2016年12月31日
ここ数年、訳あって盆正月は岐阜のアパートで過ごしていたのですが、今年は実家に帰省しました。
朝、ゆっくりした時間に岐阜を出て、実家の明石に向かいました。
そして、、、
帰省する時、実家に着くまでに立ち寄る所へ今回も行って来ました。
それは、、、
明石の魚の棚商店街 西口の脇にある、明石焼の店 いづも。
ここの明石焼きが大好物でして、帰省した時には必ずといっていいほど立ち寄って食べてから帰ります☆
いつもは混んでいても、数分待つと店に入れるのですが、お節料理の買い物客で魚の棚市場も賑わっているためか、写真の様に行列ができてます。
せっかく岐阜から帰って来たのですから、行列に並んで入店できるのを待ちました。
待つこと約30分くらい。
入店してからオーダーして出て来たのがこちら。
もちろん、明石焼き!!
地元では、玉子焼きです♪
こいつをペロッと食べて、、、
さらに追加して、合計2枚(30個)の玉子焼を完食 (≧▽≦)/
最後に、玉子スープと化した出汁を堪能!
世は満足じゃ☆
Kawasaki巡礼される方や、明石に立ち寄ることがある方は、是非ともここで明石焼を食べて欲しいですヾ(●´∇`●)ノ
そして、次に行く所、、、
家の近所の海。
海の町で生まれ育ったのですが、今は、海無し県に在住。
もう、海が恋しくてしょうがないんです。。。
明石海峡を見渡しながら、缶コーヒを飲んでマッタリしてから実家に帰るのがいつもの帰省のコースです。
海で眺めていると、寒さだけなんとかなれば何時間でもいれるような気がします。
マグナ50に乗ってた頃の夏、よく、この堤防を上半身裸で走って、堤防の上でボーッと眺めて過ごしたなぁ。。。
そして、ようやく実家に帰って来ました。
今回、SAIで帰省したのですが、家に着くとすぐさま出迎えてくれたのが妹の姪♪
写真は出さないですが、また可愛くなって〜♡
家に入って姪と戯れていると、外で猫の鳴き声。
姪に、
『ネコがきてるで。見にいこか♪』
と、誘って見に行くと、黒とトラの2匹が庭に!
家から出た瞬間、猫は逃げて家の横の道路に。
(トラはモロに写っていますが、黒は目が光っているのだけが写ってるw)
近づくと、めっちゃ威嚇されました( ;´Д`)
たぶん、
『お前、誰やねん!!しばくぞ! コラ!!』
ってな感じなんでしょうね (´Д`|||)
これからはチョコチョコ帰ってくるので、この猫とも仲良くならないと…。
何気ない帰省したときの出来事でした。
それでは皆様、よいお年を〜☆
(喪中のため、新年の挨拶は控えさせていただきます)
Posted at 2017/01/01 00:33:39 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2016年12月13日
祖父の四十九日法要に参列するため、この日曜日から実家の明石に帰省してました。
祖父の事を思い出すと、涙が出てくる事がまだまだあります・・・
しかし、四十九日法要が済み、明日でちょうど四十九日となりますので、忌中明けにみんカラを再開したいと思います。
実家に帰った時に、祖父が笑顔で写った遺影を見たのですが、それを見て、祖父に負けてはいけないし、落ち込んでいるのを祖父が望んでいません。
それに、祖父からは、
『負けたら帰ってくるな』
と、教えられている事もあるので、くよくよしてる状態だと帰れなくなりますからね!!!
そうなると、現状から吹っ切って立ち直るために、それなりに打ち込める事が必要になります。
今、自分がしっかり取り組んでいけるのが何かと考えると、Zのカスタム。
でも、、、
今までと同じ様にみんカラへ復帰するとなると、愛車に絡んだ事を書く事になりますが、、、
祖父が他界してからは、全くZに乗っていません・・・
前に乗ったのが、10月中旬だったので、もう、2ヶ月も乗ってないです。。。
バッテリー大丈夫かなぁっと心配になりますが、しかし、ナンバー移設した牛タンフェンダーのリスクがあるので、しっかり乗れないのが現状。
パーツ&材料を発注していたのですが、一つを除いて納入済なので、不安なく走れる&問題点の改良に関して、みんカラで書いていきたいと思います。
そして、リスクオフが完了し、いつでも出動できる状態になったら、Yaeh!!推進部のLINEにも復帰させていただけないでしょうか?
Posted at 2016/12/13 21:55:51 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2016年06月25日
今日、スーパーへ週末の買い物に行った帰りに見た不快な光景…。
当方、片側2車線の左側を車で走っていると、枯葉のクローバーをブレーキランプのように左右に2枚貼った軽四が、ウインカーも無しで右車線から急に自分の車の前に入ってきました。
前方がかなり空いているにも関わらず、車間距離を考えずにノーウインカーで自分の前に入ってきたので イラッとしましたが、そのまま跳ばして行ったのと、高齢運転者標識をつけているので放置していました。
すると、その枯葉のクローバーの軽四は、割り込まれる前に自分の前方を走っていた車に追いつくと、ブレーキランプが ピカッ ピカッ とちょくちょく光っています。
そうです。
この爺さん、前方の車に対して車間を詰めて煽っているのです。
自分が追い越された時に顔を見ていたのですが、急いではいない様子で助手席の婆さんと談笑している感じでした…。
親の車を乗っている中年オヤジじゃないかと思われる方もおられると思いますがドライバーは老人です。
『おいおい、爺さん。 お前、俺との車間距離も判らないくらいやったのに、そんなに詰めて大丈夫か!?』
見ていてヒヤヒヤしたので、その後ろを車間を十分にとりながら走っていたのですが、その爺さんは幅が広めの片側1車線の道に左折していきました。
自分もその方向に家があるので曲がったのですが、その先では、、、
またまたその先で、車を煽っています。
すると爺さん、反対車線に出て前の車を追い越しします。
追い越し禁止道路ではないですし、ハミ禁ラインでもないので、追い越すのは良いのですが、その車との幅を異常なほど広くとって(これはOK)、道の端の線を大きく割って入って(これは危ない)走ってます!!
近くに小学校がある道ですし、しかも、そこを自転車で走っている人がΣ'ε°*
完全に距離感が判らなくなった人なんでしょうね。
こんな爺さんが相手になって事故ると、爺さんは、
『私は交通法規を守って安全運転をしていました』
とか、
『わかりません。そんな記憶はありません』
なんて嘘をつくんでしょうね。
事故ると、過失割合が10-0だったとしても、過失割合ゼロの方は修理したとしても事故らなかった前の車体に戻る事はなく、車体を傷められて確実に損をします。
今日のこの時、事故はなかったのですが、その爺さんに言いたい!!
『クソジジイ!! お前みたいな奴が事故るから保険料が高いんや!! もう、感覚がおかしくなってるんやから免許を返納せーや!! 死にたくてそういう運転をしているなら別の所で一人で死ねや!!!』
K察は変な取り締まりをするよりも、一番危ないこういったのを重点的に取り締まるべきだと思います。
Posted at 2016/06/25 19:46:20 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2016年06月22日
今回はバイクや車と全く関係がない仕事中の出来事に関するブログになります。
今日、別の課の女の子がウチの課の管轄エリアで作業をしていたのですが、オドオドしていたので声をかけてみました。
その子は派遣社員の人で、話しを聞いたところ、新しい指示を受けたもののどうしたらよいかわからない様子。
その子はウチの管轄エリアで仕事をしていることがチョコチョコあった事もあり、できるだけ詳しく説明をしました。
すると、その女の子、、、
『さすがレジェンド!!』
と、、、
自分、
『ん!? レジェンドって!?』
すると、その子、
『ウチではみんな、〇〇さんのことをレジェンドって言っていますよ!』
と・・・。
レジェンド、、、Legend・・・。
英語の意味だと、巨匠や伝説的人物というニュアンスの良い意味ですが、日本語でレジェンドという渾名だと、皮肉っていたり、悪い意味での伝説的人物に対して使ったりしますよね!?
自分ですが、ちょっと前まで、、、
(上は3年ほど前の写真ですが、今年のGWに断髪して今は普通です)
といった感じのカタギ離れした格好の会社員でした(汗)
このような直近の風貌や、社長、取締役に単独で直接暴言といった過去。。。
夏場になると、頭にタオルを巻いて館内をウロウロしてたり、その格好で実験。
ちょこちょこドリルとかの電動工具をウィンウィンいわしながら、館内の工事してたりすることも…。
また、別の取締役と廊下でバイク談義やツーリングのスケジューリングなど。
ちょっとした名物社員だったのではないかと思います。
しかし、そういった明るい面とは別に、現在、所属している事業部のS副本部長やA課長からいろいろと受けているという、一部の人の間では有名な暗い一面もあったり…。
いろいろ思うところがあるので、悪い意味で言われているようにしか思えません。
なので、その子に、
『え〜・・・。そのレジェンドって、悪い意味じゃないの?』
って聞くと、
『悪い意味じゃなくて、良い意味でですよ〜』
と言ってくれました♪
しかし、人によって良い方も悪い方もあるような気が・・・
喜んでいいのだろうか ...〆(-∧-;)
Posted at 2016/06/22 21:52:11 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2016年04月08日
今、ネット徘徊をしていたのですが、奇妙なものを発見しました。。。
ねとらぼの記事なのですが、ヤマハがバイクに羽を生やしたコンセプトモデルを発表したとのこと。
スクーターのコンセプトモデルということですが、これはどう見ても昆虫です Σ'ε°*
コオロギか、過度に追い詰められて飛ぶ前のG軍曹といったところでしょうか!?
しかし、こういった奇抜デザインって、国内だとKawasakiかSuzukiってイメージがあります。
カワサキは、猛獣や爬虫類、雨蛙やイモリとかの両生類、バッタとかの昆虫ってイメージが…
スズキは、白隼のシングルシートカウルを付けた感じが芋虫ってイメージが…。
この両社は、KawasakiのXANTHUS、SuzukiのKATANAのように、出す時代があまりにも早すぎたモデルを持っていたイメージがあります。
そのため、両社のバイクは奇抜なデザインのバイクというイメージがありました。
バイクの性格も、川崎だから…、スズ菌、といった感じに喩やされるほど、個性がありますよね(;^_^A
無知すぎるのかもしれませんが、ヤマハは、軽い車体と無難なデザイン・性能のバイクというイメージがあります。
そのヤマハが、こんなコンセプトモデルを発表しちゃっていいの!?
悪く言うと、Gですよ!?
明らかに守備範囲を離れすぎているんじゃないでしょうか!?
MT-10のように、これからの時代はロボット!みたいなデザインで、アンドロイド押しをした方が良かったんじゃないかと思う、今日この頃…。
もしかして、これからは虫系デザインが流行るってこと!?
Posted at 2016/04/08 20:35:04 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記