
みん友のさぶろく水軍さんが、昨日のブログで
ご自分の海釣り用の船を紹介されてたのに触発されて、
Myボートの画像を探してみたら、古いマイクロSDの中から
ガラケー時代に撮ったおっそろしく小さいヨボヨボの写真が
いくつか出てきたのでご紹介します。
って、ホンマに汚っ!

元は、古い型のYAMAHAの23フィートです。
パッと見は、まるでかの国の工作船みたいですが(笑)
これでなかなか使い勝手のいい素晴らしい一隻なのです。
私はここ3年半、釣行は休止中ながら、この船は
現在も某ダム湖に係留、管理して頂いてます。

ダム湖での巨べら狙いに照準を合わせて、
快適な釣りをするために柱を立て、防水の屋根を付け、
ドアを付け…と、全天候型に改造してあるのが大きな特長です。
キャビン部におおかたの改造を済ませてある船を譲って頂き、
船内に棚を付けたり、ワイヤーネットを取り付けたりと
細かい部分を自分仕様に仕上げたものです。
ボケボケながら屋根の上にギリギリ見えてますが、雨の日に
竿を持つ手に雨粒がかかるのがイヤで、雨といまで
施工したのでした(笑)

私の巨べら釣りはナイターがメインだったこともあり、
キャビン前方には布団が敷いてあるので、眠たくなったら
いつでも寝られます。魚の気配のない日は
寝てばかりだった?(笑)

竿のほか釣り道具一式、マッシュポテトを中心とする
餌の類いはもちろん、9,9馬力エンジン用の燃料、椅子、
カセットコンロ、鍋、水、食料品、衣装ケース、洗面具から、
シャンプー、石鹸、シェーバー、携帯の充電器、果ては常備薬まで
完備してあるので、何日でも陸に戻らずに釣りを堪能することが
出来る仕様になっています。
いわば、湖上の秘密基地といったところ。

また、扇風機も、家庭用の石油ストーブも積んでいるので、
真夏でも厳寒期でも快適に竿が出せます。

船体のカラーは元々白だったので、増築部分(笑)も
コー◯ンで買った白ペンキで全塗装しました。

屋根には小型のソーラーを装備して、船内で使う電気を
まかなっていました。たいした電気製品はないので
30cm角程度のソーラーで充分でした。

ビール片手にこんな横着な格好で釣りができます〜♪

船をロープで陸にしっかり着けて、こんな感じで釣りをします。

釣り行く時はいつも一緒だった、ハイエースの画像も出てきました。
4WD買ったのに、納車されるなり速攻落としたクルマです(笑)
って、クルマはこれだけかい!
Posted at 2014/10/02 19:31:59 | |
トラックバック(0) | 日記