• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A k iのブログ一覧

2017年09月16日 イイね!

ツーリングのルートシミュレーション(生野〜福知山 時計回り)

先週、行き当りばったりでツーリングルート開拓を試みたのですが、見事に失敗…。

しかし、何も得ずに帰ってきたのではありませんよ!!

この週末にリベンジでルート開拓しに行こう思ってたのですが、台風の影響でこの3連休は雨…。

そこで、先週の感触を元に、PC上でツーリングルートをシミュレーションしてみたいと思います。

まずはルートを決めていきます。

ルート決定で使うのは、


おなじみGoogleマップと、


食べログ。

『ルート選定でGoogleマップはイイけど、なんで食べログ!?』

と、思う人がいるかもしれませんが、旅にグルメは重要です!

旨いもん食えんかったら、旅の楽しさ半減じゃないですか!?



それではルート選定して、ツーリングルートを決めましょう (*・∀-)b



先週 走って気になった道をGoogleマップで探して途中の目的地に設定。

生野の銀山湖岸を通る国道429号。

良さそうなクネクネ道ですね〜☆


こういった感じでクネクネ道を繋げながらルートを組んでいきます。

そして、昼時くらいに通過しそうな場所からグルメスポットを食べログで探索し、ルートに組み込んでいくと、、、


仮のツーリングルートが完成!!

高速道路の走行無しで244 km、所要時間6時間23分ならちょうどイイ感じ♪

予定が遅れたり、早く帰らないといけなくなっても、南北の縦方向と南部の横方向に高速が走ってるので、いくらでも調整が可能です。


早速、できたルートを走って検証したいところですが、あいにくの雨。。。

せっかくなので、Googleマップのストリートビューでルートのシミュレーションをしてみます。




家を出発して国道43号などの道を走って北上。



生野にある播磨屋本店に立ち寄ります。

播磨屋本店のおかきが美味しいんですよね〜☆



播磨屋本店で大好物の御やきもちをお土産で買って、ツーリングネットでシートに乗せます。



ちょっと戻って生野銀山方面へ。

そして、銀山湖を眺めながらクネクネ道の国道429号を堪能します。



途中、道を外れて蕎麦屋の大名草庵(オナザアン)へ。



ここで、かも汁そばを注文します。

岐阜に住んでいた頃からそうですが、鴨の蕎麦が大好物なんです☆

う〜ん 美味そう!!



昼飯を食ったら、国道429号に戻って福知山へ。

なんか酷道の気配がしますが、そんなの気にしません!!

みん友のono.pさん筆頭にYaeh!推進部で鍛えられましたから ψ(`∇´)ψ



ここでちょっと自分用にメモしときます。

今回つくったルートを反時計周りで走る時や、大名草庵に到着した時間が早すぎたり定休日の時は、福知山で昼飯を食う。


店は、福知山の麺屋Somie's (ソミーズ)。

店ができてあまり経ってないのか、ストリートビューの画像無し。

でも、食べログの点数が高いことや、口コミも上々ってことで、この店を選びました!

煮干しの魚介系塩スープか濃厚鳥豚骨スープのラーメンが良い?

季節限定?なのか鴨もあり?

気になるので行ってみたい ヾ(*´Д`*)ノ




福知山から、国道9号、府道710号で福知山を出て兵庫県に戻る。




県道313号で東条湖横を走り、国道428号で六甲山方面へ。



六甲山から県道85号で自宅方面へ軌道修正します。



多分、15〜16時。

三木に入ったらおやつタイム!

ツーリングでおやつといえば、やっぱりソフトクリームでしょう!!

食べログを探してみると、ソフトクリームではないですが、万寿庵というジェラートの店がヒット。



甘栗が入ったジェラートが有名な店のようです♪

バイクで走って火照った体をあまぐりジェラートでクールダウンします。


そして、少し走って帰宅。



ツーリングルート作ってストリートビューでのシミュレーションでした (*´∇`*)



あ〜っ!! 早く実走して検証したい ψ(`∇´)ψ
Posted at 2017/09/16 13:39:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年09月10日 イイね!

行き当りばったりでツーリングルート開拓

岐阜に住んでいた頃、北に行けばクネクネ道があったし、そこそこの観光地もありました。

なので、フラッとバイクに跨って走り出せば、それなり良いツーリングになってました。

しかし、今は兵庫県在住。

新たにツーリング&ドライブルートを開拓しないといけません!!

そこで、目的地なども決めず、バイクに跨ってフラッと北に走ってみました。



フラッと走り出して1時間ちょっと経った頃でしょうか。

道路の案内表示に “生野銀山” の標識が。

最後に行ったのは小学校中学年頃…

懐かしくなって、生野銀山に行ってみることにします♪


生野銀山に到着。

見学料900円(高い…)払って中に入っていきます。


坑道の入り口からは、冷たい風が吹いてきて、暑い夏の日には気持ちイイ♡


この見学用の坑内ですが、全長1000 mと意外に長いです。

案内表示の順路に従って、歩いていきます。


先ほど、坑道の入り口では冷たい風が吹いてくると書きましたが、坑内の気温は14 ℃とかなり低く、暑い中バイクで走って来た体にはホント気持ちよかったです (*´∇`*)



坑内は展示スペースを除いてこんな感じ。

北龺月魚羊の木亥実験が話題になっていますが、あの坑内もこんな感じなのでしょうか |ω・`)



観光用の坑道ですが、所々、鉱脈に沿って掘削された跡がのこっています。

そして、ちょっと広がった所では、酒の熟成所が。


1年通じて気温がほとんど変わらないので、最適な保管庫ですね。

そして、これ以外にも、、、



マネキンの展示物や採掘で使っていた機材の展示がありました。


25年以上ぶりに生野銀山に来ましたが、展示物とかに全くの変わりもなく、ほんと懐かしくなりました (´・ω・`)


坑道を出てお土産販売所にもフラッと入ってみる。


こちらも昔と変わらず、30 kgの銀塊と鉱石が触れます。

銀塊を両手で掴んで持ち上げようとしたのですが、持ち上がらない…。

やっぱり盗難防止用にしっかり固定してるんでしょうね (^д^;)


そして、お土産売り場の片隅に。。。


生野銀山にアイドルが誕生してましたw

その名も “よさぶろう” w

アイドルなら継ぎ接ぎの着物じゃなく、もっと派手な服を着せてやってくれ (ノ_-;)

マネキンがあり余ってるんですかね (;^_^A


一通り見て回ったので、次の場所へ。

の前に。。。


人も少なかったので、入り口の所でZの写真を撮ってやろうと乗って行くと、係のおっちゃんが写真を撮ってくれました ∩(^∇^)∩

俺、だいぶ太ったな…。

ダイエットしないと orz



生野銀山に来てふと思ったのが、

そういえば、生野って和田山のすぐ近くやん!!

和田山といえば!?

そう!!

天空の城 竹田城跡です!!

ってことで、google mapに竹田城と入力してナビをセット。

そして着いたところは…

(写真撮り忘れたのでストリートビューの画像)

ここどこやねん!?

なんでか分からないのですが、こんな何も無い所に案内されました。

近所の人から不審者のように見られているので、急いでUターンして退散 (;´д`ノ)ノ


帰宅して知ったのですが、500 mほどズレてました…。

これってもしかして太陽フレアの影響じゃ無いですよね!?

また気が向いた時にリベンジしたいと思います。。。



時間を見ると、もう昼飯時。

ってことで、飯が食える所を探します。

これといって良さそうな店も見当たらなかったので、20年以上前に行ったことがある、道の駅 村岡ファームガーデンへ。


ここ、但馬牛のセットが名物なんです。

但馬牛と神戸牛の牛は同じで肉質等級だけが違うだけ。

久しぶりの但馬牛ということもあって、昼飯の期待も高まります♪


昔は3000円で但馬牛ステーキが食えたのですが、今は肉の量が少なそうなサイコロステーキセットでも4800円 Σ(Д゜;)

150gのステーキセットだと、8500円から (´Д`|||)

いやいや、、、ナイナイ。。。

リーズナブルな但馬牛ハンバーグセットと但馬牛重ねカツ定食で迷った末、なんとなく但馬牛重ねカツ定食にしました。

サクサク衣にもも肉とバラ肉を重ねてカツにしたカツです。

これが、、、うまし???

あれ? 味おちた?

ここに来たのは20年以上前。

自分の好みの味か舌か、、、それか店の味が変わっちゃったんでしょうね。



食後に次はどこ行くか調べていると、近くに棚田百選に選ばれた西ヶ岡の棚田(和佐父の棚田?)があるとのこと。

こりゃぁ、行くしか無いでしょう!


近くまで行ったのですが(画像はストリートビュー)、、、この先の細い道を行き、突き当りのヘアピンカーブを曲がると、急な上り坂 Σ'ε°*

それを登ると細い道のヘアピンカーブ。

しかも、さらに勾配がきつくなってる… (((´Д`))))

こんな急勾配で転倒したら、起せるかどうかも不安なため、またまたUターン…。


あとでわかったのですが、その先はヘアピンカーブは無く、あと30 mほど登ってたら棚田に到着できたみたい Σ(Д゜;)

惜しいことをしました。。。

家に帰って調べて見ると、 “いかなる人も踏み迷う” 棚田への道らしいです…。



棚田を断念して帰路につきます。

同じ道を帰るのも面白く無いので、氷ノ山を回って帰ることにしました。


地図だと道があって走れそうなので突撃!

落石や砂溜まり、山肌から水が滲み出て川になってたり、道に苔が生えた酷道482をビビりながら進んでいきます。

途中、鳥取への通行不可や通行止めの表示があるものの、車が通った形跡があったので進んでいたのですが、あるところまで進むと…


車が通った形跡はあるものの、さらに落ち葉や石、砂の堆積物が増えてきました。

もうやばい雰囲気しかないので、本日三度目のUターン。。。


またまた帰って来て調べて見ると、崩落したような跡が (´Д`;)

道はあるように見えますが、舗装も無くなっているよなので、引き返して正解だったのかもしれません。


もう、今日はまったくついてない…。

素直に来た道を帰ることにします。




同じ道を引き返してると、すごい睡魔におそわれたので、道の駅 ようか但馬蔵で休憩。


そして、ご当地ソフトの山椒チョコソフトをいただきます。

このソフト、普通のバニラのソフトにチョコフレークを砕いたものと山椒パウダーを直前に混合してソフトクリームにしたものです。

バニラソフトの味にチョコフレークのサクサク食感、後味にほのかな山椒の香りが口に広がって美味し!

でも、これを毎回食うかと聞かれたら、何度も食わんな (o´∀`;o)a

最近、こういった観光客向けのメニューって、ネタ要素が強すぎるものが多くなってきているような…。

不味いわけではないですが、何回来ても食べたくなるようなメニューを開発してもらいたいですね。



道の駅を出て近所のスタンドで給油し、播但連絡道路でサッと帰って来ました。



ツーリングやドライブで行き当りばったりも良いですが、ある程度は調べて行かないとダメだと感じた1日でした (o´∀`;o)a
Posted at 2017/09/11 13:58:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年08月21日 イイね!

C-HR納車

岐阜から兵庫の実家に帰ってきたのですが、それを機に車も買い替えました。

SAIには何の不満もなかったのですが、訳あって…




こいつに乗って、3年9ヶ月…

静かで乗り心地も良く、本当にいい車でした。

しかし、今日でSAI君ともお別れ。。。

SAI君、今までありがとう!!


朝食を食べ、SAIに積んでいた荷物を運び出して空っぽにします。



AM8:30頃、岐阜でお世話になっていたDラーの担当者さんから電話がありました。

あと10kmほどなので、9時前には到着するとのことでした。


ん!?

岐阜から実家まで、渋滞無しでゆっくり来て4時間弱、ブッ飛ばして3時間弱ほどかかるよなぁ…

納車する車を乗せてなので、多分、もっとゆっくり走っているだろうし…

ってことは、岐阜を4時半くらいに出てくれたってこと!?

後で書きますが、その他にも、いろいろ神対応をしていただけました。


担当者さん、本当に有難うございます!!


そして9時前に到着し、SAIの明け渡しとC-HRの納車が完了。


(写真は納車後に給油しに行った時に撮影)

これまで、ラクティス→SAI→SAIと乗って来ましたが、この3台はいずれもホワイトパールでした。

しかし、今回、気分を変えてブラックマイカにしてみました!

セダンからSUVに乗り換え。

少し視界や運転感覚が違いますが、すぐ慣れるでしょう。

C-HR、これからよろしくな!!



<<番外編:Dラーの担当者さんの神対応>>

購入したのは岐阜のDラーですが、兵庫で登録するために、一度、車を神戸の陸運局に持ち込んで登録し、再度、岐阜に持ち帰ってから本日お届けという非常に手間がかかるのに快く引き受けてくれました。

『それだけ手数料も取られたんだろ』と思われるかもしれませんが、2往復文の手数料は一切とられていません。

また、本日の納車も午前中の方が良いだろうってことで、早朝に岐阜を出てまで対応をしてくれました。

なお、これに関しても、自分から要求したり、圧力をかけたわけでもありません。

これだけではありません!

納車日の本日は月曜日。

実は、Dラーの定休日が月曜日です。

納車可能な日で自分が希望した大安の日が21日(月)しかありませんでした。

休日出勤になるにも関わらず、遠い地で納車。

早朝出発なのに、お土産まで頂いて…

Dラーさん、担当者さん、部下(?)の方、この度は本当に有難うございました!!

購入させて頂いたC-HRも大事に乗るとともに、あちこち走ってドライブを楽しみたいと思います!!!
Posted at 2017/08/21 15:16:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | C-HR | 日記
2017年08月10日 イイね!

ナンバー変更

兵庫に引越しをして、早くも10日が経過…

引越しをするとしなければならないのが、お役所関係の住所登録変更ですが、それもようやく完了。

人に関する手続きは、引越し前に住んでいた市役所で転出届を発行してもらって、引越し後に転出届とマイナンバー通知書を持って引越し後に住む市役所に行くと、お姉さんが優しく丁寧に説明してくれるので簡単に手続きが完了します。

その時に住民票を発行してもらって、それを持って免許更新センターか管轄警察署に行くと、免許の住所変更もすぐにやってもらえます。

免許証の住所変更は新しい免許書が発行されるのではなく、元の免許の裏に警察署の人が手書きで住所を書いてくれるのですが、これが曲者なんですよねぇ。。。

一応、油性のペンで書いてくれるのですが、擦れたり汗で濡れたりすると、徐々に文字が見えなくなってきて、身分証明書としての役割も怪しくなってきます_〆(-∧-;)

自分は引越しの時期と免許更新の時期が運良く(?)重なったので、免許更新センターで新しい住所が記載された免許証に更新して完了できました♪

乗り物関係でやらないといけない事がもう一つ、それが、自動車の登録変更です。

これが本当にめんどくさい!!

しかもこれ、住所変更から15日以内に警察署と管轄運輸局に行って手続きをしないといけないようです…。

(よく引っ越した先でも他府県ナンバーのままで走っている人がいますが、あれってOKなんですかねぇ?)

自分の場合、車のSAIとバイクのZ1000の2台の手続きをしないといけません。

SAIとはもうお別れしないといけないので、ディーラーさんに住所だけ変更してもらってナンバー変更は無し。


Z1000の方は、レッドバロンにお願いして代行で手続きをしてもらい、今日、ナンバーをもらってきました。


ナンバー変更後の地名は、ご当地ナンバー人気ランキング第5位の神戸です☆

そして、番号の方も海関係や聖人の呼称の語呂合わができるので、まぁまぁ良い番号が当たりました♪


ちなみに前のナンバーですが、、、


よん きゅぅ にぃ にぃ…

 ⇒ よぉ くぅ じぃ じぃ…

   ⇒ よお(け)くうじじい

つまり、 よお食うジジイ!!
(いっぱい食べる爺さんw)


このブログをいつも見ていただいている人はお分かりだと思いますが、

“岐阜 の よお 食う ジジイ” 

で、自分をそのまま表した番号だったのです ψ(`∇´)ψ


この語呂合わせ、すごく気に入ってたので、新しい神戸ナンバーになって、嬉しいような寂しいような…

複雑な心境です (●´・ω・)a
Posted at 2017/08/10 20:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z1000 | 日記
2017年07月26日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!7月26日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・Valter Moto, KING license plate holder
・アシスト&スリッパークラッチ
・RENNTEC, Grab rail

■この1年でこんな整備をしました!
今までは見た目重視のギリギリを攻めたカスタムをし過ぎたため、あちこちに不具合が発生してました。
あちこちの問題点を解消し、完全復活!!

■愛車のイイね!数(2017年07月26日時点)
200イイね!

■これからいじりたいところは・・・
やっぱりマフラーでしょ!!
金貯めてワンオフフルエキを創る夢があるのですが、果たして叶うのか!?

■愛車に一言
Z1000だけを乗り継いで3台目の相棒。
中でもダントツでセクシーな君に惚れました!
これからも一緒にあちこち走ろうな♡

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/07/26 18:12:56 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

はじめまして。Akiです。 元はHuangren(フアンレン)だったのですが、愛車Zの完全復活を機にAkiに改名しました (*・∀・)b Huangre...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冗談にきまってますやん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 21:35:42
FATBOY (?) New motorcycle after modification fender / block masonry For Kawasaki Z1000/Z1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 19:55:46

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
7/15のクラウン クロスオーバー ワールドプレミア後の7/17に予約注文、8/24に正 ...
カワサキ Z1000 Z (カワサキ Z1000)
高校時代にXANTHUSに憧れて中免とったけど、その後すぐに廃盤。大学院時代の時に、XA ...
その他 日本人 生身の体 (その他 日本人)
生身の人間です。 歳とともに体重が落ちなくなった・・・。 75.0 kg (2015 ...
トヨタ C-HRハイブリッド クロ (トヨタ C-HRハイブリッド)
訳あってSAIからC-HRに乗り換え。 トヨタが次世代世界戦略クロスオーバーSUVとして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation