• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ithacaのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

そうだ!サーキットで遊ぼう♪本庄11

そうだ!サーキットで遊ぼう♪本庄11K's-GC8さんがEKを走らせたいと言うので、一緒に行ってきました。

前回も凄く混んでましたが、今回も混んでました。
んー、給料日後だからしょうがないのか?
会員デーに行ったほうが、楽でいいね。


前回からの変更点
 ブレーキローター変更
  F:296→324
  R:297→330
 フロントロアアーム ニスモブッシュ+ロールセンターアジャスター?に交換
 テンションロッド ニスモ→YMSオリジナル ピロに変更
 タイロッド 純正→KTS タイロッド&ロールセンターエンド

 アライメント
  フロントキャンバー 1.5度→2度


2本走ってのベストは49秒919
今回の仮想ベストは
S1 19.452秒
S2 7.639秒
S3 22.507秒
49.598秒


今回の言い訳w
・人多過ぎ
 10時ちょいで午前中の枠全部売り切れって何よ?w

・ブレーキに慣れてない
 これまで小変更ばかりで、性格が変わるほどの改修は無かったので、中の人が慣れるのに時間がかかっ・・・いや、慣れ切れなかった。あっちこっちで煙上げまくってたな・・・。
 強烈に効くので路面が悪い場所は要注意(2ヘアとか)


気付いた点など
・今回の変更で1ヘアや2エアでのどアンダー(?)が減った気がする。
  もてぎで影山選手が「ステアリング切り足りてない人が多い」とのお話だったので、多めにきるようにした。
・極端な前効きが無くなったので扱いやすくなった。
  シフトダウンで急いでリアに加重掛ける必要性が減った
  効きすぎるくらいなので、あえてブレーキペダル調整して奥効きにするのも手か?
・3ヘアへは2速だとレブに当たる・・・ね
・車高が前下がり過ぎて居るようなので、リアを5~10mm落としてみる


次に行けるのは、3月後半かな~?
色々調整する箇所も有るので、ちょうどいいかな。
関連情報URL : http://www.klk.co.jp/sph/
Posted at 2011/03/01 00:20:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年02月26日 イイね!

マクロスF 恋離飛翼 観てきました

マクロスF 恋離飛翼 観てきましたネタは熱いうちに叩け!と言うことで、封切り日に鑑賞コースです。

一番近い上映劇場は前橋のけやきウォークのユナイテッドシネマ。
長瀞線を前橋方面に向かっていると、黒いtodayが・・・
まさか、まつもと@エフスピさんじゃないよね?
白フレームのメガネでは・・・なかったはず?
・・・と思って抜いたら、パッシング。
やっぱりまつもと@エフスピさんでしたw

ちょい前に、またユナイテッドシネマがやらかしてるw(パネル的意味で)と言うメールを送ってきたので、知っているかと思ったら、すっかり忘れていたそうで、予定変更で一緒に見に行くことに。


前作は画質が残念なことになっていたので、あんまり期待していませんでしたが、開けてみたらしっかり安定しており一安心でした。
・・・ただ、この件に関してはガンダムUCが飛びぬけて良いんで、そっちと比べるとちょっとね・・・


ストーリーは、TVの再編集・・・と言うことは無く、劇場版オリジナルでした。
テンポ良くどんでん返しをしてくれるので、楽しめましたよ~
複線とキャラクターの設定をうまく使ってまとめてました。

ああ、油断してるとネタばれの嵐に・・・w

ただ、個人的にはオマージュとか多すぎじゃないかな?と思いました。


新型機YF-29が出るわけですが、前進翼機ですよね・・・(プラモ化の話がすでに出てるのでネタばれでは無いよね?w)
スクリーンに映った瞬間、なんか嫌な予感がした。
で、案の定だった。
まつもとさんと二人で吹いたww
監督wwwなにやってんですかwwwww



今回はまったく予定を組まずに動いてましたけど、やっぱり周りに声掛けとけば良かったですね。
関係者の皆さん、失礼しました。
関連情報URL : http://www.macrossf.com/
Posted at 2011/02/27 08:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観賞 | 日記
2011年02月19日 イイね!

そんな仕様で大丈夫か?inツインリンクもてぎ

そんな仕様で大丈夫か?inツインリンクもてぎK's-GC8さんの会社の人@34GT-Rからの情報提供で参加することになった、茨城プリンス主催の第18回サーキットドライビングイベントinツインリンクもてぎ
無事に完走してきました。


感想は、とても楽し・・・・

いや・・・


最高に「ハイ!」ってやつだアアアアアアハハハハハハハハハハーッ

って感じでしたw
快適に、安全に全開に出来るのがこんなに気持ちいいとは・・・国際級に慣れると小さなところにいけなくなる人が居るのがよく分かりました。


走り出したら↑みたいな状態wで走っていましたが、朝到着して走り出すまでは、

 ・一緒に参加する車見て、自分より遅そうな車が居ないのでビビル
   (2/3くらいがR32~35GT-RとZで占められてる感じ)

 ・別の走行会の速度域をみて更にビビル

と、完全に空気に飲まれていました。
一緒に行ったK's-GC8さんにアワアワしながら、(用意)忘れてること無いっけ?とか聞きまくりでしたw
本当、一緒に居てくれて助かりましたm(__)m

走行前のミーティングでは、影山正美選手ともう一方・・・えーと、名前忘れてるwそれぐらいテンパってたってことで・・・からそれぞれレクチャーがありました。

・コーナー抜けて、アクセルを踏み始めて4秒以内に全開できないなら、踏み始めのポイントを変える
・ブレーキングで抜くなら、抜く車のピラーより前にドライバー自身が来るようにする。
  でないと、相手から見えなくて危険
・(もてぎの場合は)コーナー脱出後の外側の縁石に乗って、巻き込んで内側に突っ込むことがあるので要注意
自走で家まで帰れるように注意して走る

プロからのレクチャー受けるの初めてでしたが、改めてなるほどなー、と思いました。



今回の走行会は30分×2本。

ベストタイム
 2分41秒786 (2本目 11/12週)  ave106km/h
 セクター毎のベスト
  S1 40.505
  S2 41.894
  S3 ? 

 一本目はトラブルで計測できず。S3のタイムが無いのもそのせいか?

同クラスの出走34台中22台目。
んー、ここの基準がどんなものか分からないので、いいのか悪いのか分かりませんw


さて、本庄ですとパワー的には中の下くらい?のポジションですが、今回は下の下くらいのポジションです。
ライトチューンレベル?のGT-Rと並んでコーナーを立ち上がると出足はそこそこ。
ただしストレート半ばに達するまでにかな~り引き離されました。
フェアレディZに至っては、立ち上がりで置いていかれてお話にもなりません。
筋肉もりもりマッチョのへ・・・じゃなくて、低速からモリモリ トルクが出てくるエンジンがこんなに早いとは・・・。

そんな訳で追越したくても、まったく出来ませんでした。
完全にいつもと逆のパターン・・・
しか~し、もてぎ対策として投入したローターが素晴らしい仕事をしてくれました。
走行前のレクチャーで、

 200mとかブリッジのあたりからブレーキ踏んでみて、大丈夫そうだったらどんどん詰めてねby影山選手

と言うことだったの、その通りやってみましたが、減速し過ぎてしまうw
バックストレートでも150mで余裕。
場所によっては100m過ぎてからで余裕。
慣れさえすれば、もっと詰められる!



二本目では、GT-RやZがブレーキ踏んで減速してる中に突っ込んでいけるようにw
これは面白すぎるwww

見学に来てくれた仲間からも、GT-Rとかより遥かに奥でブレーキ踏んでる、との証言も頂きました。

30分間、ヒャッハーな状態で走り続けましたが、ブレーキはフェードはおろか、青っぽい皮膜ができる温度まで上げきることも出来ませんでした。
流石、現代の重量級車両を止めるためのブレーキシステム。
200kg近くも軽いのに同等+αのブレーキ搭載・・・そりゃね~w
ロックするまで踏み切れていないので、これから中の人とのマッチングが進めば、協力な武器になりますね♪



テンション上がって30分×2本をクーリングなしで走行したので、走行終了後に水温やらのデータを見ようと思ったら、操作ミスで消してしまった・・・orz
それでもピーク速度は何とか見れて195km/h(ファイナル交換で約5%ローギアード化されてるので実質185km/h程度)
水温は100度、油音で120度でアラーム出るようにしていましたが、でなかったと言うことは大丈夫だったのでしょうw
今回はリミッターに当たっていたか分かりません(直後にバックストレート ダウンヒルでフルブレーキングで確認できない)が、次回は速度リミッターをカットしていかないと駄目ですね。
ホールド性の高いシートも必要だな~



今回、とにかく楽しめましたし、色々収穫もありました。
また行きたいです。
FSWとかも行って見たいなw

整備を手伝ってくれたF-モさま、まつもとさん。
情報をくれたK's-GC8さんと会社の方。
主催して頂いた茨城プリンス様。
この場を借りてお礼申し上げます。
また機会があれば宜しくお願い致します。




最後に一つ
今回参加した中で(多分)全損車両一台、リア小破一台。
コースアウトして亀になってた車両多数。
テンション上がるのは分かるけど、ちょっと落ち着いていきましょうよ。
Posted at 2011/02/20 12:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年02月14日 イイね!

また降りましたね

また降りましたねまた降りましたねー、雪。

このまま降り積もると明日大変なことになると思って、事前演習もかねて近所のスーパーに行ってきました。

積雪5cmくらいのときに行きましたが、いつもより滑ると分かっていれば、ある意味いつもどおり?(走行会的な意味でw

ハイグリップタイヤでもまったく食わないわけじゃないんだなー、と。

ブレーキは気がつくとロックしてましたね。


結論としては、積雪5cm位までなら、注意していれば何とかなる、一人なら
それ以上降った場合?そんなことは知らないw

周りに車が居ない状況で確認しましたからね~
周りに居る状況では、さらに気をつけつつ、周りの車に注意しないといけませんから大変です。
会社が近くてよかった・・・
でも、明日は凍結の可能性もあるしな~。
ゆっくり行くかー。



さて、ブログ用に雪だるまを作って撮影しようとしたら、身投げをしてくれました。
しょうがないのでもう一体作って撮影していたら、やっぱり身投げをしてくれました。
ついてないな・・・orz
Posted at 2011/02/14 23:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年02月13日 イイね!

アライメント調整と

アライメント調整と一昨日、必死こいてやった作業の仕上げ、アライメント調整に出しました。

Q.ローター交換とか言ってるのに、なぜアライメント調整と?
A.セットでタイロッド、タイロッドエンド、ロアアームを交換したから。

そんな色々仕様変更して大丈夫か?と言われそうですが、まあその通りですw
ロアアームは新品ブッシュでリフレッシュ+アーム角の若干の変更。
タイロッドとエンドは、車検への対応。ブーツが裂けてたんで。


予定より遅れて作業開始のためピットへ。
そして作業直前に「確認お願いします」でピットへ・・・

 「テンションロッドのブッシュ裂けてて、車検通りませんね。 」

車検対策も含めてやっていたのに、抜け漏れてた・・・orz
車検が5月だと分かってて言いやがったな?!

・・・出来ておる喃、YMS


と言うことで、初めてその場で言われて、買って、付けたさ!w

・・・本当、馬鹿に金持たせとくとすぐ使っちゃうからね。
だから出来るだけ持たないようにしてるんだけど、今回はいろんな意味でタイミングが悪かったw



で、以下調整の結果

       前回調整値→調整前→調整後
左前
 キャンバー -1°14’→-0°30’→-2° 0’
 キャスター  6°38’→ 6° 6’→ 6°42’
 トゥ      0.0mm→ 0°18’ → 0° 0’

右前
 キャンバー -1°14’→-0°54’→-2°0’
 キャスター  7°03’→ 6°42’→ 6°42’
 トゥ       0.0mm→ 0°24’→ 0°0

左後
 キャンバー -2°14’→-2°0’→-2°0’
 トゥ      1.4mm→  0°3’→ 0°9

右後
 キャンバー -2°15’→-2° 0’→-2°0’
 トゥ      1.4mm → 0°30’→ 0°9


フロントがリアに対してキャンバーが起き過ぎていたので、とりあえず同じにしといて貰いました。
フロントが寝てたほうが良いみたいだけど、3°位がお勧めだそうだけど片減りが酷くなったりしてくるんで、今回は見送りで。


んー、リアがなんともならないので、リアの足回り一式の製作を進めないといけませんね。
アッパーは長めに、トーコントロールロッドは短めに・・・かな?
ロッドは構造変更の必要が無いらしいから・・・?
関連情報URL : http://www.yms-gyoda.jp/
Posted at 2011/02/14 01:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「GoogleMap(ストリートビュー?)の富士スピードウェイがガチレコードラインな件。
オートポリスは走っただけだよな、あれ?」
何シテル?   05/22 23:16
2008年3~4月にかけて、日本半周車中泊の旅を敢行! 2009年のGW、2010年のGWと夏休みを使い東北方面を制覇。 2011年の夏休みに北海道を一周。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   12345
678 910 1112
13 1415161718 19
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 08:30:36
TGV撤去その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 09:54:34
ウォーターポンプ交換(81,689km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 19:10:48

愛車一覧

日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
食う!寝る!遊ぶ!のセフィーロです。 最初からデフとクラッチがついてた素敵仕様でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation