ルミオンからライズに乗り継いで、戸惑った事がいくつか有ります。その中のひとつがウィンカーです。最初は「カッチ、カッチ…」の従来の電子音ではなかった事でしたが、コレは慣れたし、3種類から選べるので問題無し。次は操作方法でした。従来のレバーを「カチッツ」と音がするまで倒す事しか経験が無い私は戸惑いました。交差点等を左右に直角に曲がる場合は、良いのですが…45度程度の浅い角度の交差点を曲がったり、片側二車線以上の道路で、車線変更をする場合が問題なのです。軽くレバーを倒すと、3秒ウィンカーが出ますが、失敗して通常ウィンカーが出た場合、車線変更後にウィンカーレバーを戻すのですが、コレを失敗して、反対側にウィンカーが出てしまうのです。何度も失敗しています。酷いと、車線変更後に左右に2度3度と間違いウィンカーを連発してしまい、「あの車は、何をやっているのだ?」と後続車は思っているでしょう。で、最近に気が付いたのですが…追い越す為に右にウィンカーを出した後に、もう1回右にレバーを倒すと、右ウィンカーがキャンセルされる事を発見しました。まあ、知っている人には「当たり前」ですが、コレで苦労していた私にとっては、正に発見でした。コレで、ライズの個人的問題に対して、一つクリアです。