「昭和ちびっこ広告手帳」という
子ども向けの古〜い雑誌広告ばかりを
掲載した本からの抜粋で、
2週間ほど前のブログの続きです。
タミヤの広告。この中で、
実際に買って作ったことがあるのは
ウイリスジープ、パンサー戦車、
ドイツ将校セットです。
って、別に誰も聞いてませんが(笑

ダックスホンダは、近所に住む
2〜3歳上の中学生の兄ちゃんが
作りかけて途中で止めたのを
タダでくれました。「ラッキー!」と
ばかりに組み立て始めたら、
結構な数の部品が足りずに、
なんぼ頑張っても完成しなかった、
という辛〜い思い出があります。
何をさせるんじゃ〜

アフロだらけの「ザ・シルバース」は
記憶がありませんが、コーヒービートという
チョコはパッケージデザインを含めて
よく覚えています。
コーヒービートをもう一丁。
今や知ってる人の方が少なそうな
ハーフの人気タレント:キャッシーが
広告のキャラクターやってた頃です。
最近では珍しくもないことですが、
当時は青い目をしてるのにバリバリの
大阪弁で喋るのが不思議な感じでした。

「キミ、まだもろうてへんの?
えらいこっちゃ」とか言うてますが、
キャッシーって、ホンマにこんな
話し方でTV出てましてんでぇ。
頼んます、信じておくんなはれ。
こんだけ言うたかてあきまへんか〜?
ほんなら、どないしたら信じてくれはります?
って、大阪弁押しがひつこいんじゃ(笑
※ひつこい=しつこい
これも大阪弁です。って、まだ言うか
よう見たら、顔の長いのは野口五郎です。
ロリコンの兄ちゃんみたいに見えるので、
今ならこの設定はないような気がします。

しかし、「チューイングボン!」って。。。
昨年末に惜しくも亡くなった、
島木譲二の往年のギャグでんがな(笑
現千葉県知事:森田健作の若かりし頃。
TVドラマ「俺は男だ!」の主役として
人気絶頂だった頃でしょう。
「吉川ク〜ン‼︎」って叫んでるか
どうかは知りません。

千葉県知事はもうじき任期満了ですが、
3選を目指して立候補を表明したようです。
さては「1粒で3度おいしい」を
目論んでいるのか(笑

テキサスバー、これもよく覚えてる
お菓子です。先のコーヒービートといい、
当時の明治製菓は、小さい子どもにも刺さる
覚えやすくて強いネーミングが多いことが
よくわかります。

この景品は全く覚えてませんが、要らんわ〜。
持ち歩く姿見ただけで、むっちゃ
ジャマになりそう。全然欲しないわ〜
ジャンボジェット機が、まだ
日本の空を飛ぶ前だったようです。

広告のデザイン自体はショボいですが、
子どもがワクワクしそうなキャッチコピーは
いいんではないでしょうか。
小さい頃、「やれクルマだ」
「やれ戦車だ」「やれ怪獣だ」と
こぞって買いに行ってた模型屋さんで、
日東科学の地味〜なプラモデルを見るにつけ、
「今は欲しないけど、オトナになったら
きっとこんなんを作るんやろな〜」と
ずっと思ってました。

…が、すっかりじじいになった今でも
作りたいと思ったことは一回もありません(笑
これまた日東科学です。

上に並んだマイナーな怪獣はわかるとして、
1/3スケール、日立扇風機さわ風って。。。
これ作って誰が嬉しいんやろ?
何でもかんでもプラモデルにしたら
ええっちゅうもんとちゃいまっせ〜
そういえば、子どもの頃って
こんなプラモデルも売ってました。

若い頃の浅田美代子はやっぱり可愛いなぁ。
ドラムセットのプラモデル、これ作って
何が面白いんだか自分としては
昔も今もピンときません。

下の三人は、左から
二度の脳梗塞を乗り越えて、
今もステージで熱唱する西城秀樹、
歌手のクセにビックリするほど
音痴で有名だった浅田美代子、
のちに統一教会に入信した桜田淳子。
ど真ん中の赤塚不二夫が
あまりにも若すぎて、まだバカボンのおとんに
全然似てない頃です(笑

それにしても、伊達直人も玉井真吾も
クオリティ低っ!
タミヤの人形改造コンテストの告知広告。
1/35ミリタリーミニチュアシリーズの
兵隊人形にパテ盛ったり、削ったりしながら
別物に仕立てて応募するというものです。

これは第2回のものですが、調べてみたら
驚いたことにいまだに続いていて、
なんと今年で第45回まで到達してました。
最近の優秀作品をネットで拝見して、
その精度の高さに2度驚きました👀
私は、13歳(中1)の頃にまさしく
この広告そのものを見て、当時は
まだ現役レスラーだった
「ジャイアント馬場」を作ったものの、
あまりの出来の悪さに応募を見送った
という経緯があります(笑
あれから43年、今56歳なのでばっちり
計算が合って、スッキリしました。
▼人形改造コンテスト 第45回入賞作品発表のページ。
隔世の感があります。
http://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/4572-figureremodeling.html
(つづく)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/03/07 16:49:11