• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A k iのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

ブレーキホース完成!!

先週、ブレーキホース開発で車両を貸与しにアクティブに行ってきたのですが、今日、車両を引き取りに再びアクティブに行ってきました。

いつもの土曜日なら遅い時間までダラダラ寝てるのですが、平日と同じ時間に起きて準備して出発!

先週は電車の乗り換えでミスって、知らない駅でボーとするということがあったのですが、今回は無事にACTIVEの最寄駅の赤池駅に到着できました(´∀`;)

ちょっと早く着きすぎたので、駅前のマクドで時間つぶしに朝食。


最近、大量に閉店だの、メニューがなんだの、売り上げがどうなのと騒がしいマクドですね。

昔はマクドによく行ってたんですが、アメリカ長期出張に行ってた時期を境に、マクドに行かなくなっちゃったなぁ。。。

フィレオフィッシュとナゲットをつまみながら、スマホでニュースをみたりして時間をつぶしました。

ちょうどいい時間になったので、電話して車で迎えにきてもらったんですが、ACTIVEに到着する直前で送迎をしてくれた社員さんが、

社員さん:
『もう、車体は出してありますんで♪』

『あ、、、、あいつら…。 すみませんねぇ…』

自分:
『んっ???』

見ると、ACTIVEの車庫前に置かれた自分の愛車に集ってる人達が。

社員さん:
『ウチの奴らなんですが、珍しいのを見ると見ずにはいられないんです。』

『いや、、、新型Z1000はウチでも他のパーツ製作で預かった時に見てるんですが、あそこまでのは無いですからねぇ。』


自分:
『構わないですよ。よくあることなんで』

冷静な感じで対応。

心のなかでは、( ̄▽ ̄) ニヤ



その後、自分のZの前で簡単に説明してもらいました。
(この写真は事前にACTIVEから送られてきたものです)


純正だと、ケーブルが束ねられている上の所(ボルトがあるところ辺り)からタンク下を潜ってABSユニットに接続しているのですが、ステンレスホースがノーマルと同様にアクセスできなかったことから、サイドのフレームの下を通したとのこと。

エンジンの排熱とか問題無いか聞いたところ、問題は無いとのことでした。

まぁ、タンク下だとエンジンの真上を通るので、そっちの方が熱の影響をうけそうですね(ノ∀`;)


フロントキャリーパーへの接続はT2タイプを希望してたので、このようにZの顔の下で左右に分かれるように配管されています。
(写真は普通のステンレス仕様)

ボルトオンキットで売られているタイプの中では、このタイプが最も値段が高いのですが、純正もこのタイプで配管されているし、MOTOGPでも見られるタイプのようです。



リアのブレーキホースですが、問題なく純正同様に配管できてました。



続いてリフレクター。

貸与前は、アクティブから販売されているトラペゾイドのリフレクターをフェンダーレスにつけていたのですが、タイヤと接触するかもしれないので、追加の謝礼でアクティブのスリムタイプのリフレクターをもらって取り付けてもらうことになってました。

リフレクターの説明を聞いていると、

社員さん:
『取り付けていたリフレクターですが、タイヤに当たっていたようです』

自分:
『え〜〜〜っ!!!』
Σ(OωO )

今までクールな感じを装って対応していたのですが、一気に化けの皮が剥がれました。

社員さん:
『タイヤに当たってたって言っても、後方に吹っ飛ぶような当たり方では無いと思うんですけどね…。』

『新しいリフレクターですが、スリムタイプで当たらないとは思うんですが、念のため、リフレクターのステーを曲げて、できるだけ上にあげときました』

自分:
『ありがとうございます!!』


帰宅して前につけてたリフレクターを確認すると、


削れてるやん!!
Σ(-∀-ノ)ノ

こりゃぁ、次のタイヤで幅広&扁平率ダウンに交換すると、加工したスリムタイプのリフレクターでも完全にアウトですねぇ 。゚(つД`)゚。

タイヤを交換する前に、フェンダーレスの自作をしちゃわないとダメです。。。



さて、それでは、ブレーキホース交換した写真を公開します!!

なお、謝礼でもらったブレーキホースですが、ACTIVEはブレーキホースの商品ラインアップとして、アクティブのオリジナルブレーキホースブランドの “ AC-PERFORMANCE LINE ” と英 Goodrige社製ブレーキホースの “ Build a line ” の2種類を販売していますが、値段が高いビルドアラインの方を選択。

しかも、いちばん値段が高いステンブラック仕様にして、ホースはクリアコーティングにしてもらいました。
(ボルトオンキットのステンブラック仕様はブラックコーティングのホースだけの設定ですが、特別にクリアコーティングにしてもらいました♪)

あと、バンジョーを留めるワッシャーですが、
ステンレス、アルミ、銅の電位を比較すると、ワッシャーがアルミの場合、ステンレスのバンジョーだとアルミワッシャーがガルバニック腐食で腐るかもしれないので、銅ワッシャーにしてもらいました。
(ボルトオンキットでは、ステンレス仕様、アルミ仕様共にアルミワッシャーのみの設定なので、ここでも特別仕様になります♪)


●ブレーキホース交換前の車体の写真

●ブレーキホース交換後の車体の写真

装着前後の写真だと変化がわかりにくいですが、よく見ると、ステンメッシュのホースになってますよ!!



●ブレーキホース交換前のフロントフォーク周りの写真


●ブレーキホース交換後のフロントフォーク周りの写真


う〜ん!! いい感じ (*´∀`*)
ブラックコーティングじゃなくてクリアコーティングにしてよかった♪
ホースがブラックだと、交換したのかどうか分かり難いですからねぇ(b゚v`*)



●ブレーキホース交換前のリア周りの写真

●ブレーキホース交換後のリア周りの写真


リアはブレーキホースが奥まったところにあるんで、目立たないですねぇ (;´・ω・)
ふと思ったんですが、リザーブタンクからマスターシリンダーへのホースもステンメッシュホースにできないかなぁ。。。
あと、分かり難いですが、ブレーキフルードは前後共にアクティブのグリーンブレーキフルードにしてもらいました♪



ブレーキホースを交換すると、純正のブレーキホースは不要になるので普通は廃棄しますが、まだ1年程度で、かつ、8500kmほどしか走ってないので、何かあったときの予備のストックとしてもらってきました。

●交換した純正ブレーキホースの写真(フロント)


●交換した純正ブレーキホースの写真(リア)


ABS仕様では、かなり長い長さのホースをメッシュに置き換えてるんですね!!

見た感じ、ABSユニットに接続するために、マスターからキャリーパーまでの距離(non-ABS)の約2倍のホースの長さでしょうか。

こりゃぁ、必要なホースの長さも長くなるし、接続するための金属パーツも増えるので高くなるわ Σ(o'д'o)

純正では、ABSユニット付近は金属製パーツになってますが、これも交換してるんですね。

金属なので圧で膨張しないから交換しないほうが良いんじゃないかと思ったのですが、耐圧ゴムホースがちょっと残ると、そこに圧が集中して外れやすなるのを防ぐためなんでしょうか。



以上がACTIVEで製作されたZ1000用ブレーキホースの詳細になります。
近日、ACTIVEから 
“ AC-PERFORMANCE LINE ” と “ Build a line ” の2製品が販売されるのではないかと思いますヽ(^ω^)ノ



交換後の乗り味に関する感想ですが、まだあんまりわからないので、クネクネ道を走りに行ってからレビューを書きたいとおもいます。

帰りに高速と市街地を走った感じだと、純正のブレーキホースよりもブレーキの効き始めが早くなったような気がしますヽ(^ω^)ノ

さて、次はタイヤ交換!!

の前に、フェンダーレスを早く作っちゃわないと!!
Posted at 2015/11/28 23:49:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z1000 | 日記
2015年11月25日 イイね!

よぉ〜し!!パーツ自作するぞ〜!!

先日、某所で購入した物が届きました。
それがこれです!!


メタルベンダー ( メタルブレーキ ) です!!
これを組み上げると、下の写真になるようです。


箱は潰れてるし、Made in China …。

箱を開けると、鉱物油塗れの鉄の塊 …。


ほんとうに上の写真のようになるのだろうか Σ(゚д゚;)


まぁ、ダメならこいつをDIYしよう!!


何を作ろうとしているのかは、まだ秘密です( *`艸´)

随時アップしていきますが、予想をコメントで書いてもらえると嬉しいです♪

↑コメントいただいた物で、作る予定ではなかった物でも、『これイイ』ってのがあれば随時チャレンジして、成功したものは設計図とともにブログにアップしていきたいと思いますので、ご協力のほどよろしくお願いしますヽ(。>▽<。)ノ
Posted at 2015/11/25 21:29:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z1000 | 日記
2015年11月21日 イイね!

ACTIVEに車両貸与のため訪問

ACTIVEはバイクパーツの総合メーカーですが、取り扱っている商品は、フェンダーレスやブレーキホース、ボディーパーツなどがあります。
2週間ほど前、アクティブのHPを見た時に、なんとなく開発車両募集のページを見たのですが、なんと自分が乗っている'14- Z1000を募集していました。

ACTIVEの住所を見ると、愛知県の日進市ということで、自宅からも意外と近い♪

謝礼の条件を見ると、

-------- ↓ ACTIVEのHPから抜粋 ↓ --------
製品開発にご協力いただいた謝礼として、定価¥20,000までのアクティブ製品を贈呈させていただきます。
なお、開発内容によっては、以下の内容を弊社よりご提案させていただくこともございます。
●ブレーキホースデータ採取が完了した場合
ご希望のフィッティングカラータイプを装着し、車両をご返却いたします。交換工賃及びフルード交換もサービスさせていただきます。
-------- ↑ ACTIVEのHPから抜粋 ↑ --------

フェンダーレスはもう取り付けているので、

『バックステップ、サスのスプリング、ブレーキホースだったら儲けもんや!!』

『もしかしたら、ゲイルスピードのホイールかも!?!?』

っと、バカな妄想をしながら、開発車両募集に応募してみました( *`艸´)


応募してから、4日くらい経過した頃、ACTIVEから返信がありました!!
開発パーツは、ABS車両の前後ブレーキホースとのこと。

『キター !!! (゚∀゚)』

自分のZはABS車なのですが、ブレーキホースを交換しようとするとタンクを外す必要があるし、ABSユニットまでのホースの取り回しがアップダウンしているため、パーツ代以外の工賃やエア抜きの手間を考えると、このチャンスを逃すわけにはいきませんΨ(`∀´)Ψ

その後、何回かメールのやり取りをして、決定した謝礼は下記の通り、

(謝礼1) ACTIVE Build a lineの前後ブレーキホース。
T2タイプで、バンジョー等の金属パーツはステンブラック。
ホースカラーは一般販売されているステンブラックのキットではなくて、クリアーコーティングに変更。
¥30800 + ¥13700 = ¥44500

(謝礼2) ブレーキフルードは、BF4対応のグリーン。
¥1000

(謝礼3) 工賃無料
¥10000〜20000

'12 Ninja1000 ABSのブレーキホースから予想される定価の価格と最低予想の工賃の合計¥55500也 Σ(゚д゚*)
今回、フロントをT2タイプにしてもらう予定なので、これよりも¥5000ほど高くなるはずなので、6万円分の謝礼です(*´∀`)

文句なしで、車両貸与にOKしました♪


そして本日、車両貸与のため、愛知県日進市にあるACTIVEの本社を訪問。



天気もよく、ツーリング日和だったんですが、残念ながらツーリングではありません。。。
でもまぁ、雨や寒い時に車両を貸与しに行くよりまだましかぁ。




ACTIVEの本社に到着したんですが、そこにあるのは、しゃぼん玉という愛知県のバイクパーツショップ。
写真を見てもおわかりのように、パーツメーカーがあるようには全然みえませんΣ(o'д'o)
しばらくACTIVEの入り口を探したのですが見つからないため、店に入って店員に聞いてみると、確かにこことのこと。
店員が電話してくれて、担当者を呼んでくれました。


担当者と面会し、実際に自分のZを紹介すると、

ACTIVE担当者、

『スゲ〜!!』

『何これっ!!』

『スゲ〜!!』

『弄りまくってるな〜』

『スゲ〜!!』

『こんなのもついてるよ〜』

『スゲ〜!!』 、、、 『スゲ〜!!』 、、、 『スゲ〜!!』 ・・・

おいおい、あんた、さっきから『スゲ〜!!』を連発しすぎやで (´∀`;)
しかし、自分の心の中では、

『あざーっす!!!』

やっぱり自分の愛車を褒められると、ほんと嬉しいですね!!


その後、傷などの確認とブレーキホースの開発ができるか確認してもらいましたが、ブレーキ周り、ステップ、ハンドルはノーマルのままなのでOKがでました。

さらに追加の謝礼として、スリムタイプのリフレクターが欲しいと頼んでみると、あっさりこちらもOKがでました♪
これで、謝礼が + ¥1600 ♪
謝礼でこんなにあっさりとOKが出るんやったら、先日、購入して取り付けしたアクティブのLEDウインカーも謝礼でもらうんやったと後悔。。。




その後、キーを渡して、ACTIVEの最寄り駅まで車で送ってもらって、電車に揺られて帰宅。

久しぶりに電車に乗ったら、乗り継ぎ駅を間違えて、30分ほど無駄に過ごしたのは内緒の話(´ω`;)

来週も電車に乗って、愛車を迎えに行ってきます!!
Posted at 2015/11/21 21:24:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z1000 | 日記

プロフィール

はじめまして。Akiです。 元はHuangren(フアンレン)だったのですが、愛車Zの完全復活を機にAkiに改名しました (*・∀・)b Huangre...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

冗談にきまってますやん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 21:35:42
FATBOY (?) New motorcycle after modification fender / block masonry For Kawasaki Z1000/Z1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 19:55:46

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
7/15のクラウン クロスオーバー ワールドプレミア後の7/17に予約注文、8/24に正 ...
カワサキ Z1000 Z (カワサキ Z1000)
高校時代にXANTHUSに憧れて中免とったけど、その後すぐに廃盤。大学院時代の時に、XA ...
その他 日本人 生身の体 (その他 日本人)
生身の人間です。 歳とともに体重が落ちなくなった・・・。 75.0 kg (2015 ...
トヨタ C-HRハイブリッド クロ (トヨタ C-HRハイブリッド)
訳あってSAIからC-HRに乗り換え。 トヨタが次世代世界戦略クロスオーバーSUVとして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation