2017年12月15日
そこに停まってたり、
たまたま目の前を通過しただけで、
私の「変態カメラ」に収められて
しまった不運なクルマの画像を、
撮影した日付の順にご紹介します。
11/26(日)■日産・セドリック。

ケツ上げスタイルがカッコいい
230のGXです。この日、開催された
セドグロサミットの帰り道、
日没直前の東名高速/浜名湖SAにて。

セドグロサミットの会場内に居た時は
オーナーがどなたかわからず、
交流がなかったものの、帰り道で
色々話ができてよかったです。
11/26(日)■VW・タイプ1。
これも上のセドリックGXと前後して
浜名湖SAで撮ったi一台。

おそらく、セドグロサミットと同じ日に
静岡県で開催された「香りの丘 茶ピア」
でのVWイベントからの帰り道の
クルマだと思います。
11/26(日)■VW・バス。
バスばかり三連発です。
近くにオーナーらしき方はおられ
ませんでしたが、上のタイプ1の方と
同じ仲間のクルマとお見受けしました。

タイプ1も含め、4台とも結構お金
掛かってるなぁ、キレイにされてるなぁ
というのが間近で拝見した率直な感想。
周囲がすっかり暗くなってたので
写りはイマイチですが、それぞれに
個性があってカッコよかったです。
11/30(木)■不明・トラック。
歩いて出勤してる最中、会社までは
もう少し…という交差点で見かけたトラック。

ヤマザキパンって、このロゴタイプと
食パンかじってる外人坊やのキャラ、
気がつけば長いこと使ってますね。
運転席ドアのひまわりマークも含めて
すっかり昭和レトロなニオイが
プンプンしてることに気づいたので
撮ってきたものです。
12/2(土)■VW・ヴァナゴン。
この日は、阪神競馬場内で開催されてた
「関西蚤の市」に嫁はんと行ってましたが、
その会場の食べ物ブースで目に付いた一台。

この型式、やっぱり大好きです♪
クルマとはな〜んも関係ありませんが、
「関西蚤の市」の様子もさわりだけご紹介。

広大な敷地には、レトロ好きには
たまらんモノが所狭しと並んでて、
人出もまた凄かったです。
12/2(土)■ミニ・カントリーマン。

兵庫県西宮市辺りを走行中、
対向車線の向こう側に見えた古いミニ。
いい色してました。遠くてうまく
撮れませんでしたが、もう一枚挑戦。

ミニのリアガラスに辛うじて
読み取れた屋号から調べてみたら
リフォーム業とアンティーク雑貨の
販売をされてるお店のようです。
おっしゃれ〜
12/3(日)■日産・セドリック。
長い時間を掛けながら、じわじわと
仕上げ中のお友達の130セダンです。

オーナーは、いつも行くショップの
メカニックをやってる都合上、なかなか
自分のクルマをいじる時間が取れず、
どうしても後回しになることもあって
作業は遅々として進みません。

これは、サビでグサグサに腐ってた
ボンネットの先端やトランクなどの
板金・塗装が済んで、一旦
戻ってきたところを撮った写真です。

さり気なく叩き出された前後の
フェンダーがいい感じでした。
完成はまだ当分先のハナシになりそうです。
Posted at 2017/12/15 15:34:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月12日
そこに停まってたり、
たまたま目の前を通過しただけで、
私の「変態カメラ」に収められて
しまった不運なクルマの画像を、
撮影した日付の順にご紹介するのが
本来のこのシリーズですが、
今回は、高校時代から
40年来の大親友:水道屋Kが
撮ってきた画像の第22回目です。
11/2(木)■日産・グロリアワゴン。

Kは何も知らずに撮ってきましたが、
大阪市中央区の雑貨屋の前に停まってた
というこの430は、たまたま
私の知り合いの愛車でした。

いつもお客さんでいっぱいの
居酒屋のマスターがオーナーです。
いつ見てもカッコええです♪
11/6(月)■トヨタ・デリボーイ。

いつものパターンで、画像3枚が送られてきた
だけの愛想ゼロのLINEでしたが、
撮った場所が明記されてただけマシでした。

東野田の交差点付近らしいです。
11/19(日)■日産・ブルーバード。
Kがダンホ2号に乗って初参加した
関西舞子サンデーにこられてた
510の4ドアセダン。

「DATSUN」の響きには目がないKらしい
食いつき方です。車高も絶妙で、
これは私も大好きな一台♪(o^^o)
11/20(月)■でんき自動車。
ボロボロのばかり、六甲の山頂に
置いてあったようです。

LINEで画像を送信するのと同時に
こんなこと聞いてきましたが、

「そんなん聞かれても知らんがな」です。
六甲山に居た人に聞いてこいよ〜
11/21(火)■トヨタ・ハイラックス。
東天満近辺で走行中に発見した様子。

梅田方向に走ってたみたいですが、
いつぞやのサニトラやY30ワゴンの時と同様、
執拗に追いかけ回してるのがわかります(笑
お気の毒なのはダブルキャブのオーナー。

実際にKが撮ってきた画像は、
この他にも似たようなアングルばかり
あと7〜8枚はあります。
さすがはマムシ…(笑
11/24(金)■VWバス。
天満橋界隈の路上でこのバスを見つけたKは
近くにおられたオーナーに声を掛けて
お断りしてから撮らせてもらったようです。

ラットにもほどがあるこの個体、実は私も、
1年以上前に空堀(からほり)商店街を
ウロついた際に撮ってきて
変態カメラにアップしたことがあります。

誠に失礼ながら、内装のボロボロさを
見て思い出した次第。
当時の画像とプレートで確認してみたら
やっぱり合致しました。
11/24(金)■日産・グロリアバン。
アメリカンアンティークの店があるので
私もよく行く中津の高架下です。
この個体も以前にこの場所で撮って、
一度、私の変態カメラに登場してます。

ここは昼間でも常に真っ暗、光量不足で
なかなか上手くは撮れません。

って、それ以前にフロントが
完全にチョン切れとるがな(笑
12/1(金)■スバル・レオーネ。
大阪市住吉区(すみよしく)で
発見したらしいクーペのRXII。

Kからは「これは古いか?」という
コメントだけが添えられてましたが、
もうこんなんほとんど見る機会ないです。

元々の販売台数も大したことないでしょうし、
今となっては相当珍車の部類?
Posted at 2017/12/12 17:43:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月04日
そこに停まってたり、
たまたま目の前を通過しただけで、
私の「変態カメラ」に収められて
しまった不運なクルマの画像を、
撮影した日付の順にご紹介します。
11/23(木)■トヨタ・ハイラックス。
「勤労感謝の日」です。
休日恒例:1時間のジョギング中、
自宅近くの橋の上を走ってる時に
見つけました。

撮った時には気づかずに、
これを書きながら思い出しましたが、
この個体は随分前に、ここよりもう少し
北にある100均のパーキングで撮影して
変態カメラに登場してるかもです。

フロントからの画像は、
望遠で撮った為、ヨボヨボ気味です。
11/23(木)■日産・セドリックバン。
上のハイラックスと同じ日です。
この日のジョギングは、淀川の
河川敷公園まで足を伸ばして、
堤防の上を走ってました。
その際、住宅地の駐車場に
その姿が見えたので、わざわざ降りて
行って撮ってきたクルマがコレ。

変態カメラの出番が多い日は、
頻繁にジョギングを中断するので
忙しいです(笑

ワゴンのバン登録みたいです。
11/25(土)■日産・フェアレディZ。
自宅から1kmほど離れた
コインパーキングに停まってました。

キレイなクルマでしたが、ドピーカン過ぎて
上手く撮れず。
11/25(土)■VW・タイプ1。
翌日開催のセドグロサミットに向かうべく
ひたすら御前崎を目指して走行中、
前方を走っていたガンメタとオフホワイトの
かぶとむし2台。

こちらが追い抜く際、
オフホワイトの運転手の方が目を合わせて
にっこりされたので、こちらも会釈で
「イイね!」のサインを出しました。
11/25(土)■日産・スカイライン。
かぶとむしを見かけた後、伊勢湾岸道に
入ってから、隣のレーンに現れました。

この日は二人で運転を交代しながら
向かってたので、助手席に座ってる時は
余裕綽々で撮れてよかったです♪
11/25(土)■トヨタ・ランドクルーザー。
赤塚PAで見かけた70の復刻版です。
色がなかなか素敵♪
タイヤ&ホイールもいい味出てます。

周囲が薄暗かったこともあって、不覚にも
水道屋K並みのピンボケです(笑

主人の帰りをじっと待ってたカシコイ犬。
11/26(日)■VW・カルマンギア&タイプ1。
セドグロサミット前夜に宿泊した
ホテルの玄関脇に停まってたクルマです。

2台ともお椀キャップが最高によく
似合ってました。

バイキングの朝ごはんを食べた、ホテル1Fの
レストランのガラス越しに撮ってみた1枚。
私達とは行き先が違うだけで、おそらく
この2台のオーナーは同じ静岡県の
「香りの丘 茶ピア」で開催された
VWのイベントに向かうためにこのホテルを
利用されたのかな、と勝手に考えています。

前日に高速で見かけた2台のかぶとむしも
同じ行き先だったのかも。
Posted at 2017/12/04 16:31:16 | |
トラックバック(0) | 日記