• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A k iのブログ一覧

2017年07月24日 イイね!

長野ツーリング(2日目)

実家に帰ってきて、もう4日が経過…。

庭の草むしりをしたり、家の手伝いをしながら過ごしています。

“ 働かざる者 食うべからず ”

それと、ちょっとした親孝行。



さて、今日は7/23〜24に行った長野ツーリングの2日目を書きたいと思います!


朝、カイザーベルク穂高の露天風呂に入って、目を覚ましました。

そして朝食。



昨日の暴食っぷりとは違って、ほんと少食であっさりしたメニューです。

これではちょっと足りないので、パンを2個お代わりしてしまいました (ノ∀`)


荷物をまとめ、9時過ぎにチェックアウト、出発です!!


天気は曇り。

前日のように雨が降らないだけ良しとしましょう♪

2日目に向かったのは、ビーナスライン!

Yaeh!推進部のLINEにビーナス走行宣言をして、2日目のツーリングがスタートしました☆


美鈴湖側からビーナスラインを上がっていきます!


標高が高くなると、ガスってほとんど何も見えない状態になりましたが、なんとか美ヶ原自然保護センターに到着!

メッシュジャケットだと寒い (((p(>o<)q)))


写真撮影をしてまったり一服していると、レーダーに平日ライダーのZ1043@kumoさんを捕捉!!

霧の駅にいるようです!!

この機会を逃しまいと、急いで準備をしてスクランブル発進しました!!

向かった先は、美ヶ原高原美術館。

なんとか先に美術館に到着できた様子。

でも、駐車場をぐるっと回ってると、なんか見たことがある黒×金の厳ついオーラがあるZ1000が…。

平日だし、まさかねぇ〜 ( ̄∀ ̄;)

とりあえず、ちょっと距離を取って愛車Zを駐輪。

そして、展望テラスを見ると・・・

あれっ!? たけおじさん Σ(○口○)

ステルスで完璧に迎撃されました!!

1日目に引き続き、2日目も駆けつけてくれました ∩(^∇^)∩

たけおじさんと合流してすぐに、Z1043@kumoさんも美術館に到着!

Z1043@kumoさんとの再会、お久しぶりです!!


平日にも関わらず3台のZ1000が揃いました!!

あれ!?

Z1043@kumoさんのZ、チタンの焼き色と統一された車体デザイン、めっちゃセクシーになってますやん!!

北斗の拳のラオウが乗っていた黒王のようなたけおじさんのZ、、ふらっとついていっちゃいたくなるほどセクシーなZ1043@kumoさんのZ、、、

なんか自分のZがノーマルに見えます (゜Д゜ノ)ノ




たけおじさんとZ1043@kumoさんの迎撃成功を祝してソフトで乾杯☆

(前日のたけおじさんの撮影スタイルをパクりましたw)

信州りんごのシナノゴールドを使ったソフトクリームなのですが、これがめちゃめちゃ美味し (//∀//)


テラスでゆっくりしていると、雨がポタっときたので、道の駅 霧の駅に移動することに。

Z1043@kumoさん先導で霧の駅へ向かいますが、裏側からビーナスを上がってきたのとは違って、道がイイ!!

ところどころガスってて景色が見れなかったのが残念でしたが、平日で空いているビーナスラインを楽しめましたヾ(*´∀`*)ノ



あっという間に霧の駅に到着。


しばらく駄弁ってましたが、楽しい時間が過ぎるのは早い。。。

たけおじさんは仕事、Z1043@kumoさんは用事があるということで、ここで解散となりました。

長野遠征、少しの間ですが一緒に走れて楽しかったです☆

ありがとうございました ∩(^∇^)∩



ここからは、一人でまったりしながら帰路につきます。


ビーナスを白樺湖方面に下っていき、高速で帰るのではなく、松本からR158で高山方面へ。


途中、乗鞍に立ち寄って何回か行ったことがある蕎麦屋を目指しましたが、平日で休み。。。


飯も食わずに乗鞍観光センターに到着してしまいました…。

時間も昼時をすぎてしまっているため、昼食抜きで走ることにします。


乗鞍高原に来た道を戻るのも面白く無いので、白骨温泉経由で乗鞍スーパー林道を走ってR158に戻ります。


途中、少し雨にやられましたが、カッパを着るほどの雨ではないのでそのまま走行。



この中途半端な雨が降ったりやんだり状態が長野/岐阜県境の安房峠まで続きます…。

安房峠、道が濡れてるし、荒れてるしでめっちゃ怖かった (((´Д`))))




平湯温泉を抜けて高山経由でいつものせせらぎ街道を走行。

ホームのパスカル清見まで帰って来ました。



その後、無事に帰宅。


2日間の総移動距離803 km。

1日目ドライブ、2日目ビーナスツーの退職旅行、

信州勢の温かいおもてなしで濃厚な時間が過ごせて本当に楽しかったです☆

また、関西に帰ってしまうとなかなか会えなくなる前に、みなさんとお会いできてホント嬉しかったです ∩(^∇^)∩


たけおじさん、kazu-Z1000さん、White-Z1000さん、Z1043@kumoさん、ありがとうございました o(*^0^*)ノ


それでは、また会う日まで!!

アディオス (`・∀・´)ゝ
Posted at 2017/08/04 10:57:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年07月23日 イイね!

長野ツーリング(1日目)

今日は既に8月1日になってしまっていますが、7/23〜24に行ったツーリングについてブログを書きたいと思います☆

引っ越しに伴って22日にアパートの光回線を撤去したためブログが書けなかったのですが、昨日、実家の兵庫県に引っ越してきたので、これでブログが書けます!



今回の長野ツーリングですが、退職記念として長野に行ってきました。

急な告知だったにも関わらず、みん友のたけおじさんkazu-Z1000さんWhite-Z1000さんが1日目に迎撃してくれることになりました ∩(^∇^)∩


宿を予約した4日前までは天気に問題は無かったのですが、ツーリング当日が近づくにつれて天気は下り坂…。

しかし、走る地点毎の天気予報を見ると曇りだったので、そのまま決行です!


朝5時過ぎ、自宅アパートを出て待ち合わせ場所の道の駅 北信州やまのうちを目指します。

東海環状から中央道に入って北上したのですが、朝一で気温が上がっていないのか、北上しているためかわからないですが、メッシュジャケットでは少し寒かったです(((´Д`))))

それに加えて、岡谷JCTから雨が降り始め、徐々に雨脚が強くなってきたので、急遽、合羽を着るためにみどり湖Pへピットイン。


気温が低いのと少し雨に濡れたのとで、めっちゃ寒かったです。。。

体温をあげるべくパーキングの食堂でカレーうどんを食うことに。


濡れて体温が奪われた体にカレーうどんは幸せでした♪

ここでYaeh!推進部のLINEを見ると、ここから先はもっと降っていると連絡が…。

雨雲レーダーを見て見ると、、、


今日、走る志賀草津軽井沢エリアは完全に雨で、緑色の強い雨雲の領域がかかる予報。

少々の雨なら合羽着てゆっくり走れば行けなくもないですが、ここまで降るようだと危ないです。

このことから、今日のツーリングは中止となりました (T∩T)


しかし、White-Z1000さんの機転の利いた対応により、オフ会企画続行です!

バイクは無理なので、車でドライブすることになりました☆

とりあえず自分は本日の宿 カイザーベルク穂高にバイクと荷物を置きにいきます。


White-Z1000さんが車で迎えにきてくれるとの事で、待っている間に汚れたZを簡単に洗車してやりました(笑)


洗車が完了して少しすると、White-Z1000さんが到着!

White-Z1000さんとの再会、お久しぶりです!!

そして、送迎ありがとうございます o(*^0^*)ノ


White-Z1000さんの車で、集合場所の道の駅 上田道と川の駅に到着!

先に着いていたkazu-Z1000さんとたけおじさんとも再会、お久しぶりです!!



1日目のメンバー全員と合流し、kazu-Z1000さんの運転でドライブスタート ∩(^∇^)∩

昼の飯時ということで、まずは腹ごしらえ。

Yaeh!推進部の北信州ツーリングでは定番になりつつある(!?)つけ麺専門店のぶしもりやめんめんへ!


自分、この店に来るのは初めてだったのですが、肉のボリュームが凄いという前評判もあり、かなりドキドキ☆

食いきれるか不安だったものの、たけおじさんの後押しもあって、からぶし1.5辛 ミーツ★デラックス 中盛り(麺量500 g)をオーダー!!


上からの画像だとわかりにくいかもしれませんが、前評判通り肉のボリュームが凄すぎ!!

実は、麺の上に乗っている肉だけではなく、つけ汁の方にも肉がたっぷり隠れています!!

いやぁ〜、完全にやらかしました (゜Д゜ノ)ノ

『こんなん、絶対食いきられん!!』

と、思っていたのですが、意外にも美味しくペロッと食いきれてしまいました (*´∀`*)

でも、、、腹がパンパンで動くとマーライオンに変身しそうだったのは ヒ ミ ツ (*´艸`*)

大量の肉ですが、3種類の肉とつけ汁に潜んでいる肉の4種?

どれも味と食感が違うので、飽きがこないんでしょうか!?

あと、つけ汁の旨辛味もあって食がすすみます♪

美味し!!

たけおじさん、ご馳走さまでした o(*^0^*)ノ



腹もいっぱいになり、上田観光へ。

まず行ったのは上田城♪


天守閣は無いのですが、門がすごく綺麗でした。

門のところに行くと、おもてなし武将隊の真田幸村と猿飛和緋佐助が(笑)


せっかくなので、城門のところで記念撮影をしてもらいます ∩(^∇^)∩

真田幸村から、

『お主、NHK大河ドラマをみていたか!?』

と、問われたものの、毎回見ていたわけでは無い…。

フルではないですが、何回かちょこっと見たことがあったので、

『たまに…』

と答えると、火縄銃を貸してくれました(笑)

持ち方をレクチャーされて、このポーズで撮影 (^д^;)

もうすぐ39になるオッサンの自分、城門で他の観光客に見られて恥ずかしかった反面、いい記念になって楽しかったです ヾ(´∀`*)o



続いて行った観光がこちら。



稲倉の棚田です!

パノラマで写真を撮ってみたものの分かりづらいかもしれませんが、この広大な景色一面棚田ですw(゜o゜)w

今は稲を植えて育ってきた時期ですが、秋の収穫の時期もまた黄金色になって綺麗なんだろうなぁと思います☆

棚田マニアにはたまらない景色ではないでしょうか!?


雨がパラつく中の棚田観光。

ウエットな状態にも関わらず、イキイキとしているKawasaki野郎が!!


こいつ、こんだけ至近距離で近づいても写真を撮り終わるまでじっとして、サービス精神旺盛な野郎でした♪

Kawasakiのバイクで例えると、どの機種になるのか!?



棚田観光を終え、そろそろ午後のおやつタイム。


道の駅 雷電くるみの里にソフトクリームを食いにいきます!


そして、ご当地ソフトのクルミソフトをオーダー☆

ほのかな胡桃の風味と味がして、美味し!!

昼にあんだけ食べたにも関わらず、美味しくいただきました (*´∀`*)

White-Z1000さん、ご馳走様でした o(*^0^*)ノ



この後、集合場所の道の駅 上田道と川の駅に戻り、解散。

kazu-Z1000さん、ドライブの運転ありがとうございました o(*^0^*)ノ



宿に戻るとすぐに夕食。

本日の夕食は、信州牛のステーキディナーにカイザーベルク穂高のオリジナル赤ワイン♪


まずはサラダ。


野菜のコンソメスープと続いて、、、


メインディッシュの信州牛のステーキ♪

720 mlのオリジナルワインとともにペロッと美味しく頂きました☆

そして、〆は、、、


トマトピューレのココナッツソースかけとコーヒー。

程よい酸味とココナッツソースの甘みがほどよいデザートでした☆



1日目、晴れていたら志賀草津道路や万座スカイライン等を走る予定だったのですが、みんなとドライブも楽しいですね (o´∪`)o

今回、急な告知にも関わらず遊んでくれた、たけおじさん、White-Z1000さん、kazu-Z1000さんありがとうございました∩(^∇^)∩

次はバイクでツーリングしましょう!!!
Posted at 2017/08/01 18:10:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年07月16日 イイね!

送別ツーリングで駒ヶ根ソースカツ丼を食いに行く☆

今まで一緒に走ってくれた会社のバイクメンバーの人たちに送別ツーリングをしてもらいました。

送ってくれた人ですが、会社ツーリング以外でも一緒に走ってくれたメンバー。

多分、7年くらいの付き合いになると思います。

7年、、、長いような、短かったような…。



今回のツーリングコースがこちら。


中央道を走って駒ヶ根へ。 そして、高山を回って帰ってくるコースです。

このコース、実は、自分がZとみんカラを封印(?)する前に走ったコースで、メンバーもバイクも寄った店も一緒。

違うのは、季節、ソースカツ丼サイズ、デザートの種類くらいでしょうか。

それと、このツーリングが前回の長距離ツーリング。

背景はなんであれ、完全復活して再スタートするにはちょうど良いツーリングです☆



朝、天気予報を見ると、曇り時々晴れ。

天気予報サイトによっては一時雨。。。

走行ルートのそれぞれの地方の詳細な天気予報を見ると、なんとか行けそうな気がしたので、LINEでメンバーに予定通り決行と通知しました。

微妙な天気ながらもメンバーの異議無しだったので、予定通り決行です!



給油して集合地点の恵那峡SAを目指します。

朝一で確認した天気予報は微妙だったのに、イイ天気で良かったです。



恵那峡SAで集合し、軽く駄弁って出発。

集合場所では混雑していて写真が撮れなかったので、座光寺Pに移動して集合写真。

GSX-R1000、GSX-S1000F、Z1000の3台になります。

Kawasakiは自分だけやん!



座光寺Pで時間調整してから第一目的地の明治亭 中央アルプス登山口店に到着!

11時開店だと思ってたんですが、季節限定なのか10時に開店してたようです (´Д`;)

まぁ、駄弁りながら時間潰してたので良しとしましょう。

そして、注文したのは、、、


肉大盛りソースカツ丼!

ロースとヒレの2種類のカツが乗ってご飯大盛りのソースカツ丼になります!!

初めてYaeh!推進部のツーリングでここに来て、初めて食べたのは大盛りロースカツのソースカツ丼でしたが、前回、このメンバーで来た時はビビって並盛り。

東海地方を離れるとなかなか食べにこれないので、ここはやっぱりガッツリ食ってやろうと思い、迷わず大盛りを注文しました。

大盛りは並盛りの約2倍の値段になっていることから、量も並の2倍!?

並でも多めの量なのですが、さらに倍の量の大盛りでもペロッと美味しく頂きました☆

ご馳走していただいた、GSX-R1000さん、GSX-S1000Fさん、ありがとうございます (*^o^*)/



ソースカツ丼を食って店を出ると、ソースカツ丼水なるものが Σ(○口○)

約9ヶ月ぶりにここへ来たんですが、前からこんなのありました!?

気運上昇、勝つ(カツ)という縁起の良さ!

これから新たな人生を歩む自分にとってはベストなタイミングなので、ご利益にあずかるべくこいつを一飲み☆

そして、次の目的地へ。



途中、たまたま休憩で寄った道の駅 日義木曽駒高原での一コマ。

どこからともなく神輿が来て、自分たちのバイクの真後ろで祭り(イベント?)が始まりました (^д^;)

しばらくバイクを動かせないので、この間に雨雲レーダーをチェックすると、、、


進路と退路が雨雲で塞がれてる Σ'ε°*

うちらのバイクの後ろで神輿を担いでくれていなかったら、雨雲に突っ込んでビショビショになるところでした (^д^;)


雨雲レーダーで強い雨雲が通り過ぎたのを確認し、次の目的地を目指します。

その目的地は、、、


開田高原アイスクリーム工房♪

途中、一瞬だけ雨をくらいましたが、暑い日中走行には気持ちイイくらいのお湿りだったので、ちょうど良いクールダウンになりました。


ついさっき大盛りのソースカツ丼を食ってますが、デザートにソフトクリームを食います!

ライダーの人に多いと思いますが、ソフトクリームと飯は別腹じゃないですか!?

期間限定メニューのヨーグルトソフトクリーム プルーンジャム添えをオーダー。

甘すぎず、ちょっぴりヨーグルトの酸味がきいたソフトクリームにプルーンジャムの酸味と甘みが絶妙なソフトクリームでした☆

美味し!!!




開田高原ソフトクリーム工房からちょっといった所の九蔵峠展望台に立ち寄りました。

暗くてやばそうな天気ですが、持ちこたえています。


そして、展望台からの風景がこちら。

天気が良ければ御嶽山が綺麗に見れるのですが、見れなくてもそこそこ見渡せるレベルなので良しとします。



そこから高山に出て大好きなせせらぎ街道を走ります。

そして、よく立ち寄るこちらへ。


道の駅 明宝。

明宝といえば、ハムとコレでしょう!


明宝フランク!

遅い午後のオヤツに明宝フランクを食いました。

さっきから食ってばっかりですが、ツーリングなのでこれもアリです(笑)

そしてお土産に明宝ハムを購入。

塩胡椒を軽くふってフライパンで焼くと美味いんだなぁ〜♪




そこから郡上に出て、東海北陸道を走って下界へ。。。

関SAで解散となりました。。。


元気に走り回ったそのケツは…。

えらいことになってますが、これも元気に遊んだ勲章です (*・∀-)b



送別ツーリングで一緒に走ってくれた、GSX-R1000さん、GSX-S1000Fさん、ありがとうございました ヽ(●´∇`●)ノ

次は秋に白川郷へ走りに行きましょう!!
Posted at 2017/07/17 18:27:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年07月02日 イイね!

本日は駄弁リング

今日から愛車Zが車検でレッドバロンに入庫するのですが、みん友のono.pさんもオイル漏れの修理でレッドバロンに行くとのこと。

どこかで待ち合わせして久しぶりに会うことになったのですが、時間や集合場所も決めず、そのまま今日になってました (^д^;)

ono.pさん、家事とかの家の用事してから出てくるので、昼前後に合流というザックリスケジュール。

『昼前後だったら余裕で朝はダラダラできるでしょ♪』

ってことで、自分は朝から部屋でゴロゴロしてると、、、

『出動準備完了しました(笑)』

というLINEが!!(@ AM 9時過ぎ)

完全に不意をつかれました  Σ(゜Д゜) 

昼前後ちゃうやんwと思いながら、急いで風呂に入って支度!!



ウチの近所のコンビニで集合することになったので、出動準備をして出発しました。


AM10時、無事にウチの近所のコンビニで合流です♪

ono.pさんとは約1年ぶりくらいの再会だったのですが、挨拶もそこそこにして飯屋に急ぎました。


本日の昼飯ですが、岐阜県関市にある麺屋 白神です。

ここの店、昼時は行列ができるので、開店前1番に入店するために急ぎました。



ちょうど店に着いて、みん友のBennie2019さんがさっきのコンビニに駆けつけしたことを知る Σ(○口○)

急いでono.pさんと2人で今いる店の場所の情報をBennie2019さんに送信!!


間に合ってくれ!! Bennie2019さん!!


約20分後・・・



無事、Bennie2019さんとも合流できました ヾ(*´∀`*)ノ

Bennie2019さんとは2年ぶりの再会!!

お変わりないようで何より! そして、久しぶりに会えて嬉しかったです!!


約10分後・・・


店が開店したのですが、Bennie2019さんは家の用事があるとのことで、一瞬の再会でしたがここでお別れ (ノ_`。)


そして、残された2人は店で食事。


自分は全部のせつけ麺の大盛りをオーダー。

ここの店のラーメンやつけ麺、白えびの出汁がすごく濃くて美味し!!

残った汁のラーメン(つけ麺)雑炊も食って満腹になりました♪




そのまま、本来の目的地のレッドバロンに到着。

ono.pさんのZはそのまま修理開始。

自分は車検の見積もりをしてもらって(当日に見積もりとるなよw)、代車を準備してもらいます。

自分のZ、アバラ骨があったりナンバーが普通じゃないところにあったり、タイヤのサイズも変わってたりで、ぱっと見、別の車種っぽくなっていますが、このまま車検受けても大丈夫との事でした。

店の確認もOK、こっちも見積もりOKとなったので、そのまま自分の愛車Zを預けます。


ono.pさんの修理が完了するまでイロイロ駄弁ってると、ono.pさんのZの修理も完成!


ここで、本日の駄弁リングは解散となりました。。。

場所と人の変わり様が激しい駄弁リングだったなぁ (;^_^A



ちなみに今回の代車は、Kawasaki TR250。

スクータはフラフラして怖いから絶対にやめてくれと事前に伝えてたこともあり、クラッチ付きのこいつが出てきました。

Z1000と比べるとパワーが全く無いのですが、軽いしライディングポジションも楽、なによりブォ〜ン ブォ〜ン ゴロゴロゴロとトコトコ走るところがなんか子犬と戯れている感じで可愛い♡

気楽に乗れる感じがあって、こういう単気筒250もいいなと思いました (o´∪`)o
Posted at 2017/07/02 17:46:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年09月10日 イイね!

北長野~横川 お泊りツーリング

9月に入ってからバタバタしており、ブログ書くのが今日になってしまいましたが、9/2-3日と泊まりで泊ツーに行ってきました☆


向かった先は、8/11にYaeh!推進部のオフ会があった北信濃方面。

8/11は仕事だったので参加できず、すごく心残りだったので、迷うことなく決定しました。

実は今回のツーリング、日程も急遽決定&目的地も未定でした。

9/3が自分の誕生日なのですが、家でダラダラするのも勿体無い・・・ってことで、約1週間前に9/2の休暇申請し、数日前に宿を予約(汗)

急に決めた無計画のツーリングなので、天気も怪しいし台風が来てることもあり、誰にも告げずに決行しました。




まず向かったのは、みんカラでもちょこちょこ見かける越後屋食堂。

もつ煮定食&肉豆腐定食が美味いと聞いていたので、北信地方に行くなら立ち寄ろうと決めていました☆

前の豚ちゃんの店もそうですが、こういった地元の食堂に魅かれちゃいます♪




前日、もつ焼きを酒の肴にして食ったので、もう一つの名物メニューである肉トーフ定食を注文。

この肉トーフ定食、ちょこちょこ話題に上がるだけあって、めちゃめちゃうまし!!

味もしつこくないし、脂っこくなく、肉と豆腐ともにしっかり味が染み込んでて、例えるなら翌日のカレー、、、

いや、和風なので、二日目の暖かい肉じゃが、おでんって感じでしょうか☆

もう、ご飯がめっちゃすすむ!!!

飯も美味いし、店のお爺ちゃんとおばちゃんの二人ともすごく気さくな感じで、また来たいと思える店でした (*´ω`*)



そして、ここで初めてYaeh推進部の雑談&ツーリング用(?)LINEのグループトークで潜入したことを通知。

潜入以外にも、愛車のZがえらいことになっていたので、この時はネタとして話題にあげました。
(これが笑いのネタでは済まないことに…)

そのえらいことになっている状態がこちら。。。


仕上がったばかりの自作フェンダーが プラ〜ン ってなってて脱落寸前 Σ(`∀´ノ)ノ

幸いにも、フェンダーを固定しているナット4個とボルト2本が脱落して、タイヤがすこし擦れてるだけで済んでました。


越後屋食堂の駐車場で、もしもの時のために持ってきたインシュロックで簡単に補修。

しかし、所詮はインシュロック…

しかも、ナンバーやウインカー、フェンダー、ステー類を振動がもろにかかる場所にインシュロック2本だけでロック。。。


この後、どうなったかは想像つくでしょう・・・


そう、脱落しました (T∩T)

出発して間もなく、碓氷峠を走行中に後ろから

『ガラ ガラ ガラ!! ガッ! ガァ〜!!!』

と、音がしたので路肩に停車してみると、完全に脱落して、ブリーザーホースの電源ケーブルに引っ張られながら引きずっていました…

写真はかなりパニクってたのでありませんが碓氷峠の路肩で、再度、補修することになりました。。。


宿に到着してからの写真になりますが、余っていたインシュロックを全て使い、さらに、持ってきたビニールテープ1巻でグルグル巻きにして補強。

あちこちインシュロックがピンピン出てるし、コテコテに巻かれたビニールテープ。

あの完成直後の華麗な姿は全くありません (´Д`|||)

仮で補修していますが、いつ脱落してもおかしくない状態なので、1日目に走る予定だった志賀草津道路を断念して、宿に向かうことにしました。




ゆっくり そろ〜っと走りながら、途中、安曇野のカインズホームに寄って、ちゃんとした補修部材と緊急補修用のインシュロックを調達。

そして、無事に2日の宿のカイザーベルク穂高に到着しました。




インシュロック&ビニテ補修では強度不足のため、チェックインしてから夕食までの間に補修します。

自分のこのフェンダーですが、カプラーで取り付けをしているため、簡単に取り外しができます。

フェンダーを車体から取り外して、部屋でしっかり補修しました。

今度は取り付けボルトとナットが脱落しないように、ダブルナットで緩み止め対策。



フェンダーの取り付け&灯火類の動作確認を済ませると、ちょうど夕食(ステーキディナー)の準備ができたとのこと。

ステーキなので、いつもの晩酌とは趣向を変えて、赤ワインをオーダー☆


夕食は、サラダから始まりスープへ、そして、スープステーキとライス、〆はコーヒーとデザート、といったコースになっていました。





2年前にここを予約した時にレッドバロンの店長から聞いた話しだと、しっかりしたシェフを雇っているとのことでした。

なので、それなりにうまし!!!

ワインもグビグビ飲んじゃいました♪




翌日の朝食。

普段は朝食を食わないのですが、こういった朝食って、たまには良いですね☆




9/2はトラブルもあって楽しめなかったのですが、2日目の9/3は、がっつり北信濃を楽しみます!!

前日にYaeh推進部のLINEのグループトークで話していると、2日目はWhite-Z1000さんとたけおじさんが連れ回してくれることになりました (*´∀`*)

チェックアウトして、たけおじさんのステルス合流を警戒しながら集合場所の道の駅 北信州やまのうちへ向かいます!



1番乗りで到着して待っていると、

『お疲れさん!』

後ろから聞いたことがある声。

自分:『ん!? 俺!?』

ふと見ると、ono.pさん。

あ、お疲れさ、、、

『えっ!? ono.pさん!?!?Σ'ε°*』

あれ!? 朝、LINEで見たときは、南を走っていたやん!?

もう何が何やらわかりません (○口○)

まず冷静になってono.pさんと話していると、LINEを送ったときは飯田付近でこちらを目指して走っているところだったとのこと!

ステルス合流は警戒していたのですが、数百キロ離れたこの地にステルス参加とは、まったく考えもできませんでした ( ̄□ ̄;)!!

ono.pさん、機動力が凄すぎます!!!


今回の参加者、White-Z1000さんとたけおじさんもビビりまくりですw



まずはみんな落ち着いてから、みんなでパチリ☆

後になって気がついたのですが、自分、ジャケットをケツに干しててだらしないなぁ・・・

何はともあれ、4台のZ1000がそろいました♪

この晴天のツーリング日和!! 向かうのは、White-Z1000さんの先導で志賀草津道路!!!




国道最高地点に到着しましたが、9月上旬の昼間なのに、気温はなんと13℃!!

めっちゃ寒い…

しかもガスってる (o´∀`;o)a


いつも志賀草津に行きたい行きたいと言っていた自分。

たけおじさんが写真を撮ってくれました ∩(^∇^)∩

ここからの眺めは最高だった記憶があるので、ガスっていたのが残念。

またリベンジに行きます!!!





そして、山を下って草津観光♪


先ほどまで13℃(走行中の体感温度は10℃以下)の環境下で体が冷えてしまったので、おっさん4人、湯畑の温泉で手を温めますw


ちょうど昼時だったので、草津温泉街で昼食をとりました☆

ミニまいたけ天丼のざる蕎麦を注文。

途中、たけおじさんが温玉をまいたけ天丼に入れているのを見て、無性に食いたくなってしまい、自分も追加で頼みました (*´∀`)



腹も一杯になったし、次なる目的地へ。


湯の丸高原に到着ですが、こちらも標高が高いため涼しい!

しかし、こちらもガスっています(汗)

上がってくる途中までは、天気が良かったんだけどなぁ。。。

まぁ、雨に降られなかっただけヨシとしましょう!!



ここでデザートタイム!

湯の丸スキー場前にある、う●こをモチーフにした(!?)オブジェが目印のソフトクリーム屋さんでソフトクリームを食います。

いろいろある中から、お店のイチオシっぽいブルーベリー木いちごを注文♪

オブジェの見た目は裏腹に、ここのソフト、あっさりしていてほのかな酸味とベリー系の香りがあってうまし!!



スイーツも堪能したので、今回の北信濃ツー最後のワインディング、高嶺高原へWhite-Z1000さんとたけおじさんの先導で向かいます。


非常に楽しい登り道を経て高嶺高原に到着したのですが、こちらもガスってます(汗)

今回のツーリングは、マイナスイオンのミストでお肌プルップル&リフレッシュしまくりです (# ̄ー ̄#)

2日目の休憩地点の写真を見ていると、『1箇所で何回か写真を撮ってるんじゃねぇの!?』とか、『2日目は雨に降られたんじゃねぇの!?』とか思われそうですが、そんなことは全くありませんよ!!


高嶺高原への移動途中の光景ですが、しっかり晴れた中を走っています (っ`∀´*)



いろいろWhite-Z1000さんとたけおじさんに連れて行ってもらった北信濃ツーリングも、高嶺高原で解散となりました。

解散後、ono.pさんと中央道を走って、フェンダーの脱落もなく無事に帰宅しました (`・∀・´)ゝ

帰宅して気がついたのですが、リアの右ウインカーが点かなくなっていました。

2回目に脱落した時にガリガリに削られてたので、よくぞここまで持ちこたえてくれた!

こちらもしっかり補修すべく、後日、AliExpressに手配しました。



今回のツーリング、9/3は自分の誕生日だったのですが、急な連絡にもかかわらず、仲間が駆けつけて連れ回してくれて、すごくいい思い出の誕生日になりました☆

これも、みんカラやYaeh推進部のおかげです (〃▽〃)

あちこちに一緒についてきて振り回してくれる、愛車 Z1000に乗っているからこそ、こういった仲間や出会いがあるので、これからもZとは一緒に走っていきたいと思います!!


今回、駆けつけてくれたWhite-Z1000さん、たけおじさん、ono.pさん、ありがとうございました o(*^0^*)ノ
Posted at 2016/09/10 18:56:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

はじめまして。Akiです。 元はHuangren(フアンレン)だったのですが、愛車Zの完全復活を機にAkiに改名しました (*・∀・)b Huangre...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冗談にきまってますやん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 21:35:42
FATBOY (?) New motorcycle after modification fender / block masonry For Kawasaki Z1000/Z1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 19:55:46

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
7/15のクラウン クロスオーバー ワールドプレミア後の7/17に予約注文、8/24に正 ...
カワサキ Z1000 Z (カワサキ Z1000)
高校時代にXANTHUSに憧れて中免とったけど、その後すぐに廃盤。大学院時代の時に、XA ...
その他 日本人 生身の体 (その他 日本人)
生身の人間です。 歳とともに体重が落ちなくなった・・・。 75.0 kg (2015 ...
トヨタ C-HRハイブリッド クロ (トヨタ C-HRハイブリッド)
訳あってSAIからC-HRに乗り換え。 トヨタが次世代世界戦略クロスオーバーSUVとして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation