先日、神戸:三宮に行った際、昼間は
市営の地下駐車場にクルマを停めていました。
…で、地上に上がるまでの、地下通路を歩いていると
壁面に、大きく引き伸ばされた大昔の神戸の
写真パネルが数メートルおきにたくさん展示されていました。
おそらく常設されてるんだと思いますが、
「なつかしの神戸」というシリーズ名が付いていて、
サイズはB全位でしょうか、パネルは全部で
30点前後はあったと思います。
どれもこれも貴重な記録写真でしたが、変態は変態らしく
その中からクルマが写っているものばかりを撮ってきました。
それぞれの写真の「」内のタイトルは展示物のままです。

▲「海岸通り/昭和28年」…1953年
終戦からわずか8年、道路の舗装もまだまだ中途半端です。
アメ車のはるか後ろに見えるのは馬車?

▲「旧オリエンタルホテル/昭和31年」…1956年
オート三輪ぽいのが先頭を走っているのが辛うじて見えます。

▲「三宮駅前/昭和32年」…1957年
大体、今で言うあの辺りかな〜とか想像はしてみますが、
ここまでスカスカだとちょっとわかりません。
ボンネットバスがかなりイケてます♪

▲「市役所前/昭和32年」…1957年
プラカードには“神戸市消防局・川崎造船 音楽隊”と
書かれています。何のパレードなのか不明。
出目金のクルマも左半分がブチ切れてて私には特定出来ず…。

▲「海岸通り/昭和32年」…1957年
これも一番上の写真と同じ辺りで撮ったみたいですが、
最高速度35km/hって。。。道路標識が英語表記になってるのは
外人が多かった神戸の土地柄でしょうか、やっぱり。
お椀キャップ付きの引っ込みホイールには、♪萌え〜萌え〜〜萌え〜
って、またヤギになりそう(笑)
Posted at 2014/12/04 19:33:29 | |
トラックバック(0) | 日記