9月1日 ピーナッツとびわと原岡桟橋😋
投稿日 : 2022年09月02日
1
久しぶりの連休、初日は2年振りに千葉へ出掛けました。
前日までさわやかの伊豆・函南店にハンバーグを食べるか、千葉でピーナッツソフトとびわパフェを食べるか悩んでいましたが、ドライブするなら渋滞が少なく楽しめそうな千葉に決定。
朝のうちは雷雨でしたが、日中は晴れるという予報に期待して出発しました。
2
ときどきシャワーのような小雨が降りましたが、順調なペースでアクアラインの海ほたるPAへ。
残念ながら展望デッキに出ても眺望はイマイチなので小腹を満たすことにします😋
お約束のぽるとがるCafeで海老名メロンパンや富士山メロンパンなどなど各種買い込み、イートインスペースでいくつか食べたらまた走り始めます。
3
首都圏中央連路自動車道を走り「木更津東IC」で降りたらすぐ横が最初の目的地、「道の駅 木更津うまくたの里」です。
千葉に行くと必ず買うものがありますが、そのうちの一つである「燻人」の落花生入り燻製醤油が品切れで買えませんでした😫
気を取り直し、無糖ピーナッツバターと大量の野菜を、『&TREE』でピーナッツソフトを買いました。
この時はさほど暑くなかったのですが二人とも半分も食べないうちに融け出して地面にポタポタ・・・
ここのソフトは美味しいのですが高確率で食べきる前に融けてしまいます😅
4
気を取り直して次の目的地に向かいます。
鹿野山からマザー牧場を通るルートだったのですが道幅が狭い上に路面が濡れているせいか前走車が異常に遅くペースが上がりませんでした💦
国道に出て、しばらくぶりで竹岡の『梅乃家』に寄ってみるとなんと定休日!!
でも、実はちょいちょいつまみ食いをしていてラーメンを食べるほど腹が減っていなくてショックはありません🤣
そのままスルーして『道の駅 保田小学校』に来ました。
ここでも野菜を買ったら『cafe金次郎』へ。
5
一番食べたかったびわパフェが見当たらなかったのは残念ですがないものは仕方ありません。
びわソフト、びわサイダーフロートとイカメンチを堪能しました😋
ソフトを持つ嫁さんの手が病気で荒れまくっていますがお気になさらず💦
6
さらに南下して本日の最終目的地、原岡海岸にある原岡桟橋(岡本桟橋)へやってきました。
平日の午後ですが、まだ夏休み中の大学生と思しき団体が複数いて前回訪問したときよりも賑やかでした。
前日までの悪天候の影響か、あいにく海の向こうにあるはずの富士山は影も形もありませんでした😭
7
桟橋の突端まで行ってみます。
前回は潮位が高く、海水漬けになっている桟橋を歩く気になりませんでした。
行ってみてわかったことは、砂浜側から眺めているのがベストだということです😅
8
夕陽が沈む前に帰ることにしましたが、金谷港を通過した頃から急に空模様が怪しくなり、雷雨の中を走ることに💦
海ほたるPAに寄り、いつも買っているざらめ醤油ロールを買い求めて買い物は終了です。
ベイブリッジを過ぎて磯子あたりを走る頃には激しい雨も上がり、ひんやりした空気の中を帰ってきました。
300kmちょっとの走行でしたがほぼ渋滞に遭うことなく、思いのほか疲労のない楽しいドライブでした😆
タグ
関連コンテンツ( 原岡桟橋 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング