• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶかじぇのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

Wouter Karssen 氏の XC40 レビュー

買えるか買えないかは置いといて XC40気にはなっています。
ついに3月正式発表と予約開始のアナウンスもありましたし。

で、Webの記事や YouTube動画を時々漁ってるのですが、どれも内装や外装の話と公式発表の範囲を出ない話ばかり。冬になったので雪上走行レビューなんかも期待してるのですが、せいぜい街中や高速道路を普通に走った様子ぐらいで、攻め気味に乗った時の車の挙動やフィーリングがさっぱりわかりません。

ところが今日漁ってると、V40 CrossCountry のデビュー時に雪上で雪煙を巻き上げて「スポーツモードさいこー!」的なラリー走行のレビュー
Volvo V40 Cross Country T5 AWD review
https://www.youtube.com/watch?v=AuBD2kjz_Cs

を公開してくれた autoblog.nl(オランダ) の Wouter Karssen 氏が XC40 のレビュー記事と動画を公開してるのを見つけたので載せておきます。

動画:
Volvo XC40, the small CRØSSØVER from SWEDEN

https://www.youtube.com/watch?v=vBdRs5GCj_k
(大きい画面で英語字幕出して見ると良いかと)

記事:
Volvo XC40: rijtest en video
(記事自体は 昨年11月末に公開されてたんですね)

雪上走行こそはしていませんが、市街地に加えてハイウェイでのスタートダッシュ、山道走行でのインプレッション、砂利道での走行もあり、まさにこういうレビューを待ってたんだよ!という感じです。

・レビュー対象は autoblog.nl の伝統に従って一番馬力のあるT5(R-Design)を選択。244hp。
・T5は0-100km 加速 6.5秒 で最高速230km/h、D4は187hpで 0-100km 加速 7.9秒 で最高速210km/h 非公開だがリミッターが効いているようだ。
・ディーゼルエンジンは車のキャラクターにはよく合っている。T5エンジンはエキサイティング。
・ACCとVOLVOのセーフティシステムは良く出来ている。ACCは特に渋滞時とか楽。でもパイロットアシストはまだ議論の余地がある出来。130km/hまで対応するがハンドルに手を置いていないとだめ。まだ十分に機能しない(彼の感想です)。なので、ノーマルのACCに切り替えて使った方がハッピー。
・R-Design に乗っているが、ハンドリングはそれほど感動したりエキサイティングではない。快適に走り安全にコーナーを曲がれる。ステアリングフィールは僅かしかフィードバックがなくて死んでる感じ。
・安全に最初からアンダーステアでターミナルアンダーステア(限界超えるとアンダーが出てくる)ではない。
・(ラリーコースっぽい山坂道走行にて)悪い車ではない。パワーも十分あるが、V40程タイトではない。上り坂も信じられないぐらい早く登れてローラーコースターに乗ってるようだ。
・2019年にはハイブリッド版のXC40や全電化のXC40が出てくるかも
・この車はアーバンアクティブオフローダー。XC60等のより大きいオフローダーの縮小版ではない。ツートンカラーのルーフなどデザインはこのセグメントのオフロード/クロスオーバーのデザイン流儀に合わせている。
・R-Designは20インチホールでかっこいい。標準は17インチなのでスポーティーさが減る。

…というような事をおっしゃってました。
いろいろと、参考になりますね。
Posted at 2018/01/28 00:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2015年10月10日 イイね!

ボルボの開発した自動運転切り替えのインターフェース

自分の車は変わりないので、ボルボ関連ニュースでもw:

日本では10月6日(英語のリリースは10月5日)に、ボルボが自動運転車で、ドライバーによる運転から自動運転に切り替えるためのインターフェースを公開したというニュースが出てました。

日本の車関係のメディアでも、ほぼプレスリリースのままの記事を掲載していましたが静止画だけだったのでちょっとピンとこなかったのですが、海外の記事やボルボの英語のプレスリリースを見ると動画も載っていたので紹介します:

Volvo IntelliSafe Auto Pilot autonomous driving interface


記事にない話も含めて動画から分かった手順はこんな感じです。

  • あらかじめ、ナビで行き先を設定

  • 自動運転が可能な道路になると、ハンドル裏の左右のパドルが緑色に点滅

  • ドライバーが両方のパドルを数秒引くと、自動運転モードに(パドルは点滅から点灯に変わる)

  • 自動運転中は、何分ぐらい自動運転される見込みなのか(フリータイムを)表示

  • 自動運転可能なエリアが終わるときには1分前から警告。再びパドルを操作すればドライバーの運転に戻る

  • 自動運転可能なエリアが終わってもドライバーが操作しない場合は安全な場所に自動停車

  • このインテリセーフ・オートパイロット機能は、2017年にスウェーデンのヨーテボリで、100台のXC90で行われるドライブミープロジェクトで実用化される




あと、自動運転になったらシートが下がって足元広がるような仕組みがあると嬉しいけど、緊急事態に対処できなくなるから難しいかもしれませんね。

動画の車は、XC90 なので、V40クラスにまでこのような自動運転が導入されるのはまだまだ先でしょうけど、でももうすぐ実現しちゃうんですねこういう世界が。

(地図データの整備も進まないと難しいでしょうから、日本での対応は更に後回しだろうなぁ…)


日本語プレスリリース: ボルボ、安全で先進的な自動運転車のドライバーインターフェースを発表
英語プレスリリース: Volvo Cars reveals safe and seamless user interface for self-driving cars
Posted at 2015/10/10 22:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | ニュース
2015年04月23日 イイね!

ピーター・バラカン氏のJOURNEY TO SAFETY

CSで放送された、ピーターバラカン氏がVOLVO本社を訪ねて、安全に関する取り組みを聞いてきたという、ほぼ広報的な番組ですが、YouTube でも公開されたそうです。公式アカウントが告知してましたね。

JOURNEY TO SAFETY 全編再生(YouTube)


改めてこういう番組で丁寧に説明されたのを見ると、結構真面目に安全対してに取り組んでるんだね、ってのがわかりますね。

Posted at 2015/04/23 00:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2015年01月05日 イイね!

DSTC SPORT を見たかい

特に、AWD の V40 CrossCountry に乗っていらっしゃる皆さん、 DSTC SPORT モードは試してみられたことはあるでしょうか?

丁度帰省して雪も積ってダートな感じになってたんで、周囲が十分安全な所で試してみましたが、下の動画みたいな運転が本当に出来ました。

Volvo V40 Cross Country T5 AWD review


この動画は、オランダ?の自動車レビュー記事の動画らしいのですが、自分が V40 CrossCountry 購入を悩んでる時に見て、大いに背中を押してくれた動画です。
うぉーこの車ってこんな走り方できんのか~ とw

動画に登場するV40 CrossCountryは欧州版のようなので、MY2013で 2500cc T5 254馬力で、日本国内版より馬力がありますが、国内版でも十分イケます。オランダ語はサッパリなのですが、どなたかが英語のキャプションを付けてくれているので、言っている事は何となく分かりますね。超訳すると 「DSTC SPORT モードにすると、雪道でラリーカーみたいな走り方が出来て楽しいんだぜ」的な事をおっしゃってますw (字幕が出てなかったら [cc]アイコンをクリックしてみて下さい)


ボルボのDSTCとは、Dynamic Stability & Traction Control の略で要は横滑り防止の仕組みです。これ MY CAR の設定から入って行ってチェックを外すことができるんですが、完全にOFFにすることはできなくて、「DSTC SPORT」モードという野蛮なモードになります。 通常は運転者が無駄にアクセルを踏み込んでも空転や横滑りをさせない制御を行うのですが、「DSTC SPORT」モードでは運転者が意図的に踏み込んでる限りは空転や横滑りをある程度許容するような制御に変わるそうです。(アクセルを緩めると、通常の制御になるようです)

AWDじゃないV40でも「DSTC SPORT」モードはあるんですが、AWDの方が全輪駆動するのでより楽しいですよね。「DSTC SPORT」モードにシフトの方もスポーツモードにして踏み込んでスタートダッシュとかすると、普段どんだけ DSTC に助けられて安全に走行できているのか実感でき、あと、上手く抑え込まないと暴れちゃうこの車の素のポテンシャルが良く分かります。

★結構暴れますので、特に道の狭い日本の一般公道で「DSTC SPORT」モードを試してみるのはお勧めしません。雪道に慣れていなければカウンター当て損ねて道路から落ちたりスピンしたりするでしょう。試すなら広くて十分安全な所でどうぞ。★


ところで、MY2015のカタログを見たら、DSTC という名称は無くなって、ESC (Electronic Stability Control)になっていました。横滑り防止機構は各社で名称が揃ってなかったために、認知度が低かったので呼び名を統一する動き(ESC普及委員会)が有るようで、ESCに統一されていくんでしょうね。
インパネ内のアイコンも統一されるようでオーナーズマニュアルの表記も変わっていました。


MY2015からは、「DSTC SPORT」というアイコンは無くなって単にESCを表すマークの下に OFF と出るアイコンになってしまうようです。(OFFとは出てても Sport モードだそうです)
もしかしたら、MY2014以前の車も、コンピュータのアップデートで変わっちゃったりするのかもしれませんね。OFFだと味気ないので、「DSTC SPORT」アイコンは残してほしいなぁ…
Posted at 2015/01/05 03:29:46 | コメント(2) | 動画 | クルマ
2014年07月05日 イイね!

VOLVO SONGS

調布のボルボ中古車ディーラーさんが、ボルボの曲を作ってビデオをYouTubeで公開されていました。へーーーっと思って検索してみたら、古今東西ボルボの歌を作って歌ってる方結構居らっしゃいますね。ざっと並べてみました。お暇なときにでもご覧ください:

VOLVOVOLVOVOLVO


ボルボ小唄2


その調布の中古ディーラーさんの作られた曲で、前者はヒップホップ調、後者はフォークソング風ですかね。どちらも、古いボルボへの愛着の感じられる曲です。


GRYNCH - "My Volvo" (Official Music Video)


シアトル在住の DJ, ミュージシャン Grynch さんのこれもヒップホップ調の曲ですね。ヒップホップ歌ってるのに、悪い奴っぽくなくて、すごく人の好さそうな感じなのがイイですね。

Primalen - Min Volvo


上の My Volvo をスウェーデンのアーティスト Primalen がリスペクトしてちょっとアレンジしたバージョンを公開しています。


Volvo Music - Joe Tucker and Half Nelson


カナダはバンクーバーを中心に活躍している Joe Tucker & Half Nelson のジャズ・ヒップホップ調の曲です。これはなかなかスタイリッシュでかっこいい曲ですね。楽曲は BandCamp の方でダウンロード販売もしていますので、自分の好きな値段で購入できます。


volvolåten (The Volvo Song)


YouTube を探すといくつか見つかる正式名称不明の VOLVO SONG ですが、この動画で紹介されているように、Therese Henriksson さんと、 Angelica Källström さんの二人が歌ってるようです。詳細は全く分かりません。歌詞もスウェーデン語なのでしょうか、サッパリわかりません(^^;


The Medallions 59 Volvo


1937年から2000年まで活躍していたアメリカのドゥーワップグループ、 The Medallions の 「59 VOLVO」です。リーダーが Vernon Green さんだったことも有り、Vernon Green And The Medallions を名乗っていた事もあるようです。この曲は「Magic Mountain」という曲とカップリングだったようでこちらのリンクから両曲とも聴く事が出来ます。

Emmy Lou & The Rhythm Boys - '59 Volvo


上の '59 Volvo をスウェーデンの Emmy Lou & The Rhythm Boys が 2012年にカバーしたバージョンです。

Volvo 245 - david and goliath Volvo music


調べたけど、まったく正体不明の David and Goliath が歌う、 Volvo 245、 若干ハードロック調の曲です。コメで出来た日本車とは訳が違うぜ!若干日本車をディスった歌詞がパンキッシュです。


Volvo 142 (Mora nisse)


Mora Nisse を名乗るこのミュージシャンは本当は Billy Opel さんとおっしゃるらしく、スウェーデンの方。 Mora-Nisse は有名なクロスカントリー選手の名前を借用しているようです。
マージービート調のリズムに牧歌的な感じのボーカルが乗っています。

Mora Nisse - Volvo 142 (Jogs Remix)


上の Volvo 142 はいくつかリミックスもあるようですが、その中でも強烈なものを一つ。Jogs Remix 版がこれです。ジャーマン~ニューエナジー系のトランス風ミックスでしょうか。
強烈なビートが付加されたおかげで、気の抜けた感じの
 「ボルボ、ホルボ、アハッ、アハッ ❤」
っていうフレーズが逆に頭にこびりつきます。


まだまだ他にもあると思いますが、スウェーデンを中心に世界中で愛されているのが分かりますね。

iPhoneで再生できるように、ドライブ用プレイリストを作っておこうと思いますw

Posted at 2014/07/05 14:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「2018 Volvo V90 Cross Country Ocean Race http://cvw.jp/b/2132424/40647030/
何シテル?   10/31 00:41
音楽好きのオッサンです。よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ XC40 プラグインハイブリッド] リヤフォグ2灯化&LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 01:02:55
[ボルボ V40]HIGH SPARK IGNITIONCOIL JAPAN HIGH SPARK IGNITIONCOIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/06 10:24:52
「メンテナンスを予約...」アラートの解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 13:30:23

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
V40 クロスカントリー (モデルイヤー2014、5気筒2000ccのT5 AWD、カタ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation