実車なら、とっくの昔に解体屋に山積みされてても
おかしくないようなボロボロのミニカー、今日は
ガラクタコレクションの中のほんの一部をご紹介します。

新品で買うキレイなミニカーも勿論いいんですが、
遊び倒されて塗装がハゲハゲになったボロっちいミニカーも大好物で、
いったん気に入ってしまうと、少々高値がついてても
連れて帰ってしまうこともしばしばです。
メーカーや、縮尺率へのこだわりは、今も昔も一切なく、
買う時のポイントは好きな車種か否か、いい感じのボロさか、
そこだけです。いい感じのボロさって?

CORGI(イギリス)製 オースチン・ロンドンタクシー。
これは今年26歳になる長男が、4〜5歳頃まで肌身離さず
いつも持ち歩いて遊んでたミニカーです。もちろん新車で購入(笑)
してやったものですが、当時の息子は相当気に入ってていつもコレで
遊んでましたから、数年間でボロボロになりました。

何歳の頃だったか、外に持ち出して遊んだ際に
無くしてきたことがありましたが、何週間もしてから公園の砂場の
奥深くから発見された、という曰く付きの一台です。
子どもが上から力任せに押さえつけて遊んでただけあって、
足回りが完全にバカになってる為、適度なシャコタンになってます。

CORGI(イギリス)製 フォード・ゼファー。
裏面には、モーターウェイパトロールカーの表記があります。2年ほど前に
万博フリマで購入。値切っても2,000円にしかなりませんでした。
さすがはCORGI、アメ車らしいフォルムが程よく再現されています。

回転灯が外れてしまってますが、ヤレ方がなかなかのモンで、
おっさんはコレがかなり気に入ってます。チープな引っ込みホイールと、
元々いい感じに低い車高には萌えずにはいられません(笑)

SOLID(フランス)製 VWバス。これも長男の二台目のミニカーとして
買い与えたものです。ロンドンタクシーと同様に乱暴に扱われたので、
サスは全く機能していなくてペッタンコですし、奴が可愛がった
ミニカーはどれもバンパーがありませんが、かなりいい味出てます。
次男・三男はクルマのオモチャを全く喜ばなかったので
1台も残っておらず、子どもからのお下がりはこの二台だけです(笑)

MATCH BOX(イギリス)製 全く同じ金型のマーキュリー2台。
私がまだ20代の頃に大阪南港のフリマで、2台まとめて買ったもの。
白い方は、裏にポリスカーの表記があります。どちらも
ホワイトリボンにしたり、犬(牛?)が載ってる方の
ステーションワゴンに至ってはボディも塗装してウッドパネルにしたり、
といらんことを一杯やってしまってます(笑)元々が何色だったのか
いくらで買ったのか、すっかり忘れてしまいました。
撮影の為に積み上げましたが、普段はこのオンボロのミニカー達も、
新品のミニカーと分け隔てなく(?)同じコレクション棚に収まっています(笑)
今日はここまでです。
Posted at 2014/08/26 20:36:12 | |
トラックバック(0) | クルマ