• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A k iのブログ一覧

2017年07月15日 イイね!

Valter Moto, KINGの振動について検証してみました

自分が装着しているナンバーをスイングアームにマウントするKINGですが、この場所へのマウントとなると、やはり、振動が気になります。

KINGのアームは大丈夫だと思うのですが、特に、タイヤの真後ろにくるナンバーの所がこの状態なので…



ナンバーの部分とアームは、3本のボルトとナットで固定されているだけですからねぇ…。



先日、みん友のono.pさんに走行中のナンバーの揺れを見てもらったのですが、自分でも見てみたくなったのでGoProで観察してみました。

検証するからには、道路がツギハギとかで凸凹が多い悪路で。


その動画がこちらになります。

(走行中の動画は3:00〜6:30、6:50〜8:45のところを参照下さい)


検証結果ですが、大きな振動があるとやはり少し揺れているようですね (´Д`;)

揺れているとはいっても、少しだけ。

少しだけ…。


金属疲労でボルトがポッキリ行く可能性があるので、しばらくの間はよく状態を確認しながら使い続けてみます (;^_^A
Posted at 2017/07/15 15:45:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z1000 | 日記
2017年07月12日 イイね!

完全復活宣言!そしてHuangrenからAkiに改名w

有給消化期間中ですが、今までの平日と同じ様にAM5時に起床し、朝風呂に入る。

そして、会社勤めをしているように見せかけるために、AM6時半にアパートを出て近くの市民公園へ。。。

市民公園ではPokemon GOをしながらウォーキングw

汗だくになりながら市民公園で1時間ほど歩いたのち、近くのコメダ珈琲に行って朝飯。


今日は東海地方民が大好物(?)の小倉トーストのモーニングのセットを食べながら、残り少ない岐阜の生活を楽しみます♪



AM8時半、帰宅。



いつもならここから荷物整理を始めるのですが、今日はあの日です。

そう、今日は車検が完了した愛車Zを引き取りに行く日です!!

愛車を預けてあるレッドバロンはAM10時開店のため、9時半頃までネットサーフィンをして時間を潰す。

そして、時間になりました!!

Zよ!! 今から迎えにいくぞ〜!!!



借りていた代車に跨り、セルモーターを回す!

シュルルルル、シュルルルル…

『あれ!?借りて乗り出す時は快調にエンジンかかってたのになぁ…』

ヤキモチを妬いてるのか!?

シュルルルルルルルルルル

ブッ ブッ ブルゥ、 ブルゥ〜〜ン。

なんか弱々しいけどエンジンがかかった。



レッドバロンに到着し、サービス窓口に行くと、

『おはようございます!』

と、元気に迎えてくれました。

『Z1000の車検でお世話になってる◯◯です』

と、伝えると、コマネチをしながら(下の絵参照)、



『あ、このZ1000の!』

スタントケージのことだろうなぁw と思いながら、

『そうです! そうです!!』


整備内容の説明と車検結果の説明を聞いて、代金の支払い。

鍵を受け取ってZと対面♪

『う〜ん☆ やっぱセクシーなお前がいいなぁ♡』


このまま走りに行きたいところですが、午後から雨予報なのでコンビニに寄ってそのまま帰宅しました。





不具合解消にむけて整備、車検も通過したので、これで完全復活となります!!

Yaeh!推進部の一部の方には話していましたが、これを機にみんカラ名もAki(既に使われていたため、正式にはA k iですw)に改名したいと思います☆

Kawasaki
の文字前半を省略して、Akiです!

→ 強引すぎますかw


前のみんカラ名のHuangren、、、

何て読むんだ!?や、覚えにくい!!と、思った人も多いはず。。。

これからは、呼びやすい“アキ”でお願いします (`・∀・´)ゝ
Posted at 2017/07/12 12:41:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年07月10日 イイね!

愛車Zの帰宅日が決定!!

7月から完全に有給消化生活に入ったのですが、それから片付けをしながら引っ越しの手配などをしています。

まだ物を減らす必要があるのですが、ようやく目処が立ってきました!!

目処が立ってくると時間を持て余してくるのですが、そうなると、愛車Zで走りたくてムズムズ (。-`ω-)


それに付け加え、注文していたパーツが、昨日の夜に到着。


まだ秘密にしますが、みん友のkiyofumiさんが気になっていたパーツの一つ。

自分の先代Zで使っており、ツーリングの時の目的外の使用用途(?)でに非常にお世話になっていました。

これでイッパイ(!?)の●●を△△△でチョメチョメチョメチョメしたいと思います♡



愛車Z1000を車検のため預けて1週間が経過。

預ける際にレッドバロンから聞いていたのは、


『クラッチ含めて1週間程度ですかねぇ〜』



 はい!  1週間経過しましたよ!!



車検日も確定しているでしょうから、レッドバロンに電話してみました。

すると、


『今日、車検に持って行くので、その後、洗車とかで整えたらお渡しできますよ〜』


とのこと。


そして、営業時間ギリギリの20時前に引き渡し準備完了の連絡をもらいましたヾ(●´∇`●)ノ

(今日は受け取れませんが、遅くまで対応をしてくれた方々にお礼を申し上げます!!)


明日は定休日なので、水曜日に再会してきます (●´∪`●)ヾ







今後、カスタムZ1000で車検を受ける方へ。

ちょこちょこ弄っていた自分のZですが、量販店だと整備が断られる可能性があるカスタムも含まれています。

例えば、

 ・タイヤサイズ変更(190/50→200/55)
   → メーター誤差のリスク
   (スプロケ丁数変更ならさらにリスク増)
 ・ナンバー位置変更
   → 場所&視認性や車体サイズのリスク

といったカスタムが挙げられます。

保安基準を考慮しながら施工したカスタムですが、意外と大丈夫なんだと思いました。

ただし、所有者の自己責任で行うととともに、保安基準内でカスタムの実施をお願い致します。
Posted at 2017/07/10 21:11:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | Z1000 | 日記
2017年07月02日 イイね!

本日は駄弁リング

今日から愛車Zが車検でレッドバロンに入庫するのですが、みん友のono.pさんもオイル漏れの修理でレッドバロンに行くとのこと。

どこかで待ち合わせして久しぶりに会うことになったのですが、時間や集合場所も決めず、そのまま今日になってました (^д^;)

ono.pさん、家事とかの家の用事してから出てくるので、昼前後に合流というザックリスケジュール。

『昼前後だったら余裕で朝はダラダラできるでしょ♪』

ってことで、自分は朝から部屋でゴロゴロしてると、、、

『出動準備完了しました(笑)』

というLINEが!!(@ AM 9時過ぎ)

完全に不意をつかれました  Σ(゜Д゜) 

昼前後ちゃうやんwと思いながら、急いで風呂に入って支度!!



ウチの近所のコンビニで集合することになったので、出動準備をして出発しました。


AM10時、無事にウチの近所のコンビニで合流です♪

ono.pさんとは約1年ぶりくらいの再会だったのですが、挨拶もそこそこにして飯屋に急ぎました。


本日の昼飯ですが、岐阜県関市にある麺屋 白神です。

ここの店、昼時は行列ができるので、開店前1番に入店するために急ぎました。



ちょうど店に着いて、みん友のBennie2019さんがさっきのコンビニに駆けつけしたことを知る Σ(○口○)

急いでono.pさんと2人で今いる店の場所の情報をBennie2019さんに送信!!


間に合ってくれ!! Bennie2019さん!!


約20分後・・・



無事、Bennie2019さんとも合流できました ヾ(*´∀`*)ノ

Bennie2019さんとは2年ぶりの再会!!

お変わりないようで何より! そして、久しぶりに会えて嬉しかったです!!


約10分後・・・


店が開店したのですが、Bennie2019さんは家の用事があるとのことで、一瞬の再会でしたがここでお別れ (ノ_`。)


そして、残された2人は店で食事。


自分は全部のせつけ麺の大盛りをオーダー。

ここの店のラーメンやつけ麺、白えびの出汁がすごく濃くて美味し!!

残った汁のラーメン(つけ麺)雑炊も食って満腹になりました♪




そのまま、本来の目的地のレッドバロンに到着。

ono.pさんのZはそのまま修理開始。

自分は車検の見積もりをしてもらって(当日に見積もりとるなよw)、代車を準備してもらいます。

自分のZ、アバラ骨があったりナンバーが普通じゃないところにあったり、タイヤのサイズも変わってたりで、ぱっと見、別の車種っぽくなっていますが、このまま車検受けても大丈夫との事でした。

店の確認もOK、こっちも見積もりOKとなったので、そのまま自分の愛車Zを預けます。


ono.pさんの修理が完了するまでイロイロ駄弁ってると、ono.pさんのZの修理も完成!


ここで、本日の駄弁リングは解散となりました。。。

場所と人の変わり様が激しい駄弁リングだったなぁ (;^_^A



ちなみに今回の代車は、Kawasaki TR250。

スクータはフラフラして怖いから絶対にやめてくれと事前に伝えてたこともあり、クラッチ付きのこいつが出てきました。

Z1000と比べるとパワーが全く無いのですが、軽いしライディングポジションも楽、なによりブォ〜ン ブォ〜ン ゴロゴロゴロとトコトコ走るところがなんか子犬と戯れている感じで可愛い♡

気楽に乗れる感じがあって、こういう単気筒250もいいなと思いました (o´∪`)o
Posted at 2017/07/02 17:46:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年07月01日 イイね!

明日の車検にむけて準備

自分のZですが、少々(すごく!?)問題を抱えておりまして、なかなか安心して乗れる状態ではありませんでした。。。

これまでの事情を長々書いてますが、お急ぎの方は区切っている『これまでの事情』をスルーしてください (;^_^A



---  これまでの事情  ---


問題を抱えてた時の愛車Z。


中華牛タンフェンダーにDIY改造でナンバーとウインカーを移植。

これが、、、こうなりました。。。


ペロ〜ン・・・

ナットが緩んで牛タンが脱落。

ナットの緩みや振動対策が不十分でした。

その後も永久固定ネジロックなどで対策しましたが、不安が払拭できないのでDIY牛タンフェンダーをやめてナンバーをスイングアームに固定する為のパーツであるValter MotoのKing license plate holderへ。


しかし、リアタイヤのサイズを標準の190/50から200/55に変えたため、アームとタイヤのクリアランスが2 cmほどしかなく、たまにタイヤと接触している疑いあり。

それと、アパートの駐輪場にZを停めているとウインカーの位置が低すぎるためか、チャリンコで当てられまくって右ウインカーが捥げました。。。

King license plate holderはナンバーとウインカーをスイングアームに移植するためのパーツなので、ウインカーとタイヤサイズアップ対策をすればなんとかなりそうな気がする。


---  これまでの事情  ---



この際やから、しばらくの間のツーリングを我慢して、不満なところを一気に解消してやろうって決めました。


現時点での問題点と不満な点がこちら。

(1) King license plate holderのサイズアップタイヤ対応

(2) ウインカー移設

(3) ハンドガードステーからと思われる振動

(4) カーボンラッピングシートの剥離とメンテナンス性

(5) 現状を維持しながら改善対策


これらの項目を見て、

『どれもお前のカスタムが原因やんw』

と、いう意見も出るかと思いますが、私だけのカスタムの候補と課題解決なので無視してくださいw



これらについて、ツーリングを休んでいる間に対策をとってきたので、明日の車検に向けて一気に組み上げました!!

(パーツ製作&加工はリンク先参照)

雨上がりで蒸しっとする中、汗でグチョグチョになりながら製作パーツの取り付けをして、2月中旬以来のZに乗って洗車場で洗車。


約5ヶ月の期間、ほとんど動かさなかったので、埃や蜘蛛の巣がはっていたのが綺麗になりました (;^_^A 



それでは、これまで製作してきたパーツを組み上げた変化を頭の方から披露!


Puigのスクリーンです

これまではカーボン風ラッピングシートを使っていたのですが、カーボンラッピングシートだと凹凸があってメンテし辛いし簡単に剥離するので、リアルのカーボンケブラークロスでオーバーレイ加工。

加工に際して、ついで(?)なので緑面積を増大!



次に、冬季は防寒対策で重宝していたもの。


長距離の手の痺れの原因は、ステー毎の接続点に振動の原因になりやすい重量級のボルト&ナットを使っていたためと思われます。

そこで、一体型軽量 アルミ / カーボン ケブラー ハイブリッドステーを製作して対策しました。

洗車場に着くまでハンドルを握っていた感触だと、ハンドガードを取り去ったのと変わらないくらい振動がなくなりました♪



続いて車体右側から見ていきます。


ここでの大きな変化は2点+1点。



前方からいくと、アンダーカウル。

今まではカーボン風ラッピングシートで加工していましたが、こちらもリアルカーボンケブラークロスでオーバーレイ加工しました。


次は、2月の公開から変化がないように見えるKingのlicense plate holderとウインカーの移設(?)。


ウインカーとナンバープレートホルダーを別々にする事で、配線や取り付けステーの簡素化ができ、ナンバー部分にかかる重量の軽量化に凄く貢献してくれました。

この視点を教えてくれた、みん友のZ1043@kumoさんにすごく感謝致しています!!!

そのウインカーだけテール設置ですが、これらのパーツで実現しました。


ウインカーは以前に捥げたのと同じ物ですが、統一するためにフロント用に購入していたChaftのLEDウインカーです。

それと、以前つけていたKijimaのフェンダーレスのウインカーステーを流用し、ステーにウインカー取り付けと合わせて車体に取り付けるためのパーツを使って取り付けしました。

その画像がこちら。


取り付け場所の関係上、段差があるのでM6, 15 mmのカラーをかましましたが、後方撮影用のGoPro Sessionに干渉しないようになっています♪


そして、最後に最重要課題だったスイングアームにナンバーをマウントする為のValter MotoのKing license plate holderですが、、、

当初、リアブレーキキャリーパーの取り付け部分にカラーをかませば良いと考えていたものの、延長でカラーをかますとキャリーパーとライセンスホルダーのアーム部分の取り付け部分と干渉する為、カラーの使用は不可となりました。。。

そこで、アームの組み替えで対応!!


写真の赤丸部分、内側に組むのが正式ですが、外側にして固定。

組み替え部分のボルト2本の延長が必要になりますが、しっかりガッチガチに固定できました。

これでValter MotoのKingのクリアランス問題も解決!!




ちょっと中心がズレたのが気になりますが、これま同様のスッキリしたリアのシルエットになりました☆



明日、このまま愛車Zをショップに預けて車検を受けて帰ってきたら復活になります (`・∀・´)ゝ

完全復活になりましたら、ツーリングでも宜しくお願いします!!!
Posted at 2017/07/01 23:06:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z1000 | 日記

プロフィール

はじめまして。Akiです。 元はHuangren(フアンレン)だったのですが、愛車Zの完全復活を機にAkiに改名しました (*・∀・)b Huangre...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冗談にきまってますやん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 21:35:42
FATBOY (?) New motorcycle after modification fender / block masonry For Kawasaki Z1000/Z1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 19:55:46

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
7/15のクラウン クロスオーバー ワールドプレミア後の7/17に予約注文、8/24に正 ...
カワサキ Z1000 Z (カワサキ Z1000)
高校時代にXANTHUSに憧れて中免とったけど、その後すぐに廃盤。大学院時代の時に、XA ...
その他 日本人 生身の体 (その他 日本人)
生身の人間です。 歳とともに体重が落ちなくなった・・・。 75.0 kg (2015 ...
トヨタ C-HRハイブリッド クロ (トヨタ C-HRハイブリッド)
訳あってSAIからC-HRに乗り換え。 トヨタが次世代世界戦略クロスオーバーSUVとして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation