• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ithacaのブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

ノスタルジックカーkawabaフェスティバル 2011

ノスタルジックカーkawabaフェスティバル 2011予報とは打って変わって天気も良く、体調も回復傾向だったので、白色槍騎兵さんを拉致してノスタルジックカーkawabaフェスティバルへ行ってきました。

なんだかんだ言いながら、毎年のように行っているような・・・?


今年はデロリアン DMC-12が参加しており、目を引きましたね。
ステンレスボディのヘアラインが渋すぎます。

目立ち具合では、F-モ様のサンバルギーニ・コカウンタックが一番だったかと。


今回は写真も殆ど撮らず、先に来ていたK's-GC8さんや、本庄帰りのまつもとさんやユウ@GRFさんと話していた方が多かったような・・・?
Posted at 2011/10/26 18:21:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年10月16日 イイね!

那珂湊寿司食いツアー

那珂湊寿司食いツアー以前から仲間内で話題になっていた・・・というか、していた(笑)那珂湊のおさかな市場へ寿司食いに行ってきました。

F-モ様、赤スイさんまつもとさん、kobadaiさん、ヒゲのクマさん、黄スイさん、ユウ@GRFさんに私と総勢8名。
なんか大人数でどこか行ったりするのって久しぶりですw


前橋某所に集合、北関東道を東進、壬生PAで合流、那珂湊へというルート。
ほんと、北関繋がってくれて便利になりました。

集合に遅れてたらキャノンボールしてね♪という素敵ルールを作っておきましたが、誰も遅刻しませんでした。残念。

途中、スイッチが入っちゃったおじさんたちが居た気がしますが、きっと気のせい。

そんな感じでまったり流して10時半くらいに到着。
特に待つことも無く着席。
外で生カキ食ってる人たちが居るのに入店してみたりw

今回もデカネタで有名な森田水産さんです。
初めての人が半分だったのですが、

 おお~

とか

 うう~ん

とか歓喜の呻き声が聞こえてきましたw
隣に座ったヒゲのクマさんがニヤニヤしながら見ていましたが、前回はあなたがそうでしたよw
それを見ながら食ってたら、支払額が余裕で片手越えてました。
どんだけ食ってんだよ!って感じです。

その後、魚買って、適度に遊びながら帰ってまいりました。


普段、単独で出かけることが多いのですが、たまには皆で行くのも楽しいですね。
次回はもうちょっと調整を念入りにやってですね。




なんか低空で飛んでる飛行機多かったような?
Posted at 2011/10/17 22:04:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2011年10月02日 イイね!

矢島工場感謝祭に潜入

矢島工場感謝祭に潜入スバル矢島工場の感謝祭に行ってきました。

目的はずばり工場見学!

なかなか人んちの工場見ることなんて出来ないですからね。

が、説明する人が慣れていないようで、ラインの説明全然聞こえませんでした(´・ω・`)

ラインについては、基本的には撮影禁止でした。
ならばストップウオッチでももって行くかな?(笑


工場の外にエンジン、ミッション、デフ、マフラー、アーム類が一時保管されるようですね。
アセンブリー後の組み込みまでの間とはいえ、エンジン、ミッションが置かれていたのは意外でしたね。
ジャスト イン タイムでしょうから、たいした時間ではないと思いますが・・・

アームは溶接箇所に錆が見えるような気が・・・
組み込み前に修正するから問題なし?
それとも某社が煩いだけか?
・・・なんて仕事柄思ってしまいます(笑
錆によるクレームって結構有るみたいですからね←ユーザーレベルの話じゃなくてね


正門近くにT-1が展示されていましたが、非常に綺麗にされていますね。
大抵あの手の展示機はペンキでがっちり固められて、二度と動きそうに無い感じなんですが、多少の整備で動かせるよ?的な空気を感じました。


駐車場も第1、第2の両方を回って、駐車場感謝祭の状態も確認。
ヴィヴィオが50台以上集まっていたのは圧巻でしたね~。
またスバルのピックアップトラック ブラットが何台か集まっていました。これ凄いレア車だよね?

アルシオーネも居たのですが、フロントガラスに

 他のオーナーさん居ませんか?(´・ω・`)  ←かなりの意訳

というPOPが・・・
この時代の車、どんどん減っているのが分かりますが、凄い切ない気分に・・・



今回はアウェーでしたが、普段見れないものが多少でも見れてよかったです。
今後は他のメーカーのにも行ってみたいですね。
Posted at 2011/10/05 00:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年10月01日 イイね!

東日本大震災復興祈願 第80回記念土浦全国花火競技大会

東日本大震災復興祈願 第80回記念土浦全国花火競技大会恒例 夏の終わりの花火大会!こと土浦全国花火競技会に行ってきました。

今回は白色槍騎兵さん、IBさん、ENNさん、私の4人で行ってきました。

第75回第76回第78回第79回と見物して攻略方法も固まってきており、薄着で歩いてる人に

 「そんな装備で大丈夫か?」

と声をかけてしまいそうになるぐらいですw

また、昼食も牛タン食べてみたりと、強行軍からツアー的な要素も入れられるようになりました。


今回は前回の反省点・・・三脚の安定性、操作性が悪く、カメラの画角が狭い・・・があったので、新しい三脚とワイドコンバージョンレンズを投入しました。
これにより、操作せずにスターマインを丸ごとフレームに納められるになり、花火の観賞に集中できるようになりました。
急ぎで探し回りましたが、探した甲斐が有るというものでした。


さて今回は80回記念ということもありましたが、復興祈願という意味合いもあり、黙祷・慰霊花火からのスタートでした。
もともと霞ヶ浦海軍航空殉職者の慰霊と地域の不況対策といった意味合いもある花火大会ですからね。
それも手伝ってか、天候不良による順延が非常に少ないんですよね。
予報を見る限り、1日の開催は怪しい感じでしたが、蓋を開けたら暑過ぎず寒過ぎずのほどほどの天気になっていました。


今回目に付いたのは、スターマインにも型物(ハートマークやスマイルなど)を取り入れている作品が印象に残りました。
北日本花火興業の「筑波山麓カエル合唱団」は、カエルをうまく使っており好感触でした。

10号玉では、同規格のはずなのに高くまで上がって、大きな盆を開かせているのが幾つかありました。
打ち上げ場所から近いので、フレームから余裕ではみ出すレベルとは・・・

フィナーレは、80回大会を記念しての7号玉80発!
7号玉をこれだけまとめて打ち上げるだけでもお腹いっぱいって感じです。


土浦花火づくしは、いわずもなが。
白色槍騎兵さんが上げているので、そちらを見てもらえると分かりやすいです。
これを見るためだけに行っても十分すぎる価値があると思います。


今回は準備万端でばっちり楽しめました。
しかし、慣れって怖いものですね。
もっといいポジションを確保出来ないかと考えてしまいます。
来年は窓口販売に並んで、桟敷席の場所を選んでしまおうかと・・・w


今回車を出してくれたENNさんには、この場を借りてお礼申し上げたいと思います。
関連情報URL : http://tsuchiura-hanabi.jp/
Posted at 2011/10/03 22:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「GoogleMap(ストリートビュー?)の富士スピードウェイがガチレコードラインな件。
オートポリスは走っただけだよな、あれ?」
何シテル?   05/22 23:16
2008年3~4月にかけて、日本半周車中泊の旅を敢行! 2009年のGW、2010年のGWと夏休みを使い東北方面を制覇。 2011年の夏休みに北海道を一周。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 08:30:36
TGV撤去その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 09:54:34
ウォーターポンプ交換(81,689km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 19:10:48

愛車一覧

日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
食う!寝る!遊ぶ!のセフィーロです。 最初からデフとクラッチがついてた素敵仕様でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation