2017年03月10日
そこに停まってたり、
たまたま目の前を通過しただけで、
私の「変態カメラ」に収められて
しまった不運なクルマの画像を、
撮影した日付の順にご紹介するのが
本来のこのシリーズですが、
今回は、高校時代から
40年来の大親友:水道屋Kが
撮ってきた画像の第12回目です。
2/2(木)■日産・シルビア。
大阪市西区の阿波座(あわざ)を
ダンホ1号で走行中、前方に
発見したみたいです。

例によって、撮った場所以外は
何ひとつ書いてよこさないので、
これ以上お伝えすることはありませんが、
近頃は場所を明記するようになっただけ、
Kも成長したもんです(笑
2/3(木)■青田赤道の映画看板。
LINEには、画像の下に
「この人おった」という意味不明な
コメントが添えられてました。

先月の「 変態カメラ:その80」で
Kの大好きな「嗚呼‼︎花の応援団」の
話をしましたが、そこから推測すると、
青田赤道役で大昔に映画に出てた
この人が経営するお好み焼き屋に食べに行った際、
ご本人を見かけた…という意味かと。
主語がない奴の文章を理解するのは
これでなかなか大変です。
何も書かれてませんでしたが、
看板そのものは、Kの莫大な量の
映画看板コレクションを撮ったものだと
思われます。
2/6(木)■ローバー・ミニ。
仕事で行った、奈良のあやめ池で
見かけたようです。

Kは意外とミニが好きなのか、
ちょくちょく撮ってきます。
ただ、相変わらず、とんでもない
ピンボケ写真も平気で一緒に送られてきます。

ここまでボケてると、さすがにミニなのか
Nコロなのか識別するのが困難です。
って、それは言い過ぎやろ〜
2/26(木)■日産・セドリックワゴン。
大阪府大東市(だいとうし)にある
スーパーの駐車場で撮った、というY30ワゴン。

2枚とも、暗いうえにピントが甘すぎる
ヨボヨボの画像だったので、補正に補正を
重ねてもこれ以上よくなりませんでした。
2/27(月)■昭和のホーロー看板。
Kの自宅からも、私の自宅からも
歩いてすぐの場所です。

古〜い家屋の黒い板塀にもう40年以上も
前からそのまんまですが、なんでまた今
急に写真を撮りたくなったのか、
それは知りません。
3/6(月)■不明・トラック。
谷町四丁目で見つけたらしいです。
大型の車種はチンプンカンプンな私が
「これ何ていうトラックや?」って
LINEを返したら、すぐさま
「知ってるワケないがな」と返信が
きました。ともあれ、Kが気に入って
撮ってきたクルマには違いないので、
知らんままアップします(笑

そういえば、菅原文太に憧れ続けてたKは
水道屋には一生必要ないであろう、
大型免許も取得したんでした。
ハタチ過ぎの頃だったと思います。
もちろん、免許取ってからは一度も
大型の運転はしていません(笑
3/7(火)■日産・スカイライン。
特別に思い入れのある
車種でも何でもありませんが、
素直に、キレイに乗ってはるな〜、
ほどよい車高でバランスよくいじってあるな〜
と感心した一台です♪

Kは「 変態カメラ:その80」で
ボロボロのバモスを奈良県の
あやめ池で撮ってきてましたが、
このR30を見つけたのもどうやら
その界隈だったようで、LINEの本文には
「出目金の近所」とだけ添えられてました。
Kはあくまでも古いバモスは
「出目金」と呼び続けるようです(笑
3/7(火)■ダイハツ・ムーブ。
大阪市城東区の蒲生(がもう)四丁目で
前を走ってたクルマのようです。

40年来、永ちゃん命のKは
「やざわ」ナンバーがよほど嬉しかった
みたいで、この食いつきようです。

その時のKと私のLINEのやりとりを
週刊文春から極秘で入手しました(笑
3/7(火)■ランドローバー・ディフェンダー。
大阪府北部を南北に貫く幹線道路、
新御堂(しんみどう)筋を走行中に
出会った様子。

Kも近頃は渋いところを突いてくるように
なったもんです。

右車線を走る白いR32もなかなか程度
よさそうで気になります。
3/9(水)■トヨタ・デリボーイ。
「おしゃれなねえちゃん乗ってたわ」
とだけ本文がありました。

私もこの感じ、シンプルで大好きです。
テッチンもよくお似合いで〜♪
撮影場所は京都だそうです。
■オマケ■■■■■
先日、久々にKの愛車:ダンホ1号を見て
仰天しました(@.@)
去年の夏、Kと一緒に行った
「なにわ旧車部品交換会」で原付用の
中古ミラーをしこたま買い込んで
スグに取り付けたところまでは
知ってました。

…が、その後、
土台部分が何度も何度も緩んできたらしく、
これでもか!とネジを打ち込むうちに
こうなったみたいです。

Kによると、ミラーのカスタムについては
「これで完成」のようです(笑
Posted at 2017/03/10 12:24:03 | |
トラックバック(0) | 日記