• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A k iの"Z" [カワサキ Z1000]

パーツレビュー

2015年12月13日

BRIDGESTONE BATTLAX HYPERSPORT S20 EVO  

評価:
4
BRIDGESTONE BATTLAX HYPERSPORT S20 EVO
【前置き】
純正のダンロップD214が、フロント約8000km、リアは+2000km(ほど走れそう)でダメになったので、タイヤ交換しました。
フロントタイヤの方は約8000kmと書きましたが、実は、7000kmくらいでスリップサインどころか溝も消えてスリックタイヤ状態ですw

タイヤ選定ですが、いろいろ悩みました…。
D214は初期の頃は良かったのですが、後期になるとみるみるグリップが落ちてきたので落選。
ブリヂストンはいままで履いてきて、BT-016で好感触だったのですが、S20(EVOじゃないやつ)を履いた時に、グリップに不安があったので、ブリヂストンは保留。
みんカラのYaeh推進部の人から好評のピレリ。
ROSSO IIかROSSO CORSAか…、悩んだ挙句、ライフの面というか財布に優しいROSSO IIが第一候補になりました。

せっかくのタイヤ交換なので、乗り味も変えたい。
Z1000は、フロント:120/70、リア190/50が推奨タイヤなのですが、『扁平率を55にするとカーブで倒しやすくなる』というのを聞いて、55扁平に憧れる。
それなら、190でなく、極太の200サイズを入れたくなる。
ってことで、200/55を入れることにしました。
しかし、ROSSO IIには200/55がない。。。
ROSSO CORSAにはあるんですが、目で見てわかるくらいタイヤが減ると聞いていたので、今回はピレリを諦めることになりました。
ってことで急浮上したのが、ブリヂストン!
S20後継のS20 EVOをみると、200/55があるってことで、S20 EVOにすることにしました。

いつも行く量販店にタイヤ交換に行ったところ、『サイズアップなら交換作業はできません!!』と突っぱねられ、別に2店の量販店を回りましたが、どこも頑なに拒否されました。
この拒否された理由をここで書くと、さらに長くなってしまうため、理由については整備手帳を参照いただけると幸いです。
行き着いた先は、自分がZを購入した全国チェーンのバイク屋さん。
ダメ元で相談したところ、『ちょっとくらいのサイズアップならやりますよ♪』とのことで、いつもの店で交換してもらうことにしました。

【総評】
前置きが長くなりましたが、総評についてです。
なお、この総評は、タイヤサイズ変更の効果も混在していますので、ご承知おきのほどお願いします。

まず、交換して一番に思ったのが、
『最近の新品タイヤって、昔ほど全然滑らんやん!!』
です。(↑えっ!? そこ!? というツッコミが聞こえてきそうw)
前回、タイヤ交換したのは5年ほど前なんですが、その頃は、ツルッ ツルで氷の上を走ってるような感触だったのを覚えています。
最近は、剥離剤(?)、表面保護剤(?)としてのワックスが良くなったのか、それとも薄く塗るようになったのでしょうか。

タイヤの慣らしで100kmほどゆっくり走ったので、徐々にいつもの感覚で走った感想ですが、S20 EVOは、必要(ちょっと以上)なグリップがあり、D214よりも安心して乗れました!!
若干、粘っこい感覚はあるのですが、まぁ、これもグリップが効いている証拠でしょう♪
あと、路面の追従性(?)が良いように感じました。
この日の気温は8〜13℃と少し低い環境だったのですが、タイヤが温まらなくてグリップしないようなことはなさそうでした。
あと、減速・加速ですが、しっかり止まってくれるし、開けた時はしっかり反応して加速してくれました。

カーブでの倒し込みに関してですが、55扁平の効果からか、ぶん回したり大きく体重移動することなく、すごく滑らかに倒れていってくれます!!
よくあるような、急に倒れこみが急になるといったことはありませんでした。
その時のグリップも十分で、D214でよくあった滑るという感覚はほぼ皆無でした!!

ここからは、200/55に交換してから自分が感じたことについて書きたいと思います。
<<スピードの変化>>
まず、サイズ変更して感じたのが、やはり以前のメーター表示値よりスピードが速くなっています。
まぁ、タイヤ軸の回転数は同じでも、外径が大きくなっているので当たり前ですね。
それによって、今までと同じ体感速度で走ると、回転数が低くなっています。
もしかすると、燃費も良くなるかもしれませんね♪

<<倒し込みやすさ>>
次に、サイズ変更してからよくわかるのが、倒し込みが楽で、急に倒れこんでいくなんてこともないので、安心して倒していけそうです。
(ビビリミッター解除にむけて頑張ります!!)
あと、タイヤサイズが変わってケツがあがるためか、キャスター角とトレールが変わって、コーナリングがクイックになりました!!
たぶん、直進安定性が落ちて無意識にハンドルをギュッとにぎっているためか、200kmほど走ると、肩が凝る(筋肉痛?)ほどです。
まぁ、すぐに慣れるでしょう。

<<その他>>
倒し込みの感覚やカーブでのキレの変化、、、乗り味はもうZ1000ではなく、アップハンドルにして重くしたレプリカみたいですw
乗り味はもうZ1000ではないと書きましたが、悪い意味ではなく、正直、これがZ1000って印象です。
じゃじゃ馬度が増しました。
しかし、その効果からか、金山湖岸を走った時に、ヘタレライダーの自分がGSX1000を煽るような事態に…。
走りの特性以外にも、タイヤが太くなって厚みが増しているので、見た目のマッチョ感は増しています!!
その代償として、さらにケツが上がたため、足つき性は悪くなりました。。。

長々とかきましたが、S20 EVOと200/55変更のレビューでした(≧▽≦)ゞ


【満足している点】
・必要十分なグリップ。
・冬でもいけそう。
・乗り味。
・見た目アップ。


【不満な点】
・たぶん、タイヤのライフは短そう。


【価格】
・BATTLAX S20 EVO 120/70 ZR17 (58W) ¥17,190
・BATTLAX S20 EVO 200/55 ZR17 (78W) ¥30,190
・F, R タイヤ交換費 ¥7,150
・チューブレスタイヤバルブ交換 ¥400
・N2充填 ¥400
・ホイールバランス調整 ¥1,000
計 ¥56,330
消費税 ¥4,500
購入価格60,830 円
入手ルート実店舗(その他)
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

BRIDGESTONE / ECOPIA PZ-X 225/40R19

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:3件

BRIDGESTONE / Playz PZ-X 225/40R18

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:16件

BRIDGESTONE / ECOPIA EX10 175/65R15

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:9件

BRIDGESTONE / POTENZA Adrenalin RE004 185/55R15

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:10件

BRIDGESTONE / POTENZA S001 245/40R18

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:193件

BRIDGESTONE / REGNO GR-9000 195/65R15

平均評価 :  ★★★★4.83
レビュー:6件

関連レビューピックアップ

MICHELIN POWER 5

評価: ★★★★★

BRIDGESTONE BATTLAX HYPERSPORT S23 

評価: ★★★★★

DAYTONA オイルフィラーキャップ

評価: ★★★

EAZI-GRIP PERFORMANCE TANK GRIPS

評価: ★★★★

MICHELIN POWER 5

評価: ★★★★★

WAKO'S チェーンクリーナー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月13日 20:00
僕も次フロントにS20EVO履くので楽しみです♪

リアはまだまだなので(S20)フロントだけですが。
7,000kmのオイル交換時に変える予定なんですが、最近距離が伸びなくて
(;^_^A
コメントへの返答
2015年12月13日 21:22
Z1000の兄弟車種にあたるNinja1000もフロントの方が減りが激しいんですねΣ(゚д゚*)
自分のZ1000や周りのZ1000もフロントの減りの方が速いようです(;゚д゚)

マスの集中化が図られているようですが、たぶん、静止時の設計の重量配分が中心&低重心でも、ブレーキをかけた時のフロント・リアの重心がフロントに行きやすくなっていて、負荷が増しているんでしょうね(´ω`;)
いい例として、Z1000とNinja1000に分裂前のB型Z1000に乗っていたのですが、その時は、ちょっとしたとで簡単にフロントが浮くようなことが多々あったのですが、D型(Ninja1000初期型の原型)とGEF型(最新Ninja1000からトラコンとサスが違う)になると、多少、無茶苦茶なことをしない限り、トラコンなしなのにフロントが浮かなくなりました…。
その時のタイヤの減りは、もちろんフロントよりもはるかにリアタイヤの方が多いです。

肝心のS20とS20 EVOですが、昔、D型Z1000で前後S20を履いたとき、パサパサした非常にドライな感じだったのですが、今回、交換したS20 EVOだと、潤いを感じましたw
S20 EVOは若くてピチピチとまではいかなくても、洗練された出来る大人の感じといったとこでしょうか(´∀ノ`*)

いずれにせよ、S20とS20 EVOだと、S20 EVOは自分好みのBT-016に近いかそれ以上だったんで、満足できそうですヽ(^ω^)ノ
2015年12月13日 23:33
ハイ、みるみる減ってくタイヤ履いてます(笑)

潤いのあるタイヤは減りが早い~(´・_・`)
でも楽しさには代えられないですね(^_^;)

S20evoのライフが気になります
ぜひレポお願いします!
コメントへの返答
2015年12月14日 18:28
ROSSO CORSA良さそうなんですが、mktyzさんから目で見えるくらい減ると聞いて、ビビって辞退しちゃいました(((p'д`q)))
しかし、ハイグリップタイヤってカーブで倒しても、安心感というか食いつきがハンパないので、重力に逆らっている感じが楽しそうすね(*´∀`)

ROSSO CORSAまでではないと思いますが、潤いを感じたS20 EVO…。
S20よりもEVOでライフが伸びているらしいですが、ライフに不安があります…。
もし、ライフが5, 6000kmなら、次はみるみる減っていくタイヤに仲間入りするかもしれません(ノ∀`)
2015年12月15日 22:05
EVOは乗りやすいみたいですね、年初ダンロップ、アンビートンの200-55履いたのですが立ち上がりでウォブルが強く怖かったです、3500KM程のライフでした、今はD-214に戻っています、がライフは4000KM持ちません、メタボの影響でしょうか?。春になったらロッソコルサ予定ですが、雨無視でスーパーコルサもありかと、
コメントへの返答
2015年12月17日 20:53
EVOは乗りやすいと評判なんですね!!
これからが楽しみになってきましたヽ(。>▽<。)ノ

『アンビートンの200-55履いたのですが立ち上がりでウォブルが強く怖かった』とのことですが、S20 EVOをまだ慣らし程度で乗った感じでは、60〜ギュッと回してヌワワ+αkmまで回してもワックス残りで少し滑るくらいで、加速でも暴れたり振動なく安定していましたよ♪

しかし、純正タイヤのライフが〜4000kmなら、ハイグリップタイヤも候補になってきますね!!
同じD214タイヤで、自分:8000km以上、ポンキーさん:4000km未満と見ると、かなり激しいライドをされているんようですので参考になりませんが…Σ(゚д゚*)

ポンキーさん、メタボの影響ではないでしょ!?
自分と車体はメタボ気味ですが、ライフの原因は、激しさだと思います(´∀ノ`*)

プロフィール

はじめまして。Akiです。 元はHuangren(フアンレン)だったのですが、愛車Zの完全復活を機にAkiに改名しました (*・∀・)b Huangre...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

冗談にきまってますやん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 21:35:42
FATBOY (?) New motorcycle after modification fender / block masonry For Kawasaki Z1000/Z1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 19:55:46

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
7/15のクラウン クロスオーバー ワールドプレミア後の7/17に予約注文、8/24に正 ...
カワサキ Z1000 Z (カワサキ Z1000)
高校時代にXANTHUSに憧れて中免とったけど、その後すぐに廃盤。大学院時代の時に、XA ...
その他 日本人 生身の体 (その他 日本人)
生身の人間です。 歳とともに体重が落ちなくなった・・・。 75.0 kg (2015 ...
トヨタ C-HRハイブリッド クロ (トヨタ C-HRハイブリッド)
訳あってSAIからC-HRに乗り換え。 トヨタが次世代世界戦略クロスオーバーSUVとして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation