、岐阜でお世話になっていたDラーの担当者さんから電話がありました。

あと10kmほどなので、9時前には到着するとのことでした。


ん!?

岐阜から実家まで、渋滞無しでゆっくり来て4時間弱、ブッ飛ばして3時間弱ほどかかるよなぁ…

納車する車を乗せてなので、多分、もっとゆっくり走っているだろうし…

ってことは、岐阜を4時半くらいに出てくれたってこと!?

後で書きますが、その他にも、いろいろ神対応をしていただけました。


担当者さん、本当に有難うございます!!


そして9時前に到着し、SAIの明け渡しとC-HRの納車が完了。


(写真は納車後に給油しに行った時に撮影)

これまで、ラクティス→SAI→SAIと乗って来ましたが、この3台はいずれもホワイトパールでした。

しかし、今回、気分を変えてブラックマイカにしてみました!

セダンからSUVに乗り換え。

少し視界や運転感覚が違いますが、すぐ慣れるでしょう。

C-HR、これからよろしくな!!



<<番外編:Dラーの担当者さんの神対応>>

購入したのは岐阜のDラーですが、兵庫で登録するために、一度、車を神戸の陸運局に持ち込んで登録し、再度、岐阜に持ち帰ってから本日お届けという非常に手間がかかるのに快く引き受けてくれました。

『それだけ手数料も取られたんだろ』と思われるかもしれませんが、2往復文の手数料は一切とられていません。

また、本日の納車も午前中の方が良いだろうってことで、早朝に岐阜を出てまで対応をしてくれました。

なお、これに関しても、自分から要求したり、圧力をかけたわけでもありません。

これだけではありません!

納車日の本日は月曜日。

実は、Dラーの定休日が月曜日です。

納車可能な日で自分が希望した大安の日が21日(月)しかありませんでした。

休日出勤になるにも関わらず、遠い地で納車。

早朝出発なのに、お土産まで頂いて…

Dラーさん、担当者さん、部下(?)の方、この度は本当に有難うございました!!

購入させて頂いたC-HRも大事に乗るとともに、あちこち走ってドライブを楽しみたいと思います!!!
Posted at 2017/08/21 15:16:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | C-HR | 日記

プロフィール

はじめまして。Akiです。 元はHuangren(フアンレン)だったのですが、愛車Zの完全復活を機にAkiに改名しました (*・∀・)b Huangre...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冗談にきまってますやん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 21:35:42
FATBOY (?) New motorcycle after modification fender / block masonry For Kawasaki Z1000/Z1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 19:55:46

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
7/15のクラウン クロスオーバー ワールドプレミア後の7/17に予約注文、8/24に正 ...
カワサキ Z1000 Z (カワサキ Z1000)
高校時代にXANTHUSに憧れて中免とったけど、その後すぐに廃盤。大学院時代の時に、XA ...
その他 日本人 生身の体 (その他 日本人)
生身の人間です。 歳とともに体重が落ちなくなった・・・。 75.0 kg (2015 ...
トヨタ C-HRハイブリッド クロ (トヨタ C-HRハイブリッド)
訳あってSAIからC-HRに乗り換え。 トヨタが次世代世界戦略クロスオーバーSUVとして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation