• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A k iのブログ一覧

2016年05月19日 イイね!

海外からのブツが届きました!!

5月6日に発注した海外製パーツ。

7日に発送され、ようやく本日19日に届きました♪



届いたのは、、、


前回のような、梱包材グルグル巻きの塊ではなく、意外と綺麗に梱包されたものでした。

そして中身は、、、


rizoma? rizoma風!? ウインカーです ( *^艸^)

みん友のシ ン ヤさんがAliExpressで購入されていたのを見て、調べてみると、数種類のタイプがあり、しかも驚きの価格!!

ちょうど、この系統を弄る機会が来たので、前方用ウインカーにGraffio風(左画像のタイプ)を、後方用ウインカーにAvio 21風(右画像のタイプ)を購入しました∩(^∇^)∩

普通に購入すると、これらは1個 ¥7,300。

×4個で、 ¥29,000 Σ'ε°*

rizoma風(?)だと、1セットで2個入り$32を2セットを購入して、合計$64。
(ちなみに、同じ1セット2個入りで$20以下のもありましたが、見た目からして品質が心配だったので、こちらの$32の物を購入しました)

高く見積もって¥110/$換算でも、送料込みの¥7,040 w

点灯するかどうか不明ですが、点灯しないようなら、ケースだけ使って中身は別の物に置き換えてカスタムしちゃおうと思います(*・∀・)b



このウインカー、

箱を見てみると、



なんか自信満々に書かれていますが、、、

まぁ、正規輸入代理店のHPの画像で箱の中身のブツと比較して見ましたが、すごく酷似しているので、そのまま使っちゃいたいと思いますψ(`∇´)ψ
Posted at 2016/05/19 21:04:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2016年05月10日 イイね!

カスタムの材料が到着しだした

一部の方にはバレバレですが、あえて伏せますw

GW中は、慢性的に保菌しているポチリヌス菌の感染症の症状により、カスタムパーツの部材集めもしました(o´∀`;o)a


近所のホームセンターで採取した材料以外にも、GWが明けてからネットでポチった物が到着しだしました♪



目玉パーツは海外から、、、

『おっ!!懐かしい!』 と思うおパーツを 『えっ!?そんな使い方しちゃう!?』なんてことも。



上記の物はまだ届いていないのですが、目玉(!?)パーツは音沙汰なし、、、

えっ!?って思わせるパーツ類は、一部欠品のため、遅ければ1ヶ月半後に入荷。



まぁ、見せないようにしながらカスタムもできるので、暇を見つけてチョコチョコ着手していきます (○´艸`)

まずは手始めに、採寸と設計図を描くのと、練習がてらイメトレしていこうと思います (o´∪`)o



今回、ちょっと難しいテクニックに挑戦するのですが、そのため、一気に公開ができないと思います。
たぶん、カスタムの公開は2段階か3段階に分けて公開予定。



☆もうバレバレのカスタムのネタに関するヒント☆

このカスタムの一つでは、みん友のZ1043@kumoさんのアイデアを真似するために、
Z1043@kumoさんオススメの自己融着テープを買ってきましたよ〜!!



これ以外にも、前触れがあったネタについて着手をしていきます!!
Posted at 2016/05/10 21:12:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2016年03月26日 イイね!

REDBULLヘルメット

かなり気が早いですが、あと2、3ヶ月もすれば汗ばむ季節になります。

ヘルメットの洗い替えや、散歩走行程度の短距離用にヘルメットが欲しいなぁと思い、ヘルメットをネットで物色していました。

すると、日本で未発売(?)なるアライ風(?)のレッドブルのヘルメットが…。


販売は、、、

はい、、、

見るからに怪しい某国製です。。。


某国に命を預ける気にはなれませんが、、、

洗い替えや短距離用で、かつ、そんなに跳ばさない時に被ろうとおもっているので、まぁいいかぁ…。

それに、この値段ならね。
(商品:¥7000 + 送料:¥3000)



ポチッw



それが届きました。

購入サイトでは、アライ仕様やアライ風等と書いていて、メーカーはわからなかったのですが、MALUSHUNなるメーカー製のようです。

MARUSHIN(マルシン)じゃなくMARUSHUN(マルシュン)って、、、

メーカー名もパクってるやんΣ(○口○)



アライ仕様のヘルメットとの事なので、自分が所有しているアライのRX-7 RR5(クラッチロー)と並べて、写真撮影してみました∩(^∇^)∩

確か2011年に購入したRX-7 RR5のCRUTCHLOWモデルはモンエナのデザインなので、2大エナジードリンクメーカーのコラボです!!


まずは正面



横から(1)



横から(2)



上の前から



上の後ろから



最後にヘルメットの中



こう見ると、新しく購入したヘルメットは、RX-7 RR5によく似てます。

さすがパッチもんΣ(´Д`*)



まだこれを被って走ってないのですが、とりあえず、簡単にレビューを。

・重さは、RX-7 RR5よりちょっと重い。

・かぶり心地は、断然、RX-7 RR5!!

・塗装は良くできているものの、作りはちょっと安っぽい。

・軽くコンコン叩いた感じだと、RX-7 RR5の方が硬い。

・安全規格は、RX-7 RR5がSNELL, JIS, MFJに対して、パッチもんの方はDOTとECE。

・ベンチレーションや静粛性は不明…。

・両者、内装を取り外して洗濯できる♪


RX-7 RR5と比べちゃうと散々ですが、まぁ、この値段とパッチもんなので、こんなもんでしょう (;^_^A



ここで、ちょっと安全性に関して、少し、書いておきます。

日本国内のヘルメットに関する安全規格は、PSC、SG、JIS、民間のMFJがあり、安全性は、
PSC ≒ SG ≒ JIS << MFJ。

海外の主な安全規格は、欧州のECE、北米のDOT、民間規格のSNELLがあり、安全性は、
ECE = DOT << SNELL。

各規格について、簡単に書くと、
SGは製品安全協会の審査の基準で、PSCは消費生活用製品安全法が定める技術基準ですが、両者、JISの基準に則った安全基準のため、PSC、SG、JISは同等の安全基準。

MFJは、JISもしくはSNELLに準拠していることが基準になりますが、衝撃吸収性が低いJIS規格でもよいものの、貫通耐性がSNELLに準拠している事が求められるため、
実質の安全性は、MFJ < SNELL

ECEとDOTは帽体の貫通耐性よりも衝撃吸収性を重視し、SNELLは衝撃吸収性よりも貫通耐性を重視した規格、JISはECE・DOTとSNELLを足して2で割ったような規格なので、JISはバランスは良いように思われるが、貫通耐性や衝撃吸収性はECE・DOT、SNELL以下のようです。

それでは、ECE・DOTとSNELLでは、どちらの方が安全性が高いのかというと、どちらも重視している点が違うので、一概にどちらが良いとは言えません。

しかし、SNELLは厳格な規格だとwikipedia先生が言っているので、これがNo.1なのでしょうか?

安全性に関して、それぞれの規格を個人の判断で勝手にランキングをすると、

1位:ECE規格 or DOT規格 & SNELL規格の両方の認定がある
   →自分のBELL Star Carbon LE Laguna Seca WSBKヘルメットです!

2位:SNELL規格

3位(タイ):ECE規格

3位(タイ):DOT規格

5位(?):MFJ規格

6位(タイ):JIS規格

6位(タイ):PSC規格

6位(タイ):SG規格

もちろん、規格のバージョンによっては基準が違うので、最新バージョンの場合です。


また、メーカーによっては、この基準よりも厳しい基準でテストをしていたり、全ての規格認定に応募しているとは限らないので、規格の基準を満たしているから安全だと判断することはできません(o´∀`;o)a



このランキングをみると、今回、購入したパッチもんヘルメットは、まぁまぁな安全基準なんだと思っちゃいました♪
Posted at 2016/03/26 20:17:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2016年02月07日 イイね!

カスタムのネタが届きました

1月末にみん友のkiyofumiさんのブログで、スイングアームにマウントするタイプのマッドガード(泥除け)が紹介されたのですが、それを見た瞬間、『ビビビッ』と(死語ですね…)きて、即決でその泥除けをポチっちゃいました(汗)

それが昨日、届きました!!


中国からの荷物なのですが、段ボールに緩衝材で梱包されているのではなく、梱包がすごい適当な感じです…。

表面のビニールと、セロテープ1巻分くらいで巻かれたその中のスポンジ素材をマグロの解体をするかのごとく、慎重にカッターとハサミで解体していくと、意外としっかりしたブツが姿を現しました!!


この商品、泥除けのところにエンブレムをつけるタイプと、エンブレム無しのタイプがあるようなのですが(違いはエンブレムの有り無しだけの違いだけで、造りはどちらも同じ)、よく見ると、エンブレム付きが送られてきました。

あれ!?!?

俺、エンブレム無しタイプを注文したと思ったんだけど…。

まぁ、約30ドルほどエンブレム有りのタイプは高いので、得した気分になりました♪

そのエンブレムですが、


凄みZ1000のロゴをアルミプレートに彫り込んだエンブレムです。

でも、違和感ないですか!?

観察力がすごい人はピンときたのではないでしょうか!?

そう、

凄みZ1000は、 " CALL OF THE WILD " なのに、 " ALL OF THE WILD " になってて、 " C " が抜けてます。

そのままだと訴えられかねないので、意図的にCを抜いたんですかねぇ…。

意味も、"野性の目覚め"や"野性の誘い"といった意味合いから、"野性のすべて"といった意味合いに変わってしまい、スケールアップされています(笑)

まぁ、このバイクなので間違ってはいませんが…  (o´∀`;o)a




早速、パーツを組み立ててみました。

そして、タイヤのクリアランスを確認するために愛車の元へ。


自分のZですが、タイヤサイズを200/55にサイズアップしているのですが、これならタイヤにも当たらないでしょう♪

このまま取り付けしても良いのですが、まだ取り付けはしません。

ちょっと手を加えてから、取り付けをしたいと思います (*・∀-)b



続いて、昨日、届いたもう一つのカスタムネタ。


この筒の中身は、、、


3MのCar Wrapping Filmのカーボンシートです。

マッドガードとカーボンフィルムとくると、ピンときたのではないでしょうか?

そうです。

カーボンフィルムを泥除けに施工してから、取り付けをしたいと思います。

このカスタムネタですが、以前、みん友の12wheel daysさんがされていたのを思い出して、マネしようと思いましたo(*^0^*)ノ

このカーボンシートですが、


よく見ると、すごくリアルなカーボンの模様になています!!

3Mには、他のラッピングフィルムにダイノックスシートがありますが、ダイノックスの方もこんなリアルなカーボン柄になっているのでしょうか?

今回、泥除けに貼り付けるということから、カーラッピングの方が耐久性がありそうに思えたので、こちらをチョイスしました。

購入したシートは、最小単位の1220mm x 1mを購入したのですが、泥除けに施工してもまだまだ残るので、他の場所にも施工をしたいと思います( *^艸^)



最後に、、、

昨日、ついに発見して買うことができました!!


Yeah!推進部で話題になった、一平ちゃんのチョコソース味!!

昨日、マックスバリューに買い物に行った時に発見♪

味見用と、美味かったらもう一個食いたくなると思うので、2個買ってきました ψ(`∇´)ψ




これからこのネタでカスタムを進めていきますが、来週末くらいには取り付けしてレビューできるように、夜なべして頑張ります!!
Posted at 2016/02/07 13:27:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2016年01月16日 イイね!

ついに手を出してしまったGoPro

ツーリングとかで走っている時に、



『あっ!! この景色好き!!』


『このルート走ってて、めっちゃ気持ちいい!!』

『もう一回、この状況のこのコースを走れたらいいのになぁ…』



なんて思った経験が、ライダーの皆様はありますよね!?

そういう場所や状況って、写真を撮りたいと思って立ち止まると、違う感じだったり、マスツーリング中で立ち止まって写真を撮れない、なんて経験があるのではないかと思います。

また、乗っていて楽しすぎるが為に、立ち止まれない!!なんてこともあるのではないかと思います。

それ以外にも、後日、再び行ってみたけど状況や天気等が違って、、、

とか…。



こういう経験を今までしてきましたが、少しでもこのフラストレーションを打開すべく、一歩踏み出してみようと思いました!!



このきっかけですが、今年初めのギックリ腰です。


上記 『 』の思惑とは少し違いますが、ギックリ腰で安静にしている時、


『休んでるけど、天気が良いんだから走りたい!!』

とか、

弱気になっていて、

『あの時は良かったなぁ。。。 もう一回、あの状況が見れたらなぁ。。。』


なんて思ったのがきっかけです。



自分ですが、このみんカラのブログを備忘録や思い出の記録として書いているのですが(自分の思い出の記録のため、できるだけ状況の詳細を書いていると、長文・駄文になっちゃいます…自分中心で申し訳ありません…)、そのブログをギックリ腰になった時にみると、


『そうそう!!そうだった!!』

『あっこ、良かったなぁ♪』

『こんな感じだった( *´艸`) 』


なんて思いましたが、自分の記憶は動画の記録でも、見直したブログは状況の説明と静止状態の画像…。


写真というのは、その一瞬の時間と狭い空間を記録したもの。
それに対して、記憶や動画は、過ごした時間と周囲の空間を記録したもの。


自分の技量では、その時々を再体験できるだけの撮影能力や文章表現力がありません。。。

写真でその空間や時間をうまく記録し、表現できる方を見ると、本当に羨ましく思います。


しかし、動画で記録したら、時間と空間を記録できるし、後から動画のワンシーンを写真として記録できるんじゃないかと思い、動画導入に踏み切りましたヽ(^ω^)ノ



自分の趣味の一つであるバイクの動画を撮る場合、アクションカメラでの撮影になると思いますが、アクションカメラもピンキリ。

自分の他の趣味も合わせて考えると、防水性や激しい状況の追従性等の観点から、GoProが良さそう(*´∀`)

しかし、GoProシリーズの最新版は、約7万円〜5万円ということもあり、若干躊躇していました。

しか〜し!!
GoPro HERO 4 Sessionだと、発売時は4万円以上だったのですが、12月の値下げで3万円でお釣りがくる値段にまで下がってるやん♪

2Kや4Kは、自宅TVのレコーダーは対応してても自宅TVは対応してないし、ツーリング動画のように長時間で録画する場合、4Kとかで録画したとしても、バッテリーやメモリーカードの容量、編集する為のデータ転送速度や処理速度がついてきてないので、HD画質で録画できれば、十二分にMacやPC、自宅TVでも楽しめます♪

ってことで、先日ぽポチった動画撮影用の機材は、GoPro HERO 4 Session!!


それが、本日、届きました!!


本体、動画保存用のメモリーカード、後方から撮影したくなった時のための電源ケーブル。

これ以外にも、別でポチったバイクにマウントするためのベースマウントが、明日、届く予定です(`・∀・´)

それに合わせて、今日、ホームセンターで取り付け用ボルトや金具も買ってきましたヽ(^ω^)ノ

明日は天気が崩れそうなのでお試し撮影とかはできそうにありませんが、動画撮影のフレーミングや動画編集ソフト等を考えていきたいと思いますΨ(`∀´)Ψ
Posted at 2016/01/16 23:38:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

はじめまして。Akiです。 元はHuangren(フアンレン)だったのですが、愛車Zの完全復活を機にAkiに改名しました (*・∀・)b Huangre...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冗談にきまってますやん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 21:35:42
FATBOY (?) New motorcycle after modification fender / block masonry For Kawasaki Z1000/Z1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 19:55:46

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
7/15のクラウン クロスオーバー ワールドプレミア後の7/17に予約注文、8/24に正 ...
カワサキ Z1000 Z (カワサキ Z1000)
高校時代にXANTHUSに憧れて中免とったけど、その後すぐに廃盤。大学院時代の時に、XA ...
その他 日本人 生身の体 (その他 日本人)
生身の人間です。 歳とともに体重が落ちなくなった・・・。 75.0 kg (2015 ...
トヨタ C-HRハイブリッド クロ (トヨタ C-HRハイブリッド)
訳あってSAIからC-HRに乗り換え。 トヨタが次世代世界戦略クロスオーバーSUVとして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation