• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶかじぇのブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

VOLVO V40 OCEAN RACE EDITION (日本版)

日本版の V40 OCEAN RACE EDITION 公開されましたねぇ。
去年の5月に採り上げたジュネーブショーで展示されていた V40 Cross Country Ocean Race Edition とはちょっと?だいぶ?違いましたね。

日本版のベースは、T4-SE でしょうか。専用の本革シート、アルミパネル、ロゴ入りのインテリアやエンブレム、ガラスルーフや、Fパワーシート、歩行者エアバッグ、PCCキーレス、あとホイールは貝っぽいデザインの Portunus が付いてますね。カタログまで見ないと書いてなかったですが、ナビも付いてるようですね。
お値段は398万円だそうですが、オプションモリモリなのでざっと40万円前後お得という事のようです。

WebCGに屋外で撮影した写真もありましたが、専用色の「オーシャンブルーメタリックII」なかなか美しいですね。

惜しいのは、最新の Drive-E のエンジンユニットじゃないって所ですかね。なので、パドルシフトも無さそうですね。

そういえば、2015年に入ってから、Ocean Race Edition 用のホイール Portunus がアクセサリーページに表示されるようになってましたから、単体でも注文出来るんですかね。ボルボの純正ホイールって直線的なデザインのものが多くて、個人的にはアカ抜けてない感じのものが多いと思うのですが、これは曲線が美しくて結構好きです。単体で注文するのもアリかもしれません。
Posted at 2015/03/28 02:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューモデル | 日記
2015年03月14日 イイね!

このレンダリングがカッコイイ

このレンダリングかっこいいですね。



via Volvo V40 R concept by Pluum automotive renderings (Pinterest)

車の形状は基本一緒ですね。
オーバーフェンダーと、グリル下の形状と、ミラーの形状、ルーフスポイラーの形状、ヘッドライトのデコレーションと、ドアグリップのフラット化… って感じですかね。
Posted at 2015/03/14 03:11:50 | コメント(0) | 妄想 | 日記
2015年01月05日 イイね!

DSTC SPORT を見たかい

特に、AWD の V40 CrossCountry に乗っていらっしゃる皆さん、 DSTC SPORT モードは試してみられたことはあるでしょうか?

丁度帰省して雪も積ってダートな感じになってたんで、周囲が十分安全な所で試してみましたが、下の動画みたいな運転が本当に出来ました。

Volvo V40 Cross Country T5 AWD review


この動画は、オランダ?の自動車レビュー記事の動画らしいのですが、自分が V40 CrossCountry 購入を悩んでる時に見て、大いに背中を押してくれた動画です。
うぉーこの車ってこんな走り方できんのか~ とw

動画に登場するV40 CrossCountryは欧州版のようなので、MY2013で 2500cc T5 254馬力で、日本国内版より馬力がありますが、国内版でも十分イケます。オランダ語はサッパリなのですが、どなたかが英語のキャプションを付けてくれているので、言っている事は何となく分かりますね。超訳すると 「DSTC SPORT モードにすると、雪道でラリーカーみたいな走り方が出来て楽しいんだぜ」的な事をおっしゃってますw (字幕が出てなかったら [cc]アイコンをクリックしてみて下さい)


ボルボのDSTCとは、Dynamic Stability & Traction Control の略で要は横滑り防止の仕組みです。これ MY CAR の設定から入って行ってチェックを外すことができるんですが、完全にOFFにすることはできなくて、「DSTC SPORT」モードという野蛮なモードになります。 通常は運転者が無駄にアクセルを踏み込んでも空転や横滑りをさせない制御を行うのですが、「DSTC SPORT」モードでは運転者が意図的に踏み込んでる限りは空転や横滑りをある程度許容するような制御に変わるそうです。(アクセルを緩めると、通常の制御になるようです)

AWDじゃないV40でも「DSTC SPORT」モードはあるんですが、AWDの方が全輪駆動するのでより楽しいですよね。「DSTC SPORT」モードにシフトの方もスポーツモードにして踏み込んでスタートダッシュとかすると、普段どんだけ DSTC に助けられて安全に走行できているのか実感でき、あと、上手く抑え込まないと暴れちゃうこの車の素のポテンシャルが良く分かります。

★結構暴れますので、特に道の狭い日本の一般公道で「DSTC SPORT」モードを試してみるのはお勧めしません。雪道に慣れていなければカウンター当て損ねて道路から落ちたりスピンしたりするでしょう。試すなら広くて十分安全な所でどうぞ。★


ところで、MY2015のカタログを見たら、DSTC という名称は無くなって、ESC (Electronic Stability Control)になっていました。横滑り防止機構は各社で名称が揃ってなかったために、認知度が低かったので呼び名を統一する動き(ESC普及委員会)が有るようで、ESCに統一されていくんでしょうね。
インパネ内のアイコンも統一されるようでオーナーズマニュアルの表記も変わっていました。


MY2015からは、「DSTC SPORT」というアイコンは無くなって単にESCを表すマークの下に OFF と出るアイコンになってしまうようです。(OFFとは出てても Sport モードだそうです)
もしかしたら、MY2014以前の車も、コンピュータのアップデートで変わっちゃったりするのかもしれませんね。OFFだと味気ないので、「DSTC SPORT」アイコンは残してほしいなぁ…
Posted at 2015/01/05 03:29:46 | コメント(2) | 動画 | クルマ
2014年12月29日 イイね!

スマホのナビアプリ比較

(このエントリーはスマホアプリで見ると妙なスペースが有ったり、表が見にくかったりするのでブラウザで見る方がお勧めです)


ボルボの純正ナビに愛想をつかして、夏頃からスマホのカーナビを幾つか試して比較しました。結論として、今の所「カーナビタイム」に落ち着いています。

ボルボの純正ナビ(私の車はMY(モデルイヤー)2014です)のイケていないと感じる点は人に依って様々だと思いますが、自分が感じてたイケていない所をイケてない順に挙げるとすると…;

  • 到着予想時刻が全然あてにならない: 到着予想時間に都内の渋滞などが全く考慮されていないようで、経路設定時に当初表示された時間から30分以上遅くなる事がザラで全くあてになりません。これ人と待ち合わせしているときに、とても困ります。それと到着予想時刻が走っていくに従ってどんどん遅くなっていくの見るのは何というか精神衛生上あんまよくないです。これがスマホナビを探そうと思った一番の理由ですw
  • 渋滞迂回の動作に納得感が薄い: 基本的にルート検索時に渋滞は考慮してくれません。ところが時々気まぐれに渋滞迂回の案内を出してくれるのですがイケていません。細かい仕様が公表されていないので不確かですが、自分の体験した感じでは暫く走ってFM-VICSの渋滞情報が蓄積されて、案内ルート上に渋滞がある事が分かるとそれを考慮してリルートしてくれる感じです。この場合でも本当に渋滞区間だけ脇道に迂回して、すぐに元のルートに戻すような凸凹ルートを提示される事が多いようです。あと運転手の判断で元のルートからだいぶ離れた迂回ルートを走っていても全体的なリルートをせずに「元のルートに戻す」ルートを延々と提示してくるのでもうちょっとお利口になって欲しいです。
  • 音声コマンドやタッチパネルで操作ができないので操作性が悪い: 主にステアリングのダイヤルボタンで操作するため、目的の操作を行うのにかなり手間取る(住所とか、都道府県をダイヤルで選んで、市町村をダイヤルで選んで… という手順)(ちなみに、MY2015のナビでは音声コマンドには対応したそうですが…まだあまりヨイ評判は聞いていません)
  • 高速道路モードが貧弱: ICやSAの情報を表示してくれる画面はあるけど、自動で切り替わらないので自分でダイヤルで入っていく必要があります。しかも表示される情報も不十分。地図の倍率も高速に入った時は自動で変更してほしいですがそれも自力でやるしかありません。

他にも、地点登録に漢字入力ができないとか、軌跡の表示がナイとか、いろいろと不満に感じる点は皆さんあると思いますが、私の場合、上に書いた件の上の2つぐらいがスマホナビを探そうと思った決め手になってます。

まず、普段iPhoneを使っているので iPhoneで動くナビアプリを幾つか調べて、渋滞を考慮したルート検索を行う事が大前提で到着予想時間の精度がいいものを常用しようと思いました。ただ当初は無料だと渋滞考慮ルート検索をしてくれるものが無かったので、1か月の短期で有料利用のできるものを幾つか試しました。途中で、無料渋滞考慮ルート検索が使える Yahoo!カーナビ もリリースされたのでこれも当然比較対象に加えました。

調べたのはこのあたりです;

MapFan+は、汎用の地図アプリにナビ機能を付け足していった感じで、どうにもカーナビとしては直感的に使いにくいので残念ながら有料試用する気になりませんでした。あと、NAVIelite はそもそもトヨタ等の純正カーナビを作っているアイシンの製品で使いやすそうではあったのですが、何せ1年分のライセンスを購入しないと試す事すら出来ないということ、オンラインナビの特徴であるガソリン価格の表示や駐車場の空き等の表示にも対応していないという事で除外です。というわけで、主に「カーナビタイム」「いつもNAVI ドライブ」「Yahoo!カーナビ」を機能比較と、実際に何度か利用して主観的に比較した結果を下に載せます;

製品 MapFan+
(マップファンプラス)
NAVIelite カーナビタイム いつもNAVI ドライブ Yahoo!カーナビ ボルボ純正ナビ(MY2014)
会社 INCREMENT P AISIN AW NAVITIME ゼンリン Yahoo Japan NY2014まではデンソー製
カーナビ特化
高速モード △※ △※
渋滞考慮ルート OP OP OP OP※ ○※
渋滞考慮
リルート提案
OP △※
マップ表示 2D 2D/3D
/2画面
2D フル3D 3D俯瞰 2D/3D
/2画面
ガソリン価格表示 OP OP
駐車場空き表示 OP OP
オービス通知 OP △※ OP OP
使い勝手 ×
到着予想
時刻の誤差
未評価 未評価 ほぼ
5分以内
10分以内 10分前後 30分以上
ボイスコマンド ○※
1か月プラン(円) 400 600 300
3か月プラン(円) 900
6か月プラン(円) 3300
年間プラン(円) 3600 3800 4900 3000 30000
App Storeの
自動更新購読

(1,3か月プラン)

(1か月プラン)
備考 ※高速SA,PA情報表示はあるが取って付けた感

・キャリア決済等で324円/月もあり
※オービスデータはKML形式で取り込んで表示/通知可能

・無料試用が出来ない。1か月プランも無い。
※高速モードはICやSA等のガイド有り、地図の倍率変更なし(手動)

※ボイスコマンドはまだ対応語彙が少ない
※渋滞考慮はアプリ起動時OFFなので毎回ONにする必要アリ

・GPSに対して若干過敏で交差点等で自社向きがひょこひょこ変わる
※全て無料で利用できるがYahooIDの登録が必要 ※MY2015からのナビは音声コマンド対応したとか

※渋滞情報に基づいたリルートは行うけど結構微妙

・年次のマップ更新料が 30000円(税別)
  • 背景オレンジっぽい所は推しポイントです
  • 濃い緑は無料で利用可能な部分、Goodポイント
  • 薄い緑で、OPとあるのは有料で使える機能、他はそこそこ良いポイント
  • グレー背景は残念ポイント
  • 「-」は対応していない機能等です

個人的に一番重視した、予想到着時刻の誤差ですが、都内を横断するような使い方を何回か試して一番精度のよかったのが「カーナビタイム」でした。大抵の場合当初示された時刻から5分以内の誤差で到着し、まれに10分程度の誤差も出る、という感じです。「いつもNAVIドライブ」も「Yahoo!カーナビ」も概ね誤差は10分前後に収まるので、ボルボ純正ナビに比べるとかなり安心して利用できます。


「カーナビタイム」はナビの基本的な機能が専用機に遜色なく動作するので、ストレスが殆どありません。操作性は、メニュー画面がリモコン風のボタンが出てきたり平たく言うとダサいのですが、日本語の文字も書いてあるんで間違いようがないです。またどの画面にいても「現在地」ボタンが表示されていてそれを押せばナビ画面に戻るので操作に迷いが出る余地が少なくてよいです。

あと、今の所スマホナビで唯一ではないかと思うのですが音声コマンド機能があります。これは「ナビタイム」もしくは「ボイスコントロール」と話しかけると音声認識モードに入る機能で画面タッチすらしなくていいというナイトライダーが実現しそうな機能です。但し車のオーディオやラジオが鳴っている状態だと誤認識が酷いので車の方でMUTEボタンを押してから実行しないと精度が出ません。あと音声認識はクラウドの力で結構しっかりできてるけど対応できる語彙がまだ不十分なので今後の機能アップに期待したいところです。

他にも、走行中により良いルートが見つかると別ルートを提案してきます。この機能も他のナビアプリには無いので、出来たての渋滞にはまったときなどこれが出てくるとちょっと嬉しいです。

「カーナビタイム」で頑張ってほしいポイントは、地図が2D表示しかなく、3D俯瞰表示も出来ない所です。2D表示のみだと先の見通しが悪いので建物の立体表示とかまでしなくていいので、地図の3D俯瞰表示はぜひ導入してほしいところです。

あとスマホナビ一般で困るのが、GPSの届かないところでのナビゲーションです。トンネル内や首都高の高架下を走るルートなどGPSの掴めない場所を走っている時の挙動ですが、「カーナビタイム」はあらかじめGPSの弱い所と自分で認識している場所は、経過時間に伴って適当に走っている事にして表示するようです。例えばアクアラインの海底トンネルを走ってると、適当に進みますが進み具合は当てにならないです。(他のナビアプリではGPSが届かないと車は動いていてもGPSを見失った場所から地図が動かなくなります。) そのうち、OBD2ポートから信号を Bluetooth に載せて走行距離情報と連携できるようなナビアプリが出てくれば不確かな走行場所の表示も改善されると思っていますが、今の所そういうナビアプリは無いので、そういうルートの時は純正ナビの表示も併せて見るようにしています。


「いつもNAVIドライブ」は、建物のシルエットまで3Dで表示するフル3D表示や、走行推奨レーンが表示される等結構斬新なアプローチで頑張っています。到着予想時刻の誤差も概ね10分以内で、ずれる場合も当初表示した時刻より到着が早まる傾向が高かったので精神衛生的にも良いです。ただこのナビはなぜが起動時にデフォルトでVICS渋滞情報を利用したルート検索がOFFになっていて、ONに変更しても覚えていてくれないので、起動する度にONにしたか確認しないといけないのでイマイチです。あと、3D表示のせいなのか夏場は一番iPhoneが熱くなりました。夏場に純正ナビの上の陽の当たる場所に設置して走ってると、iPhone自体が熱のために保護モード落ちてしまいそこでナビも終了。エアコンの送風口前に設置場所を変えてまともに使えるようになりました。あと、「いつもNAVIドライブ」はスマホのGPSの信号のブレに過敏なようで交差点などでひょこひょこ違う位置や向きに飛ばされたりして変な向きのリルートを提示されたりする事がありました。これはちょっとマイナスポイントです。操作性や視認性も当初はイマイチでしたが、バージョンアップでだいぶ良くなっては来てます。


「Yahoo!カーナビ」は、無料で出来ることが多いので、無料前提ならこれしかないでしょう。到着予想時刻の誤差は使った範囲では12~13分前後には収まる感じで「いつもNAVIドライブ」より少しだけ精度が低い印象でしたが、十分許容範囲だと思います。操作性も非常にこなれていて、音声コマンドこそはありませんが、住所や施設などの音声認識にトップ画面から1タップで行けるなど、非常に使いやすいです。今無いオービス通知と、走行中のリルート提案などが盛り込まれたら無敵になりそうです。


あと、MapFan+と、カーナビタイムは、「App Storeの自動更新購読」でのライセンス購入に対応しているのですが、これは解除設定しないと毎月/毎3か月ごとにiOSの機能で自動課金されていく仕組みです。解除をするにはナビアプリ内の設定で行うのではなく、iOSの「設定」>「iTunes & App Store」から入っていく必要があるので注意が必要です。(解除方法の例:iPhone版カーナビタイムiTunes Store決済(月額)の解除方法


という感じで、今の所「カーナビタイム」を年間契約して利用していいます。他にも良いナビアプリやコストパフォーマンスのいいポータブルナビなどがありましたら、ぜひお知らせください。

最後になりましたが、こちらをご覧いただき、いいねを頂いたり、コメントを頂いた皆さんありがとうございました。来年も皆さんが楽しいカーライフを送られることをお祈りいたしております。来年はどっかOFF会にも行ってみたいと思ってます。良いお年をお迎えください。


※本レビューは、2014年の下旬の各アプリの状況に基づいたもので、その後のバージョンアップにより機能等が改良されている可能性があります。使い勝手はかなり個人の主観に依存しますし、予想到着時刻の誤差は個人の運転の仕方にも依存するので本レビューが誰にでも当てはまるとは思いませんので、ご参考程度にどうぞ。

Posted at 2014/12/30 00:26:39 | コメント(1) | アプリ | クルマ
2014年11月23日 イイね!

Color Studio !

LA Auto Show 関係の記事で出ていた Nissan Juke の Color Studio ! で作った白かシルバーにオレンジアクセントの Juke がカッコイイなぁ…と思ったのです。



これです、これ。


で、これを V40 Cross Country でやってみたらどうなんだっぺ? 

と思ってお絵かき(フォトショ)してみました…


 ↓


 ↓


 ↓


 ↓


 ↓


 ↓


 ↓


 ↓


 ↓


 ↓


 ↓


じゃん!



ヘッドランプ周辺はオレンジだけで囲っても味気無さそうだったので、ヘッドライトの内側の造形に合わせて、ちょっと歌舞伎の隈取りからインスパイアされた感じで2色にしてみました。
緑の所は、最初黒にしてみたんですけど、ボンネットに隙間が出来たように見えてイマイチだったので別の色にしてみました。けど2色にしちゃうともう少し別の場所でも緑色を入れないとバランスがイマイチですね。リアスポイラーを緑にしちゃうとかアリかも。

感想としては、まぁ、ないことはない感じですが、ヘッドライト周辺のやり過ぎ感のせいで3か月ぐらいで元に戻したくなりそうな感じですねw ウルトラマンタロウに出てくる乗り物みたいだしなぁ…

もしもこれ実際やるなら、ミラーやドアハンドル、スポイラーは 3M等のラッピングフィルムで、その他ボディはカッティングシートかな。一番手間がかかりそうなのが、ホイールの内側オレンジにペイントする所ですかね。焼き付け塗装してくれるところに頼むと1本数万円かかりますね。DIYでやる手もありやなしや…


Posted at 2014/11/23 01:17:52 | コメント(0) | 妄想 | 日記

プロフィール

「2018 Volvo V90 Cross Country Ocean Race http://cvw.jp/b/2132424/40647030/
何シテル?   10/31 00:41
音楽好きのオッサンです。よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ボルボ XC40 プラグインハイブリッド] リヤフォグ2灯化&LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 01:02:55
[ボルボ V40]HIGH SPARK IGNITIONCOIL JAPAN HIGH SPARK IGNITIONCOIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/06 10:24:52
「メンテナンスを予約...」アラートの解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 13:30:23

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
V40 クロスカントリー (モデルイヤー2014、5気筒2000ccのT5 AWD、カタ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation