• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A k iのブログ一覧

2017年06月26日 イイね!

50% OFFに釣られる

皆様、愛車のワックスって何をつかっていますか!?

また、気になるワックスかコーティングってありますか!?


こんな不躾な質問から始まるブログですが、ちょっと気になったもので (o´∀`;o)a


ちなみにですが、私、今まではCCウォーターゴールドのスプレー式コーティング剤を使っています。

このCCウォーターゴールドも、あともうちょっとで消費しきってしまいます。



今日は天気も良かったので、仕事帰りに近所の市民公園でポケモンGOしながらウォーキング。

帰宅して、こちらも日課の晩酌しながらネットブラウジング。

いつものようにみんカラを見ていると、今日はみんカラスタッフチームのブログが2件上がってました。

そのうちの1件、『みんカラパーツオブザイヤー11冠獲得記念、シュアラスター商品☆☆%OFFセールのお知らせ【PR】』に釘付けになりました Σ(●△●)

なんと11冠獲得記念でシュアラスター商品がシュアラスターのセール会場で50% OFFとのこと!!


ちなみに私、シュアラスター製品を使った事がありません(;¬∀¬)

しかし、カー用品店を物色していて、シュアラスター製品でいつも気になっていた物があります。

それがこちら。


マンハッタンゴールド!

店で見ると、6000〜7000円くらいの実売価格。

しかし、艶がイイとか口コミを見ていて買おうかと悩むものの、、、値段が・・・。

100 gのJr.サイズでも3000円ほど。。。



それがセール会場では、320 g:7344円の半額、Jr.の100 g:3456円の半額!!



気になっていた物が半額セールという事で、釣られてしまいました (;^_^A

Yahoo!ショッピングで半額クーポンを受け取って購入!!

100 gと320 gのどちらか悩みましたが、送料無料になる320 gにして、Yahooのポイントを使用して、約2000円で購入しちゃいました♪



ちょうど愛車Zが復活なのですが、こいつで艶ッツヤになってくれるとイイなぁ ヾ(●´∇`●)ノ
Posted at 2017/06/26 21:10:47 | コメント(4) | トラックバック(1) | 買い物 | 日記
2017年06月17日 イイね!

強力な武器を手にいれた☆

今も引き続きカーボンFRPのDIYに取り組んでいます。

個人のDIYなので、全て手作業!

まさしく、家内制手工業の世界!!

これまでのカーボンDIYは、カーボンプリプレグを作ってから加工したり、細かいところの整形はカッターナイフ、ドリル、金ヤスリ、サンドペーパーで加工をしてきました (´Д`A;)

なので、ドリルのビット類や金ヤスリをその都度増やしてきたので、かなり工具が充実してきました。

単純なパーツなら時間をかければこれでやれるのですが、複雑化してくると時間がかなり要します。

そこで、DIY用に新たな投資!!




リューターです!!

今までは金ヤスリで手作業なので、1秒2往復の加工でしたが、リューターだとMax. 10,000 rpmの加工力!!

先端のビットを変えれば、いろいろな加工に対応できます☆



早速使ってみました。


今、愛車Z1000のアンダーカウルのカーボンオーバーレイをやっています。


このパーツ、穴が多く、ボルトで止める穴なんかは素人の自分ではカーボン加工できません!

そこで、、、


大きな穴だけはなんとか加工して、車体にボルトで固定する穴は無視して、そのままクロスを貼り付け (^д^;)

今までだと、ドリルで大まかに削ってから金ヤスリの手作業で加工していましたが、金ヤスリのストロークが稼げないこの穴だと、どれだけの時間がかかるか。。。

そこで、リューターの出番です!!


リューターに別で買ってきたカッターの先端をつけて加工すること約10分!!

しっかり穴の縁に沿ってカーボンの切り取りができました ∩(^∇^)∩


これを使って思った事、、、

今まで金ヤスリとかに投資してきたけど、もっと早くこっちに投資すべきだった・・・。
Posted at 2017/06/17 23:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2016年12月28日 イイね!

KINGがウチに来る!!

KINGがウチに来る!!日記のタイトル、なんか見えて無いものが見えてるんじゃないかと思えるタイトルですね (^д^;)

このタイトルを見た人の中には、

『もしかして、シャ●でラリってるのか!?』

と、思った人がいるのではないでしょうか。

いえいえ、そんな事は無いですよ!!

ドラッグと飲酒運転は、

『ダメ!! 絶対に!!!』

です。



KINGですが、タイトル画像でバイクが写っているように、バイクのパーツです。

メーカーHPの画像をスクリーンショットで撮影して、KINGを除外したのがタイトル画像です。

それでは、KINGの正体を。



スイングアームマウントタイプのライセンスプレートホルダーです。

『えっ!? あんた、牛タンフェンダーを改造して、ナンバー移設してたやん!』

と、いうツッコミが聞こえて来そうですが、、、


ナンバー移設してからは、フェンダーの脱落や、延長ステーの緩み、それを補修するために永久固定のネジロック剤で固定したのですが、、、

ナンバーの振動が(凄いらしい)あるのと、永久固定するときに取り付け角度をミスったのか、路面の振動でフェンダーとタイヤが接触している様なので、リスクオフで中華牛タンとお別れすることにしました(ほんとはリスクオフではなく、永久固定したボルトがウンともスンとも動かなかったので泣く泣く…)。

余計な改造しなくて(それか、しっかり対策して)、ネジロック対策だけすれば、見た目と性能のコスパが一番高いのが牛タンフェンダーだと思うのですが、今のまま改善と対策をしたとしても不安をぬぐいきることができないので、ここで見切りをつけました。

しかし、牛タンフェンダーを他のものに置き換えるにしても、、、

Z1000お尻フェチ(!?)のZ1043@kumoさんと自分Huangrenとで、いろいろこのタイプのZ1000用フェンダーを調べましたが、スイングアームにマウントするタイプのフェンダーは限られていて、かつ、意外と値段が高いのです。。。

しかも、ナンバー移設をするとなると、それなりの強度が必要になるのですが(え!?まだやるの!?)、しっかりしたものが無い…。

個人的に、一番しっかりした造りなのがkiyofumiさんが発見した牛タンフェンダーだったので、元と同じ牛タンフェンダーを再購入した方がいいのかとも悩みました。。。


いろいろ悩んでいたのですが、たれしおさんのブログでバルターモトのナンバープレートホルダーの紹介をされていたのを思い出しました。

日本の正規輸入元だと、“スイングアーム ナンバープレートホルダー KAWASAKI Z1000 (14-16)ABS含む”としか表示されていませんが、これがそのブツのKINGです!!

海外も含めてZ1000の画像を探したのですが、見つからなかったため、メーカーカタログのZ800(?)の画像を流用。

とりあえず、正規輸入元に問い合わせてみました。

・日本正規輸入元で購入すると、EUナンバー仕様ではなく、日本のナンバー仕様に専用設計されたものが届く。

・ステーがしなると、タイヤに接触するのでは無いかという不安があったのですが、輸入元によるとクリアランスが確保されており、タイヤと接触したという報告がない。
また、多少、角度を変えられる様になっているので、角度を調節すれば、多少はリスク回避ができる。

と、このような意味合いの回答がありました。

まだ、タイヤサイズ変更しているが故のリスクが残りますが、KINGにすると、ナンバー移設した牛タンフェンダーの問題が解消される可能性が高い!!

しかし、、、国内の正規輸入元だと、価格は¥38,880と非常に高い。。。

そこで、海外の個人輸入価格を調べてみる。

・eBay: €229.00 + Shopping €15.90 = €244.9 (¥25,864 @ ¥115/€、¥29,388 @ ¥120/€)
・輸入代行(Euro Net Direct): ¥23,800 + 送料¥5,400 = ¥29,200
(ラインナップにない取り寄せ商品の価格のため、為替変動により値段が変わっている可能せあり)

正規輸入元よりも1万円ほど安いため、EUナンバー仕様になりますが、個人輸入でEuro Net Directを選択しました。

11月中旬に発注して、12/24に発送連絡、そして、本日、ようやくEMSでトラッキングできる状態の“国際交換局から発送”になりました♪

KINGが来日して手元に来るのは年明けでしょうか。。。



ちなみに、このKINGに関してですが、ValtermotoのHPを見ると、現在、以下の車種向けがあるようです。
・Suzuki GSXS1000 ('15-'16 model), 型番 PRTR001
・Yamaha MT07 ('14 - '16 model), 型番 PRTR002
・Yamaha MT09 ('13-'16 model), 型番 PRTR003
・Kawasaki Z800 ('13-'16 model), 型番 PRTR004
・Kawasaki Z1000 ('14-'16 model), 型番 PRTR005
(eBayでZ1000 SXとあるので、Ninja1000も取り付け可能!?)

このパーツ、レビューとか全く無いので、とりあえず人柱になってみます!!
Posted at 2016/12/28 22:03:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2016年12月23日 イイね!

2016年 年末の個人輸入品

今、Z1000のDIYカスタム中&海外からパーツ取り寄せ中のため、愛車に関するブログが書けません。。。

でも、今日、海外のブツが届いたので、久しぶりにブログを書きたいと思います♪
(海外取り寄せパーツではありませんよ)



届いた箱がこちら、



Twelve southからのものです。

12 southといっても、ぱっとこないですよねぇ…。

Twelve southは、Appleの製品に関係した(?)アクセサリーを作っているメーカーです。

Appleといえば、、、


そう!! iPhoneです!!

今回、iPhoneのケースを購入しました。

9/19にiPhone 7を予約して、10/18に入荷連絡があるまでは、ウォレットや手帳型のイイ感じのケースがないかと探していましたが、発売直後ということもあり、自分の好みに合うiPhone7のケースが全くない。。。

そこで、10/22にiPhone 7に機種変更してからは、こういったこともあろうかと事前に購入していた格安のTPUカバーを取り付け。



でも、これを使っていて思ったんですが、伸びてガバガバになるとか、劣化でiPhoneにくっついて汚くなるなんてことはなく、今までしっかり保護してくれていました。

ちなみに、そのTPUケースですが、Yahooショッピングで購入した送料無料の¥198のカバーです。

『そこそこ保護してくれたらデザインとかどうでもイイんだよw』って人なら、もってこいのカバーじゃないかと思います☆



前置きが長くなりましたが、それでは開封の儀に移りましょう。



箱をあけると、商品と案内書を兼ねたカタログ、納品書が入っていました。

この案内書、クリスマスシーズンという事もあると思いますが、欧米ならではで、おしゃれな感じがイイですね☆


そして、購入したブツですが、BookBook for iPhone 7 (Black)になります。

今まで、iPhone 5と5Sを使って来たのですが、その時もずっとBookBookを使って来ました。

iPhone 7を予約してから今まで、BookBookと同じ機能のもので好きなデザインの物を探したのですが、見つからなかったので、機種は異なるものの再びBookBookを購入しました。

なぜ、ここまでウォレット型のケースやTwelve southのBookBookにこだわるのかというと、

・ウォレット型のケースだと、カードや必要な物だけ揃っているので、携帯だけ持ってそのまま外出できる

・本革でしっかりした造り

・洋書風のデザインや、細部にもこだわったデザイン

・他にはない
BookBookの機能

・収納量

・手帳型ケースにありがちな、自分としては全くいらない留めバンドがない

・本革ゆえなのか、使えば使うほど味が出てくる

・他の人とかぶらない

と、いったところでしょうか。

この様に書くと、惚れ込んだらとことんついて行くのが自分の性格だと思えてきました。

この性格だから、Z1000やSAIを乗り継いでるんでしょうねぇ(;^_^A



またまたウダウダ書いてしまって申し訳ありません。



まずは、iPhoneをTPUから外します。


iPhone 7のジェットブラックは傷つきやすいと言われていますが、、、

あれ!?

下のスピーカーの所、キズが入ってる!?

と思ったのですが、ティッシュで拭いて光に翳して見たら、うっすら傷があるだけでした。



それでは、箱を開けて付けていきましょう!



おおおぉ〜♪ イイ感じ!!

これからお世話になります!



そして、取り付け。

これだと他のダイアリーケースと同じですね。



手帳型だと本体をケースから簡単に取り外すことができませんが、BookBookは取り付けたiPhoneを横にずらすだけで、簡単に取り外しができます。

これだと、ダイアリーケースでは取り付けできないようなマウントパーツへの固定もできますね♪



固定している場所を一部だけ外すと、スタンドにもなります。

これは、たぶん使うことないかなぁ。



ちなみに、裏側はこうなってます。

中のケースはぴったりハマっているのに、カメラがある部分が大きくカットされてるのが残念。。。

ここは目を瞑ることにします。



BookBook for iPhone7のレビューみたいになってしまいました。

まぁ、ケースを探している方へのレビューになれば幸いです。

海外で購入した理由になりますが、
日本の販売開始を待っていたものの、販売する気配がなかったため、メーカーHPでの購入を決意しました。

ちなみに、メーカーHPで購入した場合の発送から配達までの日数ですが、

12/20にTwelve southのStoreで購入し、12/21に発送連絡があり、12/23の昼に到着。

仕事でアメリカ拠点からたまに荷物を受け取っていますが、アメリカからの個人輸入でもこんなに早く届くもんなんですね Σ(゜Д゜)



BookBook for iPhone 7 : $59.99-
Shipping and handring : $16.69-
Total : $76.68-
Posted at 2016/12/23 23:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2016年09月19日 イイね!

iPhone 7予約、そして期待…

iPhone 7予約、そして期待…

土日は忙しかったので、今日、iPhone 7の予約に行ってきました。


以前の機種変で下取りに出さなかったiPhone 5が、急に肥満化(中のバッテリーが膨張)してきたので処分したかったのと、料金プランの変更もしたかったので、近所のソフトバンクショップに行ったついでに予約です。



今年のiPhoneの大きな変更は、

・プロセッサーがA10チップになって処理速度が向上
・カメラ機能の向上
・防水機能の付与(これはバイク乗りにとってありがたい)
・FeliCa対応(単線無人駅の田舎に住んでいる自分からすると、こんなのは要らねぇ)
・ディスプレイの向上
・高速LTE対応
・オーディオの変更

と、いったところでしょうか。

一応メジャーアップデートにもかかわらず見た目がほとんど変わらないので、iPhone 5SがiPhone SEになったような感じの地味な進化です (´-ω-`)

事前のリーク情報等から形状がほとんど変わらないのは知っていたので、機種変更を1年ほど我慢するか悩んだのですが、今、使っているiPhone 5Sのバッテリーが1日持つかどうかってくらいにヘタっていること、この状態だとあと1年もしたら処分するiPhone 5のように肥大化するのではないかという恐怖から、泣く泣く買い換えを決心しました。。。

予約したのは、iPhone 7 Plusではなく、小さい方のiPhone 7 256GBの今年の新色ジェットブラック!!



巷では、傷が云々、指紋が云々と言われていますが、そんなの関係ない!!

脂っこいオッサンが何を触っても指紋と油がつくし、磨けばええんやろ!?

傷!? なんやそれ!?

俺自身、中も外も傷だらけ、そんなちっさな擦り傷ではビビらんよw

画面にヒビだけ入らんかったらええんよ!!

俺はこの黒光りした塊に惚れたんや ψ(`∇´)ψ



ソフトバンクショップのお姉さんに希望カラーを聞かれて、

『ジェットブラックで!』 (・`□´・)

と伝えた途端、お姉さんの顔が強張る。

そして、

『ジェットブラックですが、大変人気でいつ入荷するかわかりませんよ!? 1ヶ月や2ヶ月、もしかすると、年内のお渡しができないかもしれません…』

との厳しいお言葉。。。

まぁ、どうしてもiPhone 7が欲しくて機種変しにきたわけではないので、

『気長にまちます! 予約をお願いします!!』

と、説得を押し切ってジェットブラックの予約をしてきました。

帰ってきてネットを調べると、ジェットブラックの在庫が蒸発といった情報があるものの、アップルのHPで予約の入荷時期をみると、3から5週間とのこと…

ソフトバンクのお姉さんが言っていたことと、アップルの入荷時期の記載、どっちが本当なんでしょうね。

まぁ、本当に数ヶ月も入荷しない状況ならアップルも予約を中止すると思うので、年内には届くことを信じて待ちたいと思います。



iPhone 7を予約するにあたり、いろいろ調べていて気になったものがもう一つあります。

それが、


今回、iPhone 7と同時に発表されたAirPods。


ケースに収納すると充電されて、1回の充電で5時間作動、短時間の15分の充電でも3時間駆動するらしい。


こういったワイヤレスのBluetoothデバイスのペアリングって、時々ペアリングできなかったり設定や接続の操作が面倒くさいですが、このエアポッドは収納ケースの蓋をあけると自動でペアリングできて、耳につけると自動で作動する!?


iPhoneだけではなく、他のAppleデバイスであれば、自動で接続できるらし!

昔からMac等のアップル製品を愛用している自分としては、非常にありがたい!!


そして、ワイヤレスでこの大きさなら全然気にならなさそう☆

しかもこのAirPods、このサイズでマイクが付いているので、Siriとも連動ができるとのこと。

Siriとの連動はAirPodsをタップするようなのですが、iPhoneのiOSにあるHey SiriをONにしていたら、反応するのか??



AirPodsについて書いていますが、鋭いひとなら気がついたはず。

そう!!

『これ、バイクのインカムとして使えるんじゃね!?』

ここまでコンパクトならつけてメット被っても気にならなさそう、フルフェイスのメット被ってたら雨も関係ないし、5時間駆動、15分充電でも3時間駆動、Hey Siriで反応するなら声で操作できる!

ごついインカムの機器がメットから見えないので、ツーリング中、観光や飯食ったりするために駐車場に停めててもいたずらで壊されたりしないし、見た目がスマート!!

値段も有名どころのバイク用インカムなら2、3万円かそれ以上に対して、AirPodsは¥16800と絶妙な値段!

バイクで走行中に音楽を聴くわけではなく、Google Mapのナビを聴くだけですが、いろいろ情報を調べてみて使えそうならAirPodも導入したいと思います (`・∀・´)ゝ
Posted at 2016/09/19 14:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

はじめまして。Akiです。 元はHuangren(フアンレン)だったのですが、愛車Zの完全復活を機にAkiに改名しました (*・∀・)b Huangre...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冗談にきまってますやん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 21:35:42
FATBOY (?) New motorcycle after modification fender / block masonry For Kawasaki Z1000/Z1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 19:55:46

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
7/15のクラウン クロスオーバー ワールドプレミア後の7/17に予約注文、8/24に正 ...
カワサキ Z1000 Z (カワサキ Z1000)
高校時代にXANTHUSに憧れて中免とったけど、その後すぐに廃盤。大学院時代の時に、XA ...
その他 日本人 生身の体 (その他 日本人)
生身の人間です。 歳とともに体重が落ちなくなった・・・。 75.0 kg (2015 ...
トヨタ C-HRハイブリッド クロ (トヨタ C-HRハイブリッド)
訳あってSAIからC-HRに乗り換え。 トヨタが次世代世界戦略クロスオーバーSUVとして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation