2017年11月01日
そこに停まってたり、
たまたま目の前を通過しただけで、
私の「変態カメラ」に収められて
しまった不運なクルマの画像を、
撮影した日付の順にご紹介するのが
本来のこのシリーズですが、
今回は、高校時代から
40年来の大親友:水道屋Kが
撮ってきた画像の第21回目です。
8/18(金)■日産・セドリックワゴン。
Y30ワゴンのオーソドックスな
イジリ方「その1」的なカスタムが施された
一台。東大阪で撮ってきたようです。
9/14(木)■ホンダ・モトラ。

KからのLINEには、
「接骨院の先生が乗ってるバイク」
とだけ書かれてました。
場所は大阪市西淀川区です。
それにしても、よほど気に入ったのか
微に入り細に入り、よくもまあ
こんなに撮ってきたもんです。

ちょっと調べてみたら、
モトラの発売は1982年みたいです。
当時、不人気車であまり売れなかった為、
現存台数の少なさ故、今では価格が
高騰してるとか。

▲ネットで拾った参考画像です。
10/13(金)■不明・チャリ。

例によって、コメントはナシでした。
わかっているのは、本町で撮ったこと
だけです。
10/29(日)■キャデラック・ブロアム。
Kの自宅そばにあるコンビニの駐車場で
見かけた、というローライダーです。
その時、Kから来たLINEの画像がこれ▼

なんやねん?「ファミマー」て。
ファミマでええんや、ファミマで。
このニュアンス、どれ位の方に
賛同を得られるのかわかりませんが、
伸ばさんでもええ箇所を伸ばすって
お爺さんかお婆さんみたいです(笑
10/30(月)■不明・軽トラック。
Kが高槻(たかつき)市で見かけたと
いう軽トラです。
って、イラストか〜い!(笑

どうにか伝えようと送ってきましたが、
こんな下手くそな絵で一体何が
わかると思ったんでしょう?
いつもながら、平仮名が多すぎて
読みづらいだけでなく、何回読んでも意味が
わかりにくい留学生並みの文章です(笑

ひとつだけハッキリわかったのは、その時、
Kのクルマには、大雨と嫁はんが乗ってたと
いうことです(笑
今後、Kには、3行以上の本文を打つことは
禁止した方がよさそうです。
10/31(火)■日産・グロリア。
私が愛車のあれこれを一任している
ショップの販売車両であるY30のセダン。

Kはこの日、ホンダ2号オイル交換の為、
このショップを訪れた際、
現車を見てひと目惚れ。画像と共に
「ひくいし、フェンダーミラーもしぶい」
といつも通り、漢字が一文字も混ざってない
小学1年生のような感想文をよこしました(笑

シルバーボディにエクイップのホイールが
なかなかよく似合ってます。それより
なにより、ベンコラATの「カスタムDX」
という低グレードなところが最高♪
オイル交換を済ませたばかりの
ホンダ2号の姿も一緒に送られてきました。
ダウンサスと重たすぎる水道工具一式のせいで
乗り心地最悪のクルマです(笑

よく見たら、知らん間にドアの取っ手が
メッキに変わってたのでビックリ! @@
…が、Kがやることなので、どうせ専用の
メッキカバーパーツとか買ったんではなくて、
水道工事で使うメッキのテープか
何かを適当に貼ってるだけやと思い、
本人に確認してみたら図星でした(笑

取っ手のアップの画像が送られてきました。

今ではリアの取っ手もメッキテープに。
おそらく、至近距離では見られたモノでは
ないハズですが、そこがKの持ち味。
細かいことは一切気にしません。

先日のブログ「ホンダ2号:カスタム進行中」
でもお伝えした通り、Kはサビ加工ではなく、
サンダーやヤスリで鉄板を削って削って
マジサビのカスタムを目指しています。
ところが、その後もなかなか本人の
思惑通りにはサビてはくれないらしく、
送られてきた最新のリアゲートの画像には
こんな本文が添えられてました。
絵の具と色鉛筆て。。。
雨が降ったらイチコロやん。
って、その前に塗ってるんやったら
な〜んにもマジサビとちゃいまんがな(笑
▷▷▷ Kの苦悩はつづく。
Posted at 2017/11/01 17:26:09 | |
トラックバック(0) | 日記