• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんたLowのブログ一覧

2017年09月20日 イイね!

 変態カメラ:その106。  


そこに停まってたり、
たまたま目の前を通過しただけで、
私の「変態カメラ」に収められて
しまった不運なクルマの画像を、
ご紹介します。



今回は、9/3(日)に開催された、
ハーレー乗りの方がいっぱい集まる
「ダイナマイトどんどん!! 40 」の
駐車場で撮ってきた画像ばかりで構成。
場所は、大阪府和泉市(いずみし)に
ある池上曽根史跡公園です。





■日産・セドリック。
Y30の4Drハードトップです。
キレイな個体で、程よいローダウン。
エンケイのアルミとホワイトレターが
よく似合ってました。



グレードがブロアムでなく、
EXCELLENCEというところが特に
イカしてました♪








■フォード・マスタング。
初代のようです。



古いアメ車によく似合う
ブルーメタリックのボディは
ピッカピカでした。


リアが特に好きかも♪







■トヨタ・クラウンバン。
遠くで発見した時には全然気づき
ませんでしたが、近づいてよ〜く見ると
「気合だ!気合だ!」とばかりに
フレアラインが入ってました。



130バンではあんまり見かけない
メタリックなブルー&ホワイトの
ツートーンが新鮮。









■FIAT・パンダ。
「こんなん下駄代わりどすえ〜」と
オーナーが言っておられるか
どうかは定かではありませんが、
あちこちヤレたまま乗ってるところが
なかなかええ感じの京都ナンバー車。










■シボレー・コルベット。
これはマジで程度が良すぎました。
隣近所にクルマが全く居ない場所に
ポツンと停めてありましたが、
そのオーナーの気持ち、痛いほど
わかりますとも。コツンとやって
逃げられたら一巻の終わりですから。



ダッシュボードから生えてる
ルームミラーがなんともレトロ。









■フォード・スーパーデューティ。
さすがはフルサイズピックアップ、
とにかくそのデカさに圧倒されます。


こんなん、どう見ても
絶対に怒ってる顔ですやん(笑


後輪がダブルタイヤになってる
「デューリー」なので、ケツから
見た時の迫力もハンパないです。









■BOSS HOSS。
「世界一大きいバイク」と言われる
ボスホス、初めて間近で見ましたが、
シボレーのV8エンジン積んでるだけあって
イカツさ満点、丸々と太っていました(笑
燃費は3km/L位のようですね。






珍しいので撮りまくってきましたが、
残念ながら、今回は停まってる
姿だけしか拝めずじまい。
エンジン音、聞いてみたかったな〜。





「ダイナマイトどんどん!! 40 」の後半には、
ジェームス藤木とフランクのご両人が
サプライズ的に登場してのライブも♪

40年前なら、高校から帰ってきては
毎日欠かさず聞いてたCOOLSの懐かしい
ナンバーを何曲も演ってました。






ちなみにこの日は、同い年の
仲良しじじいコンビ:130ワゴン乗りの
Yさんと二人で遊びに行ってました。
Posted at 2017/09/20 15:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月15日 イイね!

 変態カメラ:その105。  


そこに停まってたり、
たまたま目の前を通過しただけで、
私の「変態カメラ」に収められて
しまった不運なクルマの画像を、
撮影した日付の順にご紹介します。



9/3(日)■ダッジ・ラム。
先日のブログにもUPしていた、
「アメ雑&Cafeツーリング」に
行った際、三重県で出会った一台。
ファミマの駐車場に停まってました。


その昔、購入を真剣に考えてた
このクルマは今もやっぱり大好きです。







9/3(日)■不明・カート。
これも「アメ雑&Cafeツーリング」の
日の画像で三重県で撮ったもの。

一緒に行ったメンバーUさんが、
自分のY30バンの荷室に積んでた
自慢のカスタムカートですが、
当日、ツーリングに参加してた
どのクルマよりもシャコタンが
キマってたのはコイツでした(笑

4歳になるUさんJr.がキコキコ
器用に運転して遊んでるシーンも。









9/6(水)■フォード・レンジャー。
会社帰りに夜道を歩いてる時、
コインパーキングで発見。
辺りが暗かったので、写りがイマイチなのは
わかっていながら、珍しいクルマだった
こともあり、数枚撮ってきました。



ちょっと調べてみたら、
これは北米仕様みたいです。

リアに入ってる社名ロゴが気になって
ググってみました。樹木の調査から
植樹、巨木の伐採や剪定などを
専門的にされてる会社のようです。



▲偶然、同じ色ですが、こちらは
ネットで拾ってきた画像です。










9/9(土)■トヨタ・カローラワゴン。
神戸市長田区界隈を歩いてる時に
見かけたクルマ。



溢れかえるほどたくさん走ってた
型式ですが、ここ数年で街中で見かける
回数が激減したような気がします。









9/9(土)■FIAT・パンダ。
嫁はんとカレーを食べに行った
店の前にポツンと停まってた、
紺色ボディもよく似合うパンダ。


店に入ってしばらくしたら、
一人で食べてた若い男性が
乗って帰られました。これも
神戸市長田区です。









9/9(土)■トヨタ・ライトエース。
コインパーキングの片隅に
その姿を見つけてしまったがために、
走行中だったクルマを路肩に停めて
わざわざ降りて行って撮ってきた写真です。


顔面がウルトラマンのように
見えるのはワタシだけ?

それにしても、この日の神戸市長田区は、
短時間に3台も連続でゲットするという
完全な入れ食いDayでした(笑









9/9(土)■VW・バス。
1956年式のカッコいい個体は、
過去の変態カメラにも幾度か
登場してますが、いつも遠目からの
写真だったり、写りがパッと
しなかったりで、悔しい思い
ばかりしてました。

以前、たまたま通りがかった際にこのバスを
停めてあるお宅は発見したんですが、
いつも車庫に頭から突っ込んで
停めておられるので、ずっと撮れずに
いたのです。


いつものように、そのお宅の脇を
クルマで通過しかけた時のこと、
オーナーと思しき方がちょうど洗車の
準備中でした。「チャンス到来!」
とばかりに、早速クルマを停めて
降りて行きました。

…で、今回は念願叶ってバッチリ
撮らせて頂けたというワケです。
オフホワイトのボディカラーも
「ほぼ見えへん」とご本人がおっしゃる
ちっこいテールランプも魅力的。
聞けば、私のクルマもあちこちで
よく見かけておられたとか。

洗車の邪魔になるので、2〜3分
話しただけでその場を立ち去りましたが、
すごく感じのいい方でした。
今度、走行中にどこかでお会いしたら
必ずや合図させて頂きます♪
Posted at 2017/09/15 19:01:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月13日 イイね!

変態カメラ:その104。  


そこに停まってたり、
たまたま目の前を通過しただけで、
私の「変態カメラ」に収められて
しまった不運なクルマの画像を、
撮影した日付の順にご紹介します。



8/16(水)■スズキ・ジムニー。
お盆休みの最終日、守口市に
あるショッピングモールの
屋上駐車場で見つけた一台。


シルバー1色のシンプルなボディには、
リアのピッカピカなスコップが
よく映えてました。








8/16(水)■トヨタ・クラウン。
ジムニーを撮った後、帰宅しようと
1号線を走行中、信号待ちで
隣り合わせになりました。


どうせなら低グレードの方が
テンション上がりますが、残念ながら
ロイヤルサルーンでした(笑

一応、撮影してることが
バレバレにならへん位置から
狙ってるつもりですが、さて?









8/20(日)■VW・ヴァナゴン。
いつも行く自宅近くの
スーパーマーケットの駐車場にて。



日没直前に撮った為、
実際の画像は相当暗かったんですが、
頑張って補正した結果がコレ。
それにしても、
ええな〜♪このクルマ。








8/27(日)■日産・キャラバン。
ジョギング中に発見しました。



「チャリンコ邪魔やなぁ」と思いながら、
勝手に移動させるワケにもいかず、
動かしたい気持ちをグッとこらえて
そのまま撮ってきました。
って、それが普通やろ〜(笑







8/27(日)■シボレー・シェビーバン 。
キャラバンを見つけた場所から
わずか200mほど進んだ辺りの
戸建て住宅の駐車場に鎮座してました。


実は半年、いや一年ほど前からでしょうか。
会社の帰り、夜道を歩いてる時に
このクルマがデロデロデロ…とええ音
させながら走り去る姿を幾度となく
目撃していたのです。

隣町にお住いの方がオーナーだと
判明したことで、あんなに頻繁に
見かけることにも合点がいきました。

家からどなたか出てこられたら
ちょっくら話を伺おうかと思ってましたが、
殺気を感じられたんでしょうか。
その願いは叶いませんでした。
残念!(笑







8/27(日)■日産・シーマ。
初老の方が運転するこの個体も
以前から近所でちょくちょく出会います。
この型式も見かける頻度が減ってきたので、
そのうちに変態カメラに収めたいな、
と思ってました。



この日、ふいに前方から近づいて
くるのが見えたので、すれ違いざまに
得意の連写を試みましたが、ご覧の通り、
至近距離では上手く捕らえられず
見事に失敗こきました。
ド下手!(笑








9/2(土)■スバル・レガシー。
スポーツセダンのB4です。


特に思い入れがある車種ではないんですが、
「あれ?二桁ナンバーやん」
「もうそんなに年数経ってるんや?」と
思ったもので、撮ってきた次第。
ただ、それだけです。

自宅マンション内を、愛犬に散歩させて
もらってる最中に見かけました(笑








9/2(土)■三菱・ディオン。
レガシーを撮った直後、愛犬がウ◯コ
してる間にこんなのも見つけてしまいました。

数年前、人があんまり気にしてない
亀のようにも靴のようにも見える
コイツをペッタンコにして
イジったらおもろいかも?と
変態な妄想をしてる時期がありました。
…が、幸い実行には移しませんでした(笑

ちょっと調べてみたら、ディオンは
2000年1月にデビューして、
2006年3月には販売終了してました。
総生産台数はわずか65,000台だとか。

後継モデルもなく、短命極まりない
マイナーな車種ですが、ウィキペディアの
「現金輸送車仕様も存在する」という
記述にはビックラこきました。
もしも、運良くどこかで見かけたら、
しつこく追いかけ回してでも
その車体を撮ってきたいところです。
って捕まるわ(笑


Posted at 2017/09/13 14:32:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月11日 イイね!

アメ雑&Cafe ツーリング。


もう随分経ってしまいましたが、
9/3(日)は、あちこちの仲間が集まって
三重県までツーリングに行ってました。



まずは朝8時、西名阪自動車道の
香芝SAに大阪ナンバーの2台と
なにわナンバー1台(私)が集合♪




茶色のセダンは、つい最近まで
3リッターターボ/コラム5速のY30バンに
乗ってたCさんがこの度、
乗り換えたばかりのクルマです。

今度の愛車は2リッターターボですが、
わざわざコラム5速に載せ換えてある
「空前絶後のぉ!超絶怒涛のド変態仕様〜っ‼︎」
です(笑




9時には三重ナンバーの2台と合流。




場所は名阪国道の上野ドライブインです。





その後、滋賀ナンバー2台、
岐阜ナンバー1台、静岡ナンバー1台の
計4台と待ち合わせしたので、
結局、この日は総勢9台集まりました。



アメリカン雑貨屋めぐりと
Cafeにランチ食べに行くだけ、と
目的は他愛もないんですが、
奥さんやお子さん連れの方も多くて
参加メンバーは20名を超えてたので
それはそれは賑やかな集まりになりました。




当日の参加車両をランダムにアップします。



















って、なんも喋らへんのか〜い‼︎(笑







▼ツーリングの様子を仲間が動画に
 してくれたものです。よろしければ♪
https://www.youtube.com/watch?v=hlQPlmYqUmc
Posted at 2017/09/11 16:48:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月04日 イイね!

追悼特集:ダンホ1号。


先日のブログでもお伝え
しましたが、高校時代からの
40年来の大親友:水道屋Kの
仕事グルマ「ダンホ1号」が
とうとう多臓器不全状態になり、
この世を去りました。

使いっぱなしのKに買われた運命で、
納車の日から廃車される日まで
ただの一度も洗車してもらえないままで
その一生を終えましたが、
Kの相棒として長年頑張り続けた
「ダンホ1号」に敬意を表し、
重い腰を上げて、追悼特集を
やることにしました。


過去にアップした画像、
新たにKから提供してもらった画像を
織りまぜながら、K独特のカスタムが
そこここに施されていたダンホ1号を
振り返りたいと思います。

少々長いので、ゆっくり読める時間帯に
おつき合いください。




2台ともアクティですが、
後方がダンホ1号です。
水道工事用の工具を満載で
常に荷物積み過ぎ星人の為、
ほんの少しですが、ナチュラルな
シャコタンになってます(笑





思い起こせば、
Kの仕事グルマを初めてアップした時に、
「Hのエンブレムを逆さまにしたんや。
どや?おもろいやろ〜?」と言う
Kの言葉を紹介したところ、
みん友の結石持ちさんからのコメントに
「ダンホ…笑」と書いてあったのが、
そもそものネーミングの由来でした。


邪魔やから…と
乱暴に引きちぎられたリアワイパーの穴、
当初はグレーのビニールテープでフタが
されていましたが、ある時期からは
EYE BALLが覗いていました。
不思議に思い、ゲートを開けてみると、
そこには懐中電灯が突っ込まれてました(笑


「レンズの所にMOON EYESの
シールを貼ったんや。どや?ええやろ〜」
自慢するK。
そんなことより、内張りが汚すぎて、
他のことが目に入ってきにくいわ(笑




前方に停まってるアクティは
エンブレムを逆さまにしていないので、
ダンホではなく、Kはフツーに
ホンダ2号と呼んでいます。
って、知らんがな。

今も元気に働くホンダ2号は、
水道工事の現場で出る廃材などを
積んで持ち帰る為のクルマなので、
基本的には荷室はいつも空っぽに
しておく必要があります。

廃材を満タンに積んだ時には
ええ感じの車高になるんですが、
空っぽの時は、当然ながら、
車高が高いです。「それがイヤや」と
いうことでダウンスプリング&板バネの
組み替えでシャコタンにしてあります。
そのせいで、明らかにダンホ1号
よりも低いのがわかります。
って、仕事用のクルマやろが(笑







さて、ダンホ1号のカスタムとひと口に
言っても色々ありますが、
K自らが「ダンホと言えばコレやで」と
豪語するのがこのパッチン錠です。

そもそも、Kは仕事用のダンホ1号を
ブツけようが汚そうがお構いナシで
常に酷使しまくってました。
…で、あまりにもリヤゲートが
ボコボコになりすぎたことに
気づいたある日、内張りを外して
ハンマーで中からガンガン叩いて
セルフ板金したのです(笑

「ほんなら、叩き過ぎてゲートが
歪んで、ちゃんと閉まらんようになって
しもたんや」とは本人の言葉。
そら、そやろ(笑

苦肉の策で、パッチン錠を
取り付けたところ、これが思った以上に
開け閉めしやすいらしく、この度、
廃車となるまでKがずっと気に入ってた
カスタムのひとつです。
って、Mr.ビーンの黄色いミニか(笑






Kのハチャメチャなセルフ板金には
思わぬ副産物もあります。

内側から鉄板を叩き出してたら、
ゲートのカドっこ辺りの
塗装がボロボロと剥がれてきた
らしく、そのカタチが自身の大好物である
ロードランナーに似てると
直感したKは、さっそく塗装が
剥がれた部分にペンキで着色、
目ん玉の所だけMOON EYESの
ステッカーを貼って、見事に
このロードランナーを完成
させたのです。
なんでもええけど、
セロテープをなんとかせえよ。

Kが、「どや?凄いやろ〜」と
思いっきり自慢してたことは
言うまでもありません(笑







2015年の12月、かねてから
MOON EYESに注文中だった、
カリフォルニア・メタルステアリング
ホイール/シルバーの取り付けが
完了しました。

「カッコようなったから見てくれや〜」
とKから電話があり、意気揚々と
見せびらかしにやってきました。

「ホーンが鳴らへんのや〜‼︎」と
いう前フリで、わざわざ自分とこの
事務所にあったヤカンの蓋を付けてから
やってきた時の写真がコレ。
これにはホンマに吹き出しました。



本来の姿はこうです。ヤカンの蓋は
乗っけてあるだけで、着脱可能式でした。
って、笑かしたいだけやったんか〜い!






これもダンホらしい
カスタムポイントのひとつでした。

Kの大好きなロードランナーの
ライセンスボルトですが、とうとう最後の
最後まで使い方を間違えたままでした。
って、どこに穴開けとんねん?(笑







なにわ旧車部品交換会で50円で
買ってきた原付用のミラーを
自己流で取り付けたところまでは
よかったんですが、どうしてもスグに
緩んでブランブランしてくるということで、
腹が立ったKは「これでもか!」と
ばかりにネジを打ちまくりました。


さすがにこれだけネジを打たれると、
頑固なフニャ○ンミラーも言うことを
聞いてくれたみたいです(笑








天井の内張りも、随分前に
めくってしまってズンベラボンの
鉄板ムキ出しのまま。


暑いとか寒いとか、そんな言葉は
Kの辞書にはないのです。

そんなこと考えてたら、
カリフォルニア・メタルステアリング
ホイールの一番のウリである
ラメ部分のビニールをこんな風に
全部ひんむいてしまうワケがありません(笑

このカスタムを紹介した時も、皆さんから
「真夏は熱くて握れないんでは?」
「炎天下での駐車時は要注意!」などと
たくさんのコメントをもらってました。
…が、本人にはいつ聞いても
「熱いことないで」と答えてました。
つい最近、もう一回聞いたところ、
「ホンマはむっちゃ熱かったんや」と
ついに正直に白状しました。
って、誰が見てもアッツアツに
決まってるやろ(笑


その後、ホーンが鳴りっぱなしになった為、
ホーンボタンも配線も外してしまい、
Kはずっとこの状態で乗ってたみたいです。
って、危ないからちゃんと直せよ。







フリマで買ってきた「ホンダモーター」の
切り文字タイプのステッカーも
わざわざダンホにするほど念の入れよう。
外観はボロボロでも愛してたのが
よくわかります。







Kは、私のみん友の方々とも
過去に何人かお会いしてますが、
custom-おやぢさんもその中のひとり。

何度かお会いするうちに、
Kが大好きなロードランナーと
並べて貼れるようにと
所さんのロードストローラーの
DANHOバージョンステッカーを
作ってくださいました。
 
キズだらけのスライドドアを
ロードランナー達の軌跡に見立てた
貼り方がKらしいです。

っていうか、きっと軌跡の本数を
増やしたかったんやと思いますが、
所々、青いマジックで書き足してますね。
作為的なこと、すなっ(笑







ところで、ダンホ1号の最後の仕事は、
現場から出た鉄クズを積んで売りに行く
というものだったようです。

もうじき自分が鉄クズになる番やのに…
とか考えると、友達のクルマとは言え、
正直ちょっと淋しいものがあります😢








◼︎
先週の中頃からは、ダンホ1号の
後釜として白いスズキ・エブリイが
Kと一緒に働き始めています。

当然ながら、今のところは
ピッカピカですが、またそのうちに
奇想天外・支離滅裂なKの
とんでもカスタムが始まるものと
思われます。
その時が来て、おもろいこと見つけたら、
また必ずや報告します(笑

Posted at 2017/09/04 18:11:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

いくつになっても低いクルマが大好きです。かれこれ41年※グラフィックデザインを生業としている1960年式のおっさんです。よろしくお願い致します。※2020年現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3 456789
10 1112 1314 1516
171819 20212223
24252627282930

リンク・クリップ

ENEOS Ecoforce G(エコフォースG) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 11:13:05

愛車一覧

日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
■1998年式、通算10台目のクルマです。 若い頃はツライチのセッティングが好みでし ...
イギリスその他 その他 ジャック ※そのままでんがな〜 (イギリスその他 その他)
2008年式です。 ●とにかくボール大好き〜♪ ●風呂&プール大嫌い(水が怖い) しかし ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
■9台目に所有したクルマです。 ( 再び、長文注意! ) 2005年の暮れに新 ...
GM ビュイック・センチュリー GM ビュイック・センチュリー
■8台目に所有したクルマです。 ( 長文注意!) ネットを見ていて突然の生産中止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation